ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トンカ書店コミュの追加2013年7月のイベント案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『追加2013年7月のイベント案内』

@@@本の買取お待ちしております@@@

ジャンルは問いません。1冊から大量までお待ちしております。

@@@イベントの企画・ご相談はお気軽に@@@

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

7/2(火) 古書組合の市会参加のため時間遅れての営業となります。
14時頃から通常営業です。買取などでお持ち込みの方、念のためお電話をお願いいたします。
7/9(火) 14時頃から
7/16(火)第3火曜日は17時過ぎ頃から
7/23(火)14時頃から

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

○店内展示 ☆店内イベント @店外 イベント

○7/1〜7/15 『cafe Azumaの古本市』

☆7/12(金)20:30〜 『ボードゲーム大会』

○7/17〜7/28  イワモトイチコウ個展『毎日 全てが 流れている 生まれて 死んでいく その時の 一番面を いとうしんでみて 一度は しんだものを 別の形で 甦らせてみた』

☆7/19(金)10:00〜19:30 〜 viernes(ヴィエルネス)『絵本 de さんぽ』 < エズラ・ジャック・キーツ>

☆7/25(木)20:30〜 英語で学ぼう『詩の悦び』

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

7/1〜7/15

○「cafe Azumaの古本市」

カフェ・アズマの店主が愛読した作家たちの本を店頭展示販売いたします。
文芸、映画、美術、推理、SFなどなど合計500冊以上の本を随時追加補充いたしますので
お好みの一冊が見つかりますと幸いです。


東有冶

1957年神戸生まれ
映画を見続けて50年
cafe Azuma店主

cafe Azuma(cinema cafe&bar MAKO)
神戸市中央区三宮町2-5-6三宮NKビル2F


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

7/12(金)20:30〜 参加費500円

☆となりの人間国宝 高橋勝巳さん と『ボードゲーム大会』

世界には数多くのボードゲームが存在します。
そして子どもだけでなく大人も熱中するような素敵なゲームたち。

そんなボードゲームで一緒に遊びませんか?
初心者にも上級者にも楽しんでいただけるゲームばかりです。

初めて会った方とでもゲームを通じて仲良なったり 良きライバルとなったりと、
ゲーム仲間は増えてゆきます。

初心者の方にも分かりやすく、ボードゲーム収集家の高橋さんがナビゲートしてくださりますのでご安心ください。ついつい熱中して時間を忘れてしまいますよ。

高橋勝巳(たかはしかつみ)

1976年生まれ。
NPO法人『世界のボードゲームを広げる会ゆうもあ』のスタッフや
神戸市市民講師として遊びの文化を 次の世代に伝える活動を行なう。
国内外を問わず様々なボードゲーム の大会で優秀な成績をおさめ、
2004年はカタンの日本代表としてドイツで毎年行なわれる世界大会に参加し、並いる強豪をおさえ日本人としては 歴代最高位の世界3位に入賞する。
2012年1月、関西テレビ『よ〜いド ン!』内の人気コーナーにて
ボードゲームコレクターとして「となりの 人間国宝」に認定される。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


7/17〜7/28  

○イワモトイチコウ個展『毎日 全てが 流れている 生まれて 死んでいく その時の 一番面を いとうしんでみて 一度は しんだものを 別の形で 甦らせてみた』

「毎日 全てが 流れている 生まれて 死んでいく
その時の 一番面を いとしんでみて 一度は しんだものを 別の形で 甦らせてみた」

イワモトイチコウ

1964年6月5日生まれ 出産後15分間 産声をあげず 医者も 諦めた そのせいか 頭が ゆるい

中学生の時 近畿美術展で 秀作

その後 だいぶたってから精神病院に 入れられる
美術で 初めて 賞をとったのは
一寸法師が チンチン丸出しで 倒した 鬼に とどめを 刺すとこで
CO-OPさんで 絵の具セットを
もらった

普段は ブラブラすること と
ハーモニカを吹いて 暮らしてる
あと 酒によって吐く事も 大事な仕事

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

7/19(金)10:00〜 19:3 0〜 (viernesって、スペイン語で金 曜日)

☆viernes(ヴィエルネス)『絵本 de さんぽ』
<エズラ・ジャック・キーツ> 代表 作は「ピーターのくちぶえ」

800円(お茶・資料代込み)ご予約お願いいたします

「絵本のことって何から始めたらいいかわからへん」
「みんなが知ってて当たり前そうな 絵本のことをもっと知りたい」
「今更聞かれへんあの本のこととか 作家さんのこととか、もっと気兼ねなく聞ける機会はないものでしょうか」

アメリカの黄金期の作家を1回1人ずつとりあげながら、
あなたの素朴な疑問にもお答えする、お気楽絵本講座。
興味のある回だけの参加も歓迎いたします。
いっしょに絵本を楽しみませんか?

講師は中西美季。
神戸市外国語大学や、神戸松蔭女子大学などで講師をする元図書館員。
今一番の楽しみは近所の保育園で「絵本のおばちゃん 」をしている時間です。

<予定プログラム>

2013年
1月18日 マリー・ホール・エッツ 代表作は「もりのなか」
2月15日 H.A.レイ 「ひとまねこざる」
3月15日 マーシャ・ブラウン「三 びきのやぎのがらがらどん」
4月19日 ロジャー・デュボアザン 「ごきげんならいおん」
5月17日 バーバラ・クーニー「ルピナスさん」
6月21日 モーリス・センダック「 かいじゅうたちのいるところ」
7月19日 エズラ・ジャック・キーツ「ピーターのくちぶえ」
8月   夏休み
9月20日 レオ・レオニ「スイミー 」
10月18日 ヤシマタロウ「からすたろう」
11月15日 ウィリアム・スタイグ「 ロバのシルベスターとまほうの小石 」
12月20日 お楽しみ会(人形劇・折 り紙・マザーグース合唱団?)

2014年
1月17日 ロジャンコフスキー「リスのパナシ」、レンスキー「ちいいじどうしゃ」ほか
2月21日 ドーレア夫妻「ひよこのかずはかぞえるな」、マーガレット ・ワイズ・ブラウンほか
3月14日(第3金曜日が祝日につき第 2週に変更)ピーターシャム夫妻「 けしつぶクッキー」、ジャン・シャ ロー「おやすみなさいのほん」ほか


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


7/25(木)20:30〜 

☆英語で学ぼう『詩の悦び』 1000円(お茶つき)要予約

「英語を勉強したいのだけど何から手をつけていいのか分からない」
「もっと身近に英語を感じてみたい」

敷居低く親しみやすい英語のお教室です。「詩」を題材に音楽や歌詞を通じて英語をいっしょに楽しみませんか??
中学英語でとまってしまっている人も大歓迎です。

今回は難解なポストモダン小説家と知られるアイルランド人のジェームス・ジョイス James Joyce についてです。ジョイスは詩も書いています。西脇順三郎の訳と左川ちかの訳の特徴なども一緒に紹介します。

小野原教子(おのはらのりこ)

2000-02年に武庫川女子大学、2001年より兵庫県立大学(元神戸商科大学)で英語を教えてきたファッション研究者。2005-6年にはロンドン大学名誉研究員、2009-2010年はヴィクトリア&アルバート博物館にて客員研究員。
単著に詩集『刺繍の呼吸』(深夜叢書社 2009年)『From ears, violets』(highmoonoon 2003年)『表面張力』(思潮社、2000年)、ファッション研究書『闘う衣服』(水声社 2011年)がある。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トンカ書店 更新情報

トンカ書店のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング