ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関西学院大学 理工学部コミュの履修生募集!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関西学院大学の皆さん。こんにちは。

法学部3年の石田と申します。

この場をお借りして、地域フィールドワーク宝塚という授業の履修生募集のアピールをさせていただきたいと思います。

地域フィールドワーク宝塚とは、今年度から新たに関学の小学校ができた兵庫県宝塚市で、地域の商店街、住民、市役所の方と学生が連携して宝塚の街を盛り上げていくことを目指した単位認定の“授業”です。

サークルやクラブ活動の勧誘はあっても、授業の履修生の勧誘は珍しいのではないでしょうか??

この授業は、希望者は2年連続で履修ができるので、我々のような2年目の履修者が学生運営委員会という授業運営の補助を行う組織をつくり、このような広報活動や授業案の作成などを行っています。

学生が主体となって授業を作っていくという点で、非常に特徴的な授業であると言えると思います。

先生には怒られるかもしれませんが、単位が取れるサークル活動といった方が的を射ているかもしれません。

我々のこれまでの活動は、武庫川の河川敷を利用したオープンカフェ、宝塚温泉のお湯を利用した足湯プロジェクト、宝塚の街がイルミネーションで彩られる光の散歩道というイベントの支援、宝塚音楽回廊という音楽イベントの支援、月地線という生活道路での清掃活動や朝市の実施、特産品であるダリアを利用した新商品開発研究、商店街と恊働したエコバッグ・エコポイントカードの検証、駅前商業ビルの空き店舗へのテナント誘致に関する提案、FM宝塚と連携したメディアプロジェクト、宝塚の魅力を紹介する映像制作プロジェクト等があり、学生がアイディアを出すところからはじまり、それぞれのプロジェクトで企画、実行、検証までの一連のプロセスを行ってきました。

このような学生の活動をサポートして下さる強力な講師陣は、阪急電鉄、竹中工務店、大阪産業創造館の方々をはじめ、関学出身の学生起業家、フリーライター等、実際に社会の第一線で活躍されている方ばかりで、授業を通じて、社会に出れば必須の、問題発見能力、企画力、プレゼン力、実行力が磨かれるばかりでなく、実際に地域の経営者や住民の方々と協議を重ねていく中で、コミュニケーション能力や基本のビジネスマナーも自然と身につけることができます。

授業は週1回の通年で、2年連続での履修もできるので、最大で8単位が取得可能です。

第1回目の授業は、4月10日(木)5限、大学院1号館の209号教室で行います。

興味を持たれた方は、是非教室の方まで足を運んで下さい。

また、新学生会館4階に部室もございますので、学校がはじまりましたら、お気軽にお立ち寄り下さい。

ご質問などありましたら気軽にメッセージ下さい。

ありがとうございました。


地域フィールドワーク宝塚
学生運営委員会代表
法学部3年 石田直之

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関西学院大学 理工学部 更新情報

関西学院大学 理工学部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング