ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ふくたん日記集コミュの【環境】エコ・食・地産地消

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ 原典 ■ (※ マイミクさん以外はアクセスできません)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=434389998&owner_id=1065767


■ 以下 2007年05月15日11:19 作成の日記本文を転載 ■

複数のマイミクさんの日記で取り上げられていたので、
ちょっとお話しておきたいと思う。


割り箸が木材を無駄にしているとかって話は、元々は日本に来た
日本文化を欠片も理解できないようなバカ外国人が指摘して、
それをマスコミが取り上げたのが発端だったように記憶している。
もしかして割り箸が無くなっちゃうの?? みたいな空気にも
一時期はなっていたけれども、結局はそこまで行かなかった。

下記は、あるマイミクさんの日記に私が書き込んだ内容。

==
元々、割り箸というのは「端材」の再利用みたいなものだった。
要するに、もう家を作る材料にも何も使えない、端っこの切れッ端。
それを有効利用したものの一つが割り箸。(他に爪楊枝など)

で、問題は代替品なんだよね。
プラスチックでも塗り箸でもご指摘のように洗浄が必要。
一般家庭用台所洗剤が、どれだけ下水を汚染するのか。
その事実について誰も語ろうとしないのはなぜか。

【回答】
台所洗剤のメーカーは「花王」「ライオン」など、
マスコミに大量に広告を流す大企業なので敵に回せない。
要するに『洗剤をたくさん使うことをマスコミは後押しする』
ことになっており、その構図から逃げられない。

もちろん、割り箸製造および輸入業者は中小零細企業ばかりです。
血のにじむ様な努力で、薄い利益を守りながら、
家族や少ない従業員を養っています。


長くなって申し訳ないが、これと同じような話を一つ。

最近、どこのビルに行っても、トイレの手洗いの横に、
自動温風器が付いていて、紙で手を拭く必要が無い。
それを見て「電力が無駄!」と言った人がいたが、実は大間違い。
「紙を作るために使用する製紙会社の電力量の方が遥かに大きい。」
というのが理由。

最近いろいろマスコミは言うけれど、元々日本は環境に優しい
生活をしてきたんだよね。マスコミがキャンペーンみたいに
何かを企む時は、大抵は裏側に「隠された意図」がありますね。

==



例えば「トヨタプリウス」という車がある。
車が必要になって、この車を選ぶのは良いことである。
しかし、まだ充分に使うことができる自分の車を手放して、
新しく買うのはバカである。

一台の車を作るのに、どれだけのエネルギー量が消費されるか。
それを考えられない想像力の欠如は、やはりマスコミによる
情報操作や洗脳の産物なのだろうかと思う。

現在、新車登録から11年目以降の車では、車検費用が割高だ。
私のメルセデスS600も今年で16年目なので、それが適用される。
まだまだ走れるこの車を廃車にしてしまうことが勿体無い。
ところが国としては、新しい車の方が地球に優しいから、
どんどん買い換えましょう!ということなのだ。

もう説明の必要も無いだろう。
政府やマスコミがトヨタやニッサンに、足を向けて寝られる訳が無い。
自動車産業は、今や日本を支える国家事業みたいなものである。

そして、その日本製の自動車やその部品の多くは、美しい国土が
残っている発展途上国の環境を破壊しながら、安い人件費により
作り続けられている。



東京や大阪のような都会で「エコ」だのなんだの言っている人が居る。
こんな暮らし方で「私、地球に優しいの」とか言っている人。
全く間違っているが、気づく気配も無い。



都会の部屋の冷蔵庫の中で野菜や果物が冷えている。
今の季節だと、冬から春にかけて九州や四国のとっても清潔な
ビニールハウスで育てられた野菜や果物。
「エコ」ライフを支えるためにどうしても必要なアイテム。
虫が付いた野菜は商品価値を失うので、最低限の農薬を使ったもの。
品質を保つために冷蔵物流によって管理される。
24時間営業の小売店のギンギンに冷えたオープンケースに並ぶ。
途中で腐っちゃ意味ないから、冷やすのは仕方ない。
それを買って持ち帰る。
農薬が心配なので、流水で何分も洗ってから厚めに皮をむく。
それを野菜スティックにして食べる。
日本のマヨネーズは塩分が高いので外国製のディップを付けて。
ピカピカのグラスに氷水を入れて、野菜を綺麗に盛り付る。
氷はもちろん買ってきたもの。自分で作るなんてありえない。
使った食器も洗剤でよく洗う。
常にグラスは輝いてないとならないので、お湯で洗う。

冷蔵庫の横の棚にはサプリメントの箱が何種類か置いてある。
肉も魚もあまり食べない。動物がかわいそうだし。
これらは不足した栄養分を補うために外国から通販で買ったもの。
野菜や果物やハーブや、そのサプリのためだけに育てられた
特殊な動植物から、必要なエキスだけを抽出したもの。
そこに人工甘味料やでんぷん質を混ぜて塗り固めた魔法の錠剤。
添加物も入っているけど人間には無害。数万匹のネズミの命が
犠牲になって、それを証明してくれたから大丈夫。

それを外国のミネラルウォーターで飲む。遠い国の高い山の中
から運ばれてきた貴重品。特殊な形状のペットボトルに入った、
高硬度のこだわりの水。自分じゃ取りに行けないもの、仕方ない。

室内の空気も常に清浄機で綺麗になっている。
そこでダイエットプログラムのエクササイズを行なう。
汗をかいたらバスルームに行く。アロマオイルで体を磨く。
油脂を下水に流すなって言われても、美しくなるためには仕方ない。

シャンプーやコンディショナー、とにかく全て外国製。
数万匹のウサギの眼球を犠牲にして開発された、人間の眼に入っても
害の少ないシャンプーで髪を洗う。
私の眼がつぶれたら困るから、それは仕方ない。

かわいい犬を飼っている。特別なドッグフードをあげる。
これしか食べさせたくない。犬の体調を整えるらしい。
その機能を調べるのに数万匹の犬が犠牲になったけど、
私のかわいい犬と、その犬は、違う犬だから関係ないわ。

なんて素敵な「エコ」ライフ。
これが「LOHAS」っていうのよね?


こういう人、近くにいねぇか?w



<まとめ>
地元で取れたものを、そこで消費するのが、一番地球に優しいです。
結論はそれだけです。都会で「エコ」語らないでほしい。
所詮、都会でエコは無理。語っている人は偽善者です。

できることから始めれば良いとか言う人が居る。
その心がけは素敵だと思うが、間違っていたら意味が無い。

割り箸を使わずにマイ箸を使うのは良いことだが、
「洗剤を使って洗ったり」「ウェットティッシュで拭いたり」
するなら、割り箸に戻した方が、地球に優しいってこと。



「マイ箸を使った後は、自分の唾液で舐めて消毒し、乾燥する」

だったら良いよ。どんどんやって。 頑張れ! 俺、やんないけど。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ふくたん日記集 更新情報

ふくたん日記集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。