ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SUZUKI GSX カウルにこだわるコミュの昔のファイター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様勝手なトピたて失礼します。
以前乗っていたファイターを教えてくださーい☆
僕は油冷89年式GSX-R1100です。地味に改造して乗ってました。
アクラポヴィッッチのフルエキ。
90GSX-R1100用5.5インチリアホイールの純正改
オーリンズリアサス
ハイパープロのフロントスプリング。
CBRファイアーブレード用のブレーキマスター
スプロケはドリブンを2丁小さくして大きいコーナーが気持ちよく
走れるように変更。
5万キロ走ってエンジン回しすぎてオイル下がりを起こしOH。

これに乗ってるときに散々悪いことしてました。いろいろスミマセンでした。
今は改心してます。

コメント(22)

point mission 9Rさん:
私が乗りたかったマシンだ〜!!冷や汗 おまけにイジリたおして鬼マシン・・・。 そりゃ悪さしてしまいますワ!ウッシッシ

私の過去マシンは、RG400Γ、97ハーレーソフテール。
>クリフさん
4ガン・・・反則中型マシンですね全開の1100とタメセンの加速してたなあ。
ソフテイルって、元鉄馬乗りだったんですか!?しかも僕の中では一番クールなソフテイルとは、相変わらずやりますねえ・・・僕がもっとシャレた親父になったら乗ろうと思っていただけにやられましたわ
point mission 9Rさん:
ハッキリ言って、400Γは中型では最強だったと思います!!指でOK

たぶんですねぇ、point mission 9Rさんはハーレー乗らない方がいいと思いますよ〜あせあせ

私ものんびり走ろうなどと思ってハーレー買ったんですけど、人生最大の失敗でしたから!!!!!!!泣き顔
9Rさんも、乗ったら間違いなく乗っててストレス溜まりますよ!げっそり

あえて具体的なストレス要因は内緒にしときま〜すむふっ(だいたい分かると思いますけど・・・)
>ともさん
こんばんは。CBR250RRで600と一緒に突っ込んでましたか〜。カムギアの音とマフラーのホンダサウンドが戦闘機みたいな音で(聞いたこと無いけどイメージで)すきでした。スゴイ曲がるバイクですよね。
昔のファイターといえば文句なしにコイツ!! ハスクバーナTE570改SM570R仕様!
過激度もR1000をはるか遠くにぶっちぎってコイツです! 間違いなく最高に楽しいバイクでした!
マジで経験の浅いライダーは普通に乗ることすら出来ません。。。
R1000K5でレースやってる知人に貸したら「怖い」といってすぐに返却されました。。。

完全に本物のレーシングマシンです。 ゆっくり走ってるとギクシャクするし、ちゃんとライダーが積極的に乗らないと本当にコーナーも曲がれないくらいだし、体調悪いときに乗ったら冗談抜きでバイクから振り落とされかねないほどで本当に危険です!
ただツボにはまればもう楽しくて楽しくて!!

フロント接地させたまま走るのが難しいくらいの強烈なダッシュと優れたコントロール性は他のどんなバイクでも味わえません!

たまに保安部品つけて公道も乗ってました。
この細身も超セクシー目がハート
出来ればもう一度手に入れたいバイクですが、トラブルの多さがネックで維持が辛くなり手放してしまいました。。。
走ることに関してこれを上回る面白さをもつバイクはきっともう現れそうに無いです。。。涙

ただ今のR1000K7は色んな要素が満遍なく良くてトータルで見れば当然R1000の勝ちです。
まあ如何にも外車対国産車、って感じですがw
ビバ国産!!
FISCOなんかだとハスクきっとCBR250にチンチンにやられちゃいますなw
つか全開時間長いと即エンジンぶっこわれるので…。
全開するなら負荷をかけた状態でせいぜい5秒位でやめとかんとイカンですよ。。

そういえば谷田部のコースは今はありませぬ。
つくばエクスプレスの駅と住宅地になってしまい、この間残骸も綺麗に撤去されてましたよ。。もうやだ〜(悲しい顔)
ハスクバーナってそんなに凄いんですかぁ!!あせあせ

でも、かなりヤバそうなマシンですねぇげっそり
>けんぷっぷさん
激辛マシンですね〜!ハスクが昔のファイターとは熱いですね!!
写真ナイスですね。もっと見てみたいですよ。
耐久性はさておき、高性能と楽しさは両立出来るものですよね。この辺はバイクだけでない海外製品の優位性ですよね。
今呑みから帰りました。。。忘年会シーズンだ〜。うれしい顔
デブに注意。。。

クリフさん>
今もあれば是非試乗して欲しかった・・・。


sylph−ともさん>
しかしよくよく考えると250マルチの20000rpmってかなり異常!!
それで簡単に壊れない国産車ってやはり凄すぎる!!
抜けのいいマフラーに替えたCBR250RRとか乗ってみたいかも!!

オフ車系外車ってレーサーと公道仕様の区別が殆どないすからね。。。
うちのはオイル交換サイクル町乗りで最長500kmごと、サーキットは走行ごとで1000km走行ごとのタペットクリアランス調整は必須だったので、慣れはしたもののやはり今考えると大変だったな〜と。。。

でもハスクで美味しかったのは、やはり最新のDOHCエンジンではなく、オイルポンプも無い超シンプルな作りのOHCエンジンですよ。
DOHCは国産モトクロッサーみたいに乗りやすくOHCエンジンのような凶暴さはなくなってしまったので、DOHCの新型ハスクにはあまり価値を感じません。。。

ところで作手って何処ですか? カートコース?


point mission 9Rさん>
写真ですが実は走行中の写真はあまりいいのが無いんですよ。。。
あれば載せるのですが・・・。。
ハスク超楽しかったのですが、パーツ代高杉です。。。
チタンでもないのにバルブ一本2万近くしますよ!!
カジバジャパンぼり杉!!! それが維持できなくなった原因です。。。
けんぷっぷさん:
まずそんなモンスターマシンには、怖くてよお乗りませんよ!げっそりバッド(下向き矢印)
今日もかる〜く呑んでました。。


> すみません、作手というのは愛知東部のミニサーキットです…そりゃ関東の方は知りませんよね…

作手ググリましたよ!
ちょうどトミンを左右逆にしたようなレイアウトでタイムもほぼ同じ程度。
でも高低差あってちょっと楽しそう♪

カミさん実家に越したら行くことあるかもですよ。
いや、鈴鹿の方が近いか。。。
point mission k3さん
10数年ぶりのリターンで前は89の1100だったんですよ!
やっぱり油冷のトルク感に魅せられて今回も油冷を買ってしまいました。
今の仕様ですが、ヨシムラチタンにFCR程度です。
キャブ換えて性格は凶暴になりましたが、今のリッターマシンには
及ばないですね
ところでオーリンズサスのフィーリングはどうでしたか?
riri さん
89のリアサスは「ピコピコ」動く固いサスのように記憶しています。直進性が高いのですが立ちが強くてバイクを寝かしいですよね。コーナー中もすぐバイクが起きてくる感がないでしょうか。
オーリンズは減衰力がたっぷり効いています。そのため寝かせやすく、コーナー中もバンク角の維持が容易になります。二次旋回でアクセルあける際もいい感じになります。切り返しも軽いです。
ただ、ハイパープロのFスプリングとの相性は合わなく感じました。常にしゃきっと動くオーリンズに対して不等ピッチのハイパープロは作動の初期と後期で「固さ」が違います。だから峠では常にフロントが負けている感がありました。
等ピッチのオーリンズのスプリングがマッチすると思っています。
・・・・・ただ単に、僕がフロント使いまくって曲がっていたから余計そう感じたのかもしれません。
point mission k3さん
そうなんですか〜サスだけで侮れないくらい変わるようですね
足回りはタイヤ以外はノーマルなんでこれからですね〜
部品換えるときはまたいろいろ教えてください。
ririさん
サスペンス交換はおすすめですよ〜。
何でもきいてくださいねー。知ってる範囲でお答えしますよ〜わーい(嬉しい顔)
このコミュには僕よりも濃い猛者が揃ってますよ〜。
いいえ、走りにおいてはK3さんが一番猛者でつ☆ヽ(゚∀゚)ノアヒャヒャヒャヒャ

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SUZUKI GSX カウルにこだわる 更新情報

SUZUKI GSX カウルにこだわるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング