ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アッシジの聖フランシスココミュの「無垢の祈り」とマザーテレサ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日の夜中、Wowowで「マザーテレサ」の映画を観ました♪見はじめから最後まで、涙が止まらず、最後の場面では、マザーテレサが愛して止まなかったという、聖フランシスコの「無垢の祈り」を重ねた映像に号泣(TT)v

反戦スピーチの招聘に対し、「私は何事にも、たとえそれが戦争でも、反対はしませんが、”愛”に関するスピーチであれば喜んで引き受けます。」とおっしゃったマザーテレサのシンプルで純粋な愛の姿勢に感動するものです。そして、その根源は聖フランシスコの姿勢と一緒だったのではないかと。。。♪

愛と許しと感謝と。

平安と喜びと。

聖フランシスコのオリジナル・ピュリティ(人間が本質的に持って生まれる純粋さ)を本当に美しいと思います。

感謝☆

コメント(32)

ブラザーサン シスタームーンは音楽も映像もとてもきれいでおすすめです。マザーテレサも見たいな。
ブラザーサン シスタームーンの聖フランシスコは、すごい美形でちょー好みです。
ゆっきー様
お久でございます。
『マザー・テレサ』の3時間ヴァージョンを先ほど観終わりました。神の愛に突き動かされたマザー・テレサの行動する力の大きさを丁寧に描いた作品でしたね。

彼女とフランチェスコとの共通点の多さを改めて知ることもできました。2人とも人に影響を与えずにはおかない陽の力を持っていたのでしょうし、社会で最も虐げられていた人々との出会いが信仰の大きな転換となった点、そういう人々の間で生きた点なども共通していますね。彼女が運動の組織化を好まなかった点も、フランチェスコと似ていますしね。


私にとってはオリビア・ハッセィが、マザー・テレサを演じたことにも感慨が。映画の世界の魅力を初めて知ったのが、彼女が15歳でジュリエットを演じた『ロミオとジュリエット』でしたし(もちろん、ファンでありました^^ゞ)、この監督ゼッフィレッリが次に撮ったのが、『ブラザーサン・シスタームーン』で、この映画でフランチェスコの存在を知ったわけですから。自分としては、中学以来始まった何かが、こうして繋がってきたかな、という思いもしているわけです。

「平和の祈り」と重なる最後の数場面は、本当に美しかったですね。
『ブラザーサン シスタームーン』わたしも最近あらためて観ました。わたしも聖フランシスコのことをこの映画で知ったので、やっぱりこの映画はすごく好きです。
「平和の祈り」はクリスマスの礼拝で知って、最近この映画を見て「ここだ〜!」って気付きました。いい映画ですね〜!!
「ブラザーサン・シスタームーン」は、もう10回以上見ています。何回見ても心が洗い流される感じです。爽やかな気持ちになります。

「マザーテレサ」は、昨年見て感動しました。

愛でいっぱいに満ち溢れていますよね。
両方ともまた見たくなちゃった。見よう!
両方とも、見たことがないので、ぜひ見てみたいです。
教えてくださりありがとうございます。

葉 祥明さんの書かれたアシッジの祈りの本は、素敵な本で読むたびに心があらわれます。
もしかしたら聖フランチェスコの祈りだったかも、タイトルがちがうかもしれませんが。

アッシジにいったことがないので、ぜひ行ってみたいです。
羽根様
初めまして。
『ブラザーサン・シスタームーン』のサントラは出ていないようですが、この映画のイタリアヴァージョンの『Fratello Sole Sorella Luna』のサントラは入手可能だと思います。
もちろん、ドノヴァンの歌は使われていませんが、メインテーマのメロディは途中まで同じですし、他にも共通した旋律が用いられています。ボーカルの男声がとても豊かで、素敵なサントラですよ。音楽担当は、イタリアの映画音楽作曲家のリズ・オルトラーニです。
一昨年アッシジのサン・フランチェスコ聖堂を訪ねた際に買ってきました。DVDの方も購入すればよかった。PCでは観られるはずですものね。
近所のTSUTAYAに行って店員さんに探してもらったら「外国ドラマ」(映画ではなく…)の所に置いてありました>マザー・テレサ。道理で見つからないわけだ…。

教会の掲示板で宣伝のリーフレットを見て、カトリック生活でDVDの広告を見て、「見たい見たい…」と思っていたのでレンタルできてラッキーでした。

奥さんに聞いたらマザーに無理解だったシスターみたいな人は実際たくさんいて、それより酷いシスターもたくさんいるよ、だそうです。キリスト教聖職者は信望愛の人達の聖なる集まりだと思っていたのでショックでした。

マザーが企業的になった運動に決別して「一から始めましょう」と言った所とか見所満載でした。最期の「祈り」の所も良いし。

奥さんはもっとマザーのことを掘り下げて欲しかったので物足りなさそうでした。

(ノ゚ー゚)ノ
フラン様
ご無沙汰しています。

御覧になったのは、前編・後編に分かれた3時間ヴァージョンでしたか(私はこちらを観てます)。劇場公開版はこれを短くしたものらしく、こちらだとやや駆け足な感じがするのかもしれませんね。

信仰と信念に突き動かされ、既存の枠組みを無視して行動された方なので、その枠組み維持の立場にある人々にとっては、マザーはなかなか「厄介な」存在として映ったのかもしれません。

映画は、彼女の内面を描くこと(それはとても難しいことですが)は避け、彼女の決意と行動が人々を巻き込み奇跡を起こすさまを、どちらかというと抑えたタッチで語っていました。これは、彼女の偉大さを語るための一つの賢明な方針だったのでは、と思います。
春さん
お久しぶりです。また会えてとても嬉しいです。お元気にされていたでしょうか? 私は雨時々晴れ、という感じで鬱病を病みながら神様マリア様フランチェスコ、そして奥さんに励まされ研究を続けております。

〜〜〜〜〜

はい、私達夫婦が観たのは劇場公開版だと思います。

春さんがおっしゃる通り、抑制された筆致で現代の偉人を描いた点は本作品の大きな美点だと思います。キリスト教徒以外からも深く愛され尊敬されたマザーに相応しいと思います。

その一方で、「ブラザーサン・シスタームーン」にも言えるのですが、マザーやフランチェスコが神の操り人形になることを受け容れ完徳の道を歩むように回心するエピソードがあまり描かれていないのは残念な点です。マザーのインドでの回心は、聖母マリア様が受胎告知の後、「お言葉とおり、この身になりますように」と自由意志で受諾したのと同じような重要性を持った部分だと思うのです。その辺りが劇場公開版だと華麗にスルーされていました。

それから意志と行動の人マザー・テレサを描くために、最新の列福調査で明らかになった長期の霊的暗闇に触れられなかったのも残念です。悪魔に目隠しされた老婆が石ころだらけのカルワリオを主を求めて登り続ける様が描かれなかったのは時間的に仕方なかったのかな?? とも思います。

(ノ゚ー゚)ノ
春さま〜♪

お久しぶりでございます♪

さすが映画通!!!そうなんですか〜!「ロミオとジュリエット」の監督が、「ブラザーサン・シスタームーン」を撮ったんですね〜☆感涙(TT)v

ジュリエット役のオリビアは、本当に純粋で輝くような無垢の美しさでしたよね〜♪その当時、「スクリーン」(あ、古っ?!ですかね?)を読んでいて感動したものです。

それにしても、「マザーテレサ」のオリビアは凄い役者!あの背中の曲がり具合といい。。。役者ですね〜♪オリビアはインド哲学とかにも通じていて、自分の読みとしては、マザーテレサの役を本当に嬉しく演じたのだと思いました♪

最近もまた、聖フランチェスコ繋がりの友人達が増えています〜♪やっぱり、みんな暖かくて優しいです。ただ、「苦難の契約」に縛られている方々もいて、自分としては、ちと悲しいというか、痛いです。自分は、アッシジの教会で瞑想をしていたときに、聖フランチェスコの「喜び」と生き生きさを感じたものですから。愛と喜びと平安の内に−それが、フランチェスコの願いだったように思えるので☆

大いなる愛と平安の中で皆様が穏やかな気持ちでいられると嬉しいなぁ〜♪と思います☆

ではでは、また〜♪

Love & lights,
Yukki☆
ゆっきー様
ご無沙汰しておりました。

ゼッフィレッリ監督は70年代には、『ナザレのイエス』という3時間ほどの映画(テレビドラマ)を撮っていますが、オリビア・八ッセィはこの中で聖母マリアを演じています。
彼女のマザー・テレサ役へと至る道が、このとき始まったのかもしれませんね。


映画つながりで。昨年12月に、自分のためのクリスマスプレゼントとして、『神の道化師、フランチェスコ』のDVDを購入しました。ゆっきー様はもう御覧になりましたか。この作品については前にも書いたかも知れませんが、小さき兄弟たちの喜びに満ちた共同体のさまが描かれた、心洗われる作品です。フランチェスコ役をはじめ兄弟たちを演じているのは、皆実際のフランチェスコ会の修道士の方たちだそうですよ。
横レス失礼します。

>『ナザレのイエス』

この映画、めちゃくちゃ面白かったです。
イエスの伝記映画って異常に超大作だったり、『最後の誘惑』みたいに尖がったりしていたりと極端なものが多いと思うんですが、『ナザレのイエス』は万事がバランスよく描かれていて大満足でした。『神の道化師フランチェスコ』も穏やかな気持ちに満たされる傑作でした。
春さま☆

メッセージありがとうございましたm(__)m
もう、これから、即アマゾンです(笑)
「神の道化師、フランチェスコ」を買いに走ります(^^)v

「自分のためのクリスマスプレゼント」というのも素敵ですね♪
「自分のためのヴァレンタインデー」に薔薇でも買ってあげようかな?殉教された聖人に愛と感謝のお祈りを捧げつつ。。。

ではでは、また〜☆

Love & lights,
Yukki☆
ヨシトさま

ご意見ありがとうございました。
私も一種のチェーンメールのような気はしていました。
内容が違えば迷いもなく削除していたのですが、
送ってくれた友人(トルコ人)がとても信頼できる人だったのと、
やはりこのような内容だからでしょうね、
どうしたものかと悩んでしまい、
このコミュニティに助けを求めてしまいました。

おかげさまですっきりしました。
このメールは削除します。
どうもありがとうございました。
杏@mixiです。

アドバイスをお願いした「22」の書き込みですが、
チェーンメールの内容が記載されているので、
ご迷惑になってもいけないので削除しますね。
ヨシトさまのご忠告のように、
今後はこのようなメールに惑わされないように気をつけます。
トピックの趣旨をはずれた書き込みになってしまって
すみませんでした。
ご意見いただけてうれしかったです。

ただ、このメールでマザーテレサが花(薔薇)の聖人であること、
小さなことをこそ大切にしなさいと説き続けていたことを
改めて知ることができたことは収穫でした。
そしてそのマザーテレサが聖フランチェスコを愛されていたと知り、
とてもうれしくなりました。(*^_^*)
春☆さま〜♪

「神の道化師、フランチェスコ」観ました〜♪
ジネプロの純粋さ、誠実さ、優しさに感動しました☆
それに、ジョヴァンニの純粋さ☆素敵でした。

そっか。みんな、本当のフランチェスコ修道士だったんですね♪そうとは思えぬほどの演技力!特にジネプロ!聖フランチェスコ!!!脚本がフェデリコ・フェリーニだったんですねぇ〜!イタリアの才ある方々に愛された聖フランチェスコ!という感じでとても嬉しかったです。

素敵な映画のご紹介をどうもありがとうございましたm(__)m 

感謝・多謝☆

Love & lights,
Yukki☆
ゆっきー様
『神の道化師、フランチェスコ』、気に入っていただけて、嬉しいです。お薦めしてよかった(^-^)。

聖フランチェスコの持つ「喜び」という側面に特に惹かれておられるゆっきー様なので、好きになっていただけるのでは、と思っていました。

素朴で喜びにあふれた「小さき兄弟たち」のように生きることができればいいのですが……。
愛する春☆さま〜♪

ホントに御推薦ありがとうございましたm(__)m感謝☆

それでね、ジネプロさんやジョバンニさんの純粋で無垢な信仰にも感動したんですけど、映画的な演出のお話をしますと、あのニコライオの大袈裟な大きな瞳や大きな体躯の立ち振る舞いが面白くて♪

でも、それよりも、本当は、まず感動したのが、一番最初に「歓び」という言葉が出てきたことなんです。感謝☆自分がアッシジのサンダミアーノやカルッチェリの林で感じた、「あ〜、フランチェスコさんは苦しみの内にいたわけでは、なかったのだ。本当は歓びの内にいたのだ。」ということを改めて確認できた、その嬉しさ☆でございました。感謝☆☆☆

春☆さま♪は、大いなる愛と光をばら撒いていらっしゃいますから、えっと、”素朴で喜びに溢れた「小さき兄弟たち」のように”生きていらっしゃるとお見受けいたしますが。。。

ホントにね。感謝しています。ありがとうございます。いつも春さまの暖かいコメントを嬉しく思っているものですから。

感謝を込めて☆

えっと、あと、最近本当に感じるのが、オリジナル・ピュリティということです。「ブラザーサン・シスタームーン」で初めて識ったことです。ローマ教皇が、「我々は、人間の生まれ持った原罪にばかり注目してしまうが、このアッシジから来た若者は人間の生まれ持った純粋さ(=オリジナル・ピュリティ)について思い起こさせる。」 ホントにね、初めてでした。こんな素敵な言葉に出会ったのは〜☆

純粋さ。

それが、人間の持つ美しさなんですね〜(^^)v

だから、自信を持っても良いんですよね?

純粋な祈りができるんですよね?

オリジナル・ピュリティ。

素敵だなぁ〜♪なんて☆

全ての人間が生まれ持っているものなんですよね〜☆

感謝♪

ありがとうございますm(__)m

Love & lights,
Yukki☆
ボリロンさま

どんどん御自慢くださいませ!

それで、それで?(と、興味深々!)

マザーテレサ様はどんな感じでしたか?

是非、教えてください☆

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アッシジの聖フランシスコ 更新情報

アッシジの聖フランシスコのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング