ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

星空ボランティア☆黄華堂コミュの黄華堂通信2008 10月号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 黄華堂通信2008 ◆◇◆   10月号   ◇◆◇ 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


****************************************************************

        宇宙を観じる生活を!黄華堂メルマガ


****************************************************************

【もくじ】


【1】今月の星空
【2】星空歳時記
【3】ホシノキヲク
【4】日本の天文学史
【5】絵本で見る宇宙
【6】あなたの知らない宇宙
【7】黄華堂宇宙検定
【8】黄華堂の活動予定
【9】読者アンケートの結果


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】今月の星空


*2008年10月の星空
 夏の間、なかなか沈まなかった太陽が、あっという間に沈むようになります。
秋の夜長といいますが、まさにそのとおり!という感じですね。夏のころ、7時
くらいまで明るかったのに比べると、10月中旬には日の入り時刻が5時過ぎに
なります。早いうちからきれいな星空が眺められるので、これはこれでお得です。
 頭の真上辺りを見上げると、4つの星が四角い形に並んだ秋の四辺形が見つ
かります。秋の四辺形を作る星はどれも2等星ですが、秋は明るい星が少ない
のでよく目立ちます。南の空低くには、みなみのうお座のフォーマルハウトが
輝きます。フォーマルハウトは、秋の星座の中で唯一の一等星なので、秋のひ
とつ星とも呼ばれています。秋は、明るい星が少ないですが、星空が落ち着い
ている日が多く、天の川もきれいですので、星空観察にはおすすめです。


*天文現象いろいろ
■2日 夕方西の空で月と金星が接近
■7日 上弦の月
■8日 ジャコビニ流星群が極大
■10日 海王星の食
■15日 満月
■17日 プレアデス星団の食
■20日 秋の土用
■21日 オリオン座流星群極大、下弦の月
■22日 水星が西方最大離角
■29日 満月


詳しくはこちらをクリック!
http://oukado.org/hosizora0810.htm


(橋本:佐賀県立宇宙科学館)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】星空歳時記

 お月見といえば、9月の十五夜ですが、「栗名月」とか「後の月見」とか
いう言葉を聞いたことはありませんか?実は古来から日本にはお月見は
2回あって、9月の十五夜とそれからおよそ1ヶ月後の十三夜があるのです。
この十三夜のお月見のことを「栗名月」とか「後の月見」と呼んでいるのです。
十五夜のまん丸のお月様はいろいろなところで眺められ、イベントなども
たくさん行われていますが、十三夜の少しかけたお月様はあまり眺められなく
なってきたようです。平安時代から続くこの十三夜のお月見もぜひ残して
行きたいものですね。
 今年は10月11日が十三夜にあたります。昔から十五夜の月と十三夜の月は両方
見ないと片見月といって縁起が悪いとされてきました。十五夜を楽しんだ人は
お天気されよければぜひ十三夜も楽しんでください。


(有本:京都市立塔南高校)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】ホシノキヲク


・・・いつから星を好きになったのだろう?
夜空の星をみて、初めて感動したのはいつのこと?
宇宙を感じてわくわくする気持ち、忘れていませんか?
黄華堂メンバーのもつ、星の記憶をリレーしていきます。
あなたの中に眠る星の記憶を呼び覚ましてみませんか?

.........................


黄華堂メンバーの「ホシノキヲク」を読みたい方は、ぜひ黄華堂メルマガに登録してください。
あなたのメールアドレスを入力するだけで、楽しくお得な情報が手に入る!!
もちろん無料ですよ!

登録はコチラ
http://www.oukado.org/information.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3】日本の天文学史


 みなさんは天文学者といえば、だれを思い浮かべますか?コペルニクスや
ガリレオ、ハッブルにホーキング・・・天文学に詳しい人なら、いろいろな
名前をあげることができるでしょう。ところでその中に、日本人の名前は
あったでしょうか?天文学に詳しい人でも、日本人の天文学者をあげること
はなかなか難しいのではないかと思います。そもそも日本に有名な天文学者
なんていないのでは?という声も聞こえてきそうですが・・・そんなことは
ありません。日本の天文学は1,000年以上もの長い歴史があり、その中には、
みなさんも一度は耳にしたことのある有名な天文学者も数多くいるのです。

 今回からこのコーナーでは、日本の天文学を作り上げていった人たちを
中心に、彼らが活躍していた当時の天文学について紹介していきたいと思
います。歴史や難しい話は苦手なんだよなぁ・・・という方もおられるで
しょうから、あまり深いところまでは踏み込まず、彼らの人物像や彼らの
ゆかりの地、さらに近隣のおいしいお店やおすすめのスポットもあわせて
紹介していきたいと考えていますので、ぜひ楽しみにしておいてください。

.........................


「日本の天文学史」を読みたい方は、ぜひ黄華堂メルマガに登録してください。
あなたのメールアドレスを入力するだけで、楽しくお得な情報が手に入る!!
もちろん無料ですよ!

登録はコチラ
http://www.oukado.org/information.htm


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4】絵本で見る宇宙 Vol.4

無限ともいえる広がりをもつ宇宙。
とはいえ、星空を眺めていてもなかなかその「奥行き」を感じることでき
ませんね。
今回紹介する本は、その「奥行き」を感じてもらえる、そんな一冊です。


*****

宇宙を題材にした絵本を紹介している「絵本で見る宇宙」を読みたい方は、ぜひ黄華堂メルマガに登録してください。
あなたのメールアドレスを入力するだけで、楽しくお得な情報が手に入る!!
もちろん無料ですよ!

登録はコチラ
http://www.oukado.org/information.htm


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【5】あなたの知らない宇宙


第2回:宇宙最強の光「ライマンアルファ」―下―


**********


ちょっと専門的な宇宙のトリビアを紹介する「あなたの知らない宇宙」を読みたい方は、ぜひ黄華堂メルマガに登録してください。
あなたのメールアドレスを入力するだけで、楽しくお得な情報が手に入る!!
もちろん無料ですよ!

登録はコチラ
http://www.oukado.org/information.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【6】黄華堂宇宙検定


 このコーナーでは、毎月3問ずつ宇宙に関する問題を出していきます。
新しい知識を得るため、知識の再確認をするため、今日のお話のネタにする
ため・・・お好きなようにご活用ください。
 難易度は5級が小学生レベル、4級が中学生、3級が高校生、2級がおと
な、1級が天文好きな人を想定しています。5級〜2級の問題は4択、1級
には記述式もあります。答えは編集後記の末尾にあります。
さあ、挑戦してみてください!!

.........................


第4回は2級の問題です。


[1]宇宙が誕生したのは何年前と推定されているか。

あ、46億年  い、73億年  う、114億年  え、137億年

[2]神話において、秋の星座であるアンドロメダを救ったのは誰か。

あ、カシオペヤ  い、ケフェウス  う、ペルセウス  え、くじら

[3]現在の宇宙の温度を答えよ。

あ、100万℃  い、123℃  う、0℃  え、−270℃



**********


黄華堂宇宙検定の解答が知りたい方は、ぜひ黄華堂メルマガに登録してください。
あなたのメールアドレスを入力するだけで、楽しくお得な情報が手に入る!!
もちろん無料ですよ!

登録はコチラ
http://www.oukado



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【7】黄華堂の活動予定


11月5日(水)観望会(京大病院)
11月8日(土)〜9日(日) 青少年のための科学の祭典京都大会(京都・
青少年科学センター)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【8】読者アンケートの結果

大変申し訳ないのですが、今回は回答数が少なく、分析して傾向が見出せ
る状況ではありませんでした。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【編集後記】


急に涼しくなりましたね。
秋の夜長にゆっくり星空を眺めるのもいいもんですよ。
風邪をひかないように、温かくしてね。
さて、今月から「日本の天文学史」が復活しました。
乞うご期待ください。


               2008年10月5日    編集長 成田


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<お知らせ>

黄華堂の活動をいっしょにやりませんか?
天文学に関する基礎知識がなくてもOKです。子どもが好きとか、何か
ボランティア的な活動をしてみたいという方、星空をテーマにしたいろいろな
活動に興味があればぜひ下記までご連絡ください。
こちらからあらためてご連絡させていただきます。
連絡先:info@oukado.org

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

星空ボランティア☆黄華堂 更新情報

星空ボランティア☆黄華堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。