ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高田崇史QEDの集いコミュの次なるテーマは&期待するテーマ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 長編としては河童つながりでどうやら九州に行くみたいですから
次回は邪馬台国&天孫降臨神話がテーマになりそうな感じですが、
将来どんなテーマが取り上げられるか、あるいは取り上げてもらい
たいテーマがありましたら出し合いましょう。
 僕はですね。「国譲り神話とオオクニヌシ」、「聖徳太子」あた
りやってほしいですね。でもシリーズ的に言うと「蝦夷と奥州藤原
氏」が可能性としては高いかもしれません。

コメント(22)

 タタラ抜きは無理でしょう。(^_^;)最近再読した「白鳥伝説」(谷川建一著 集英社文庫)は製鉄の技術集団だった物部氏が政争に敗れて蝦夷と結びついた
と言う内容でした。シリーズの流れからしてみて蝦夷を取り上げるのは時間の問題だと思います。
 予想が外れてしまいました。あせあせ諏訪に行っちゃいました。諏訪大社は確かに高田さんが好みそうな神社ですからね。元もとの祭神「ミシャグチ神」も「タケミナカタ命」もいわく付きの神ですからね。積読状態の本読み終えたら
早速買います。
 フユナさん
熊野やって諏訪やったら、伊勢や出雲もやらないとね、まあ先々の楽しみにしましょう。
ベイカー街はイマイチだったから、海外ならやっぱりいろいろ歴史の謎にせまってほしいなあ。
ダビンチコードとは言いませんが・・・
毒草師みたいな感じで、海妖房メインってのもありそうかもですね。
海外を取り上げるにしても日本史がらみになるでしょうからね。そちらもちまたにはトンデモ説が一杯ですからね。QEDシリーズは新しい視点からの解釈が魅力ですがトンデモ説ではないですかね。タタルがどう対応するかですね。
安土桃山時代はまだ取り上げられていませんからいずれ出て来るかもしれませんね。特に信長は「第六天魔王」を自称していた御人ですからね。
タタルさんの「邪馬台国は何処にあったか」論、聞いてみたいです。
描いていただきたいネタは尽きないですよね。

でも高田先生のオフィシャルHPで、QEDシリーズはあと何作かで終了ですみたいなこと書いてました。

すごいショックだった。

QEDじゃなくても、歴史ミステリは書いてくださるかもですが、あのメンバーが好きなので。

>>ともきちさん
ええっ!?
QEDあと数作で終了なんですか…?
高田作品では一番好きなシリィズなのでショックです(>_<)
 QEDシリーズの性格上だらだら続ける事は無理でしょうしきっちりと一つの物語として完結してほしいですね。
どの作品だったかタタルは邪馬台国の所在地には興味ないようなこと言ってました。しかし河童の流れで九州に行くことは確実でしょうから天孫降臨と邪馬台国問題は触れざるをえないでしょう。
 大笑いできる邪馬台国塩在地としては鯨統一郎のデビュー作「邪馬台国はどこですか」がお奨めです。
>>あっちゃんさん
鯨統一郎の「邪馬台国はどこですか」読んだ事あります。
確かに大笑い出来る説ばかり、という意味では面白い作品だったように思います(^^)
昨日、何気無しに、高田先生のHPみたら…、次の作品の題材が出雲大社のようなことが書いてありました。
きゃー。と、かなりテンションあがったんですが、次はQEDですよね。
かなり楽しみです。
諏訪の次が出雲ですか、時間を遡っていますね。
出雲は日本古代においても最重要地域の一つで
すからですね。出雲の次は九州かな。東北も取
り上げざるを得ないはずなんだけどなあ。楽し
みです。
え〜、出雲ですか?
すごい。あのあたりは今までの作品でも 大和朝廷系の人々との争いとか たたら の話とかで登場していたけれど、正面きってとりあげていただけるのはうれしいかも。

あっちゃんさんがおっしゃるように九州も早くとりあげて欲しいところですよね。そしてそのまま東北遠征・・・なんて夢は広がる。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高田崇史QEDの集い 更新情報

高田崇史QEDの集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング