ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本好き集まれ!!コミュの光とともに

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題提起本ですね。
ドラマ化されたので知っている方も多いかと思います。

自閉症の男の子とその子を取り巻く家族・学校・友人の話です。
私がこの本を知ったのは専門学校時代でした。
すでにこのとき4冊出ていました。
クラスメートの人が貸してくれたんですが、その時ちょうど『発達障害』という分野を勉強していました。
この分野に自閉症も含まれていたんですが、はっきりいってイメージがもてない障害でした。そんな時、この本と出会い、たくさんのことを学ぶことができました。自閉症の子との接し方や支援方法、周りの大人の目や親の葛藤。
たくさんのものが分かりやすく描かれている漫画です。
この本を読むことで、自閉症について正しい知識を持った人が正しい接し方をしてくれればと思います。

障害を持った子供が生まれる確率は決して低くありません。
そして自閉症のお子さんは比較的たくさん生まれてきます。

この本は語るより、読んだほうがいい本です。
ぜひ手に取ってみてください。

(多少、私情の入り気味な紹介文ですみません。今日12巻が発売になりました)

コメント(4)

すでに12巻も。
「花ざかりの君たちへ」1巻(まだ未読、表紙がかわいくて惚れた)を手にしたばかりなんで、しばらく後になるなこれは。
有名な本ですね。
読んでみたいと思いつつ、すでにたくさんの冊数がでてるから
なかなか手が出せないでいます・・・。
でもいつかは必ず読みたいと思ってます。

障害を持った子どもが生まれる確率は決して低くないというのは、
本当に痛感するね。
ぼくの働いているところにも何人かそういう子がいるからね。

ぼくが参考になったのは、ぶどう社から出ている「心をことばにのせて」
という本。
読んだきっかけはまた違うんだけど、この本はいい本です。
たまに読み返してます。
言語聴覚士の中川信子さんが書かれた本なんだけど、煌さんはご存知かな?
この人の書いた他の本も読んでみたいんだけど、なかなか置いてるところが
ないんだよねぇ。
この本は読んだ事ありますexclamation友達から借りて読みましたわーい(嬉しい顔)ドラマも見てましたよ〜exclamationこの本のお影で自閉症の事を知りましたexclamation

私の従姉妹が多動性障害という自閉症とは違ったものですが、半年前にお医者さんからそう告げられましたexclamationそれまで障害の方とは付き合った事がなく、ずっと他人事だったんだなぁ〜あせあせ(飛び散る汗)と反省しましたexclamation
この障害はまだ多くの人には知られてませんexclamation 光とともに のように読みやすい本が沢山でて、ドラマ化されて、もっと多くの人に知って欲しいし、みんなの理解も必要だなexclamationと思いましたexclamation

気がついたら長文になってしまいましたがまん顔あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)長々とすみません冷や汗

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本好き集まれ!! 更新情報

本好き集まれ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング