ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

K-FUNKコミュのK−FUNK メンバー&プロフィール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
るんるん水谷啓二(Sax, Flute & Vocal)

A ROCKコンテスト優勝バンド、70年代京都の伝説グループ「スパニッシュハーレムナイト(後のママリンゴ)」の笛吹童子(20歳までは神童と言われる)として活動。また、上田正樹&サウス・トゥ・サウス、ソーバッドレビューの草創期にはサックスプレイヤーとして参加(京都のメイシオと言われる)。21歳で渡米、テナー奏者アーチー・シェップのワークショップ、ノーマンコナーズ&ダンス・オブ・マジックのオープニングアクトなどを経験。23歳の時、ロックグループ「AIRZ」のVocal, Sax & Fluteプレイヤーとして東芝EMIからデビュー。アルバム1枚、シングル3枚を発表後、同グループを脱退。かまやつひろし&FLAT OUTに参加する傍ら、松任谷由実、中村雅俊、加藤和彦、尾崎亜美、陣内孝則、大橋純子、ジョニー大倉、山下久美子、荻野目洋子などをサポート。
また、作詞家としては、もんた&ブラザース「ダンシングオールナイト」を始め、ちあきなおみ、テレサ・テン、ペドロ&カプリシャス、岩崎良美、ハウンドドッグ、バウワウ、伊丹徹也など多岐なジャンルのアーティストに作品を提供。「父よ母よ」(監督:木下恵介)「ビーバップハイスクール」「刺青」(主演:伊藤咲子)や「エリア88」「天空戦記シュラト」「バビル2世」等々、映画やアニメ、コミックスにも多くの作品を提供。一時、休筆・休管の後、復活。現在に至る。いくつかのセッションを経てK-FUNKを結成し現在に至る。

るんるん古村 敏比古(Sax)

  自称、はったり型Rock系Sax Player。明治学院大在学中 ヤマハ EastWestコンテストに出場。その時、鳴瀬善博(ナルチョ)氏にそそのかされ、この世界に入る。 そして金子マリ&バックスバニーをはじめ、数々のSessionに参加。その後、織田哲郎、北島健二らと、"9Th Image"結成。 82年からは、浜田省吾の”On The Road”に参加。 また、矢沢永吉、中島みゆき、竹内まりや、尾崎豊、B'z、チャゲ&飛鳥、玉置浩二、吉田美奈子、Tube、相川七瀬、松本英子、リナ・パーク(韓国)などのレコーディングやツアーに参加。現在、織田哲郎、美久月千晴、小田原豊らとD.L.B.(Don't Look Back)。古川望と”古川村”、清岡太郎をが参加すると”古川村太郎”、町支寛二とのユニット”カンフル罪”などで活動中。

るんるん清岡 太郎(Trombone)

高校1年で初めてトロンボーンを手し、高校3年から伊藤清氏に師事。 東京芸術大学在学中からリンダ・ロンシュタット&ネルソン・リドルオーケストラ、 福村博&ホットショット等で演奏活動を始める。また、東京ジャズアンサンブルラボに参加。 数多くのアーティストのレコーディングやコンサート(浜田省吾、渡辺美里、ガットギャング、スピッツ、パティー・ペイジ、植木等、MISIA、福山雅治、吉田拓郎、その他数限りなし)や、劇伴、CM録音等、スタジオワーク&ライブを中心に活動中。

るんるんHEYSKE(Keyboard)

武蔵野音楽大学 名誉教授 佐野稔氏にクラッシックピアノを師事。
中学1年でバンド活動開始。中学3年間でDEEP PURPLEをほぼ制覇。
高校を2年で早めに卒業?。当時のバンド TASTE でEAST WEST地区大会に出場。BEST KEYBOARD賞を受賞。以降数々のバンドでコンテスト荒らしとなる。同時期にサポートやレコーディングなどの仕事を始める。JAZZを勉強するために故本田竹広氏に師事。
1985年PEARLの立ち上げメンバーとして招集されるもデビュー直前に脱退。1986年〜サポート、レコーディング、セッションプレイヤーとしてあちらこちらに出没。
2004年 DANNY(http://danny.ame-zaiku.com/)のパーマネントメンバーとなる。2007年 CM DIVA大島令子と共にRH+(http://rh-sound.jugem.jp/)を結成。
     
るんるん平井光一(Guitar)

元パンタ&HALのギタリスト。その後、中村雅俊や中井貴一、渡辺徹などのサポートミュージシャンとして活躍。また、レベッカやRaphaelなど様々なバンド、アーティストをプロデュース。最近では若手ミュージシャンの育成にも力を入れている
●ギターレッスンも開講している。

るんるん鮫島秀樹(Bass)

ハービーハンコック&ヘッドハンターズのベーシスト、ポール.ジャクソンに師事、1978年ツイストでデビュー、84年 ハウンドドッグに加入、その後ブルースハープの名手/ビリー・ブランチ、ミックジャガーの弟クリスジャガーとステージ、ザックワイルド、マーク・ファーナー(元グランド・ファンク・レイルロード)、ホワイト・スネイクのダグ・アルドリッチ、クリス・フレーザー、マーティ・フリードマン(メガデス)、カーマイン・アピス、スティーブン・セガールなど多くの海外ミュージシャンとの演奏経験をもつ。日本ロック界屈指のベーシスト

るんるん高杉 登(Drums

ドラマー見砂和照氏に師事。大橋純子&美乃家セントラルステーションでデビュー後、スタジオワークの他、佐野元春、南 佳孝、松山千春などのニューミュージック系、加山雄三、寺尾聡、中村雅俊、松平健、島田歌穂、大地真央ら俳優やミュージカル俳優系、松田聖子、荻野目洋子、中山美穂、西城秀樹などのアイドル系、海外ではスティービーワンダーの先妻シリータ、アトランティックオールスターズのバーバラ・ウィザース等のサポートで活躍。ケイ・ウンスクのツアーでは作曲や編曲も手掛け、CDアルバムレコーディングにも参加している。また、ライフワークと言える彼自身のプログレバンド Rough&Readyは3枚のCDアルバムを発表。2007年5月にはヨーロッパ最大のプログレッシブロックフェスティバル“Prog'sud”(南仏マルセイユ)に出演し好評を得る。さらには、ラテンバンド Orquesta CARIBBEAN BREEZE のメンバーでもある。
●プライベートドラムレッスン(ノナカパーカッションギャラリー)講師。
●Ludwig Drum、pro.mark Drumsticksの契約エンドーサー。

るんるん大島令子(Vocal)

音楽の専門学校在学中のCMレコーディングをきっかけに、スタジオでの録音を中心に活動を開始。その後、GOSPELクワイヤーとしてリチャード・ハートリー、「STOP AIDS」「骨髄バンク」キャンペーンや大木トオル、伊東たけし等のコンサートにも参加。また、浜崎あゆみ、中西圭三等のレコーディングにも参加。しかし、何と言っても特筆すべきは、CMソングの女王としての彼女の存在。三井住友VISAカード、出光石油、ダイキンエアコン、TOTO、日本マクドナルド、ヤンマー、ロッテ、AGF、キリンビバレッジ、富士急ハイランド、環境省・・・等々、TVから貴方も一度ならず彼女の声を聞いた事があるはず。また、ピアニストHEYSKEとユニット「RH+」として、自身のライブ、サポートで活動中。

るんるん大野えり(Guest Vocal)

同志社大学3年の時、山野BIG BAND コンテストで審査員特別賞を受賞。
1979年、日本コロムビアより“Touch My Mind”アルバムデヴュー。
以後、Hank Jones率いるGreat Jazz Trioとの共演盤を含め、8枚のアルバムをリリース。
その他、DJ.Krushのアルバムに参加、“ルパン3世”のエンディングテーマ、TVCM"真っ赤な太陽”等多岐に渡り活動。抜群の歌唱力、温かなイントネーションで国内のみならず、海外のミュージシャンからも賞賛されている。
2007年5月3日、通算9枚目となるNY録音盤”Sweet Love"をリリース。精力的にライヴ・コンサート活動を進めている。
●YAMHA音楽教室でVocalの講師もつとめている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

K-FUNK 更新情報

K-FUNKのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング