ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

けん引二種 大型特殊二種コミュの府中試験場で大型特殊自動車二種免許を取得を考えています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてアザヴィアンです。今度近いうちに府中試験場です大型特殊免許二種免許の取得を考えています。ちなみに府中試験場です今年の六月に大型特殊免許一種を取得しました。練習無しで試験場で数回乗った事とコース図+ホイールローダーのミニカーでイメージトレーニングをしました。五回以上乗って大型特殊一種免許を取得しました。今度は大型特殊二種免許を取得する為の練習はどのようにすればよいのでしょうか。ちなみに中型二種8t限定オートマ免許を持っているので学科は免除です

コメント(11)

ガッツさん、こんばんは。

兵庫県だけかも知れないけど、大特一種と二種の違いは点数だけのようです。

兵庫でもあったのですが、試験管によって停止位置が違います。

試験管が最初に車を止めた位置、止まっていた位置が基本です。


一般に、シャベルを下げたところで、ポールより30センチ前後にあわせるのですが、試験管によって、上げた位置で、30センチ前後に合っていれば、下ろして、30センチ以上手前に止まっても原点無しという・・・


判らない事は、試験が始まる前に確認すること、これが大切ですよ。
ガッツさん、こん**は。

茨城県も一種と二種の違いは点数だけですが、一種よりも厳しく採点されます。
左折は大回りしないように気をつけて下さい。(私は大特は二種のみ受験しましたが、1回目は左折の大回りで不合格となりました・・・。)

停止位置の基本はバケット(シャベル)を降ろした状態でバケットの先端が停止位置であればOKです。

試験管によるので、乗車後の位置合わせとシートベルト装着してエンジンをスタートする前に試験管に聞いておいた方が良いですヨ。
木曜日に合格しました。10回目の試験で受かりました。 長かったです。 次は牽引免許にチャレンジしたいです
はじめまして>ALL
来週 10月16日火曜日に 初めての大型特殊二種、府中に試験に挑戦します。
府中の大型特殊の技能試験日は 火曜、木曜です。
大特殊のコースは
http://sylph.lib.net/fuchu/course.html
とはかなり変わっているようです!? いつから?
http://www.gato.st/daitoku/daitoku2.html
完走すらできなかった。次回は明後日リベンジです。WA100は慣れているんだけど、気がつかないうちに右側はみ出ていました。
あらららら、。
二回目のお受験で、無事に大特二種 合格出来ました。
あとは、最後のけん引二種ですが、休みが取れずかなり先になりそうです。
>>[9] 祝福コメントありがとうございます。
これにおごらず精進します。
さすがけん引二種は練習所に行ってからお受験します。 上江橋で鍛錬します。
府中試験場の大型特殊二種 のお受験模様をHPにUPしました。
今後お受験される同士の参考になれば幸いです。

http://www.gato.st/daitoku/daitoku2.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

けん引二種 大型特殊二種 更新情報

けん引二種 大型特殊二種のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング