ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コンパクトマシンガン好きコミュの【スコーピオン系】の話はコチラ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Vz.61別名「スコーピオン(SCORPION)」は、旧チェコスロバキアのチェスカー・ズブロヨフカ(Česká zbrojovka:ČZ)社で開発されたサブマシンガン(短機関銃)である。 

Vz.61とは、チェコ語で Vzor 61 (モデル61)の略で、正式名称は Samopal vzor 61 (サブマシンガン・モデル61)と言う。チェコスロバキア軍にて1961年に制式採用された事に由来する。


解説
冷戦時代最中に戦車兵、軍用トラック運転手、通信兵などの自衛用護身用制式サブマシンガンとしてČZ社で開発された。

本銃の最も特筆すべきところは、その「小ささ」である。本項ではサブマシンガンとして紹介したが、実際は、最近特殊部隊などで流行の「マシンピストル」と呼ばれる銃種の"走り"と言ってよい。全長は27cmと、6〜7インチクラスの.45口径ピストルの全長ほどの大きさしかなく、サブマシンガンとしては最も小型の部類に入り、専用の旅行用洗面用具入れ風のポーチに収まってしまうほどである。「スコーピオン」の愛称は、本銃が、付属のストック(銃床)を折り畳む際、前方に回転して畳み込むため、その容姿が蠍のそれに似ているため、この愛称が付いた。

ČZ社は、その銃器開発に定評があり、本銃も小型サブマシンガンゆえのアイデア満載の銃になっている。先に述べたストックの折り畳み方もその一例であるが、他に、このストックを折り畳む際、フロントサイトカバーをストック固定具と兼用する機能や、マガジンの固定が他の銃に例を見ないほど屈強に固定されており、そのおかげでマガジン自体がフォアグリップ(前部固定補助グリップ)の役目を果たすようになっていたり、さらには、小型サブマシンガンながら、安全装置を兼ねたレバーによってボルトの後退速度を調整し、その発射速度を変更できるという驚異的なメカニズムを持っている。

左側グリップ上に配置されたセレクターは、ČZ社製アサルトライフルVz 58の影響を受けた独特な配置を採用しており、セーフティー(0の刻印がされている)を中間に、前に押すと「フルオート」(20の刻印)、後ろに引くと「セミオート」(1の刻印)と配置され、右側にあるVz 58のセレクターの配置を左側に置き換え、右手親指で操作出来るようになっている。

使用弾薬は.32ACP弾と、近年主流の9mmパラベラム弾に比べると若干非力ではあるが、それゆえに小型化でき、フルオートでもコントロールし易いという利点もあり、この弾薬選択は賢明であったといえる。後に技術の進歩で、.380ACP弾モデル(Vz.64)や9mmマカロフ弾モデル(Vz.65)が登場する。しかし、非力な.32ACP弾を疑問視する意見が出て、9mmパラベラム弾仕様のVz.68を開発している。

元来、前述のように戦車兵の護身用として開発された銃であるが、その利便性ゆえに旧ソ連のKGBや特殊部隊(スペッツナズ)や、共産系テロリストなどにも愛用され、西側にも脅威とみなされた。

史実に残るテロ事件として、イタリアのアルド・モーロ元首相が、イタリアの悪名高い「赤い旅団」構成員により、本銃にて殺害された。ほかには、朝鮮民主主義人民共和国の工作員が使用していることが挙げられる。

しかし皮肉にも、チェコが西側と関係を持つようになってからは西側でも絶大な人気を博し、警察での採用が行われるなど、その優秀さを見せつけた。現在でもアメリカでは法律上、フルオート機能が排除されたセミオートピストルモデルに根強い人気がある。日本でもエアガンやモデルガンとしてモデル化され高い人気を持つ銃であり、サバイバルゲームなどでは初心者の登竜門的な銃として非常に高い人気を誇る。

なお、チェコスロバキア国内での生産は1975年に一度終了したが、ユーゴスラビアではライセンス生産が続けられたほか、1989年のチェコスロバキア解体により国営工場だったČZ社は民営化後に銃器市場への商品展開をする一方、近年多発する対テロ戦術やCQBにおいて、小型で軽量であるVz.61の有用性に目をつけ、各種改良をした上でVz.61・Vz.82(旧Vz.65)・Vz.83(旧Vz.64)・Vz.85(旧Vz.68)を再生産している。


●バリエーション

●7.65mm×17 (.32ACP)
Vz.61 (チェコ軍1961年制式)

●9mm×17 (.380ACP)
Vz.64
Vz.83 (Vz.64の現行モデル)

● 9mm×18 (9mm Makarov)
Vz.65
Vz.82 (チェコ軍1982年制式)

● 9mm×19 (9mm Parabellum)
Vz.68 (固定式ストックモデル)
Vz.85 (Vz.68の改良型モデル)
SA 391(輸出向け・軍用モデル)
SA 91 (民間向け・セミオートオンリーピストル)

●Vz61他バリエーションが登場するメディア作品

● ゲーム
Rainbow Six 3: Raven Shield
ガンストライク
メタルギアソリッド3
メタルギアソリッド ポータブル OPS

● 漫画・アニメ
戦闘メカ ザブングル
パイナップルARMY
Mr.Clice
DEATH NOTE ‐ 突入戦でメロの仲間が使用
GUNSLINGER GIRL ‐ フランカとフランコが使用し発砲。
ルパン三世 アルカトラズコネクション
ルパン三世 霧のエリューシヴ

●映画・小説
マトリックス - なぜかライフルの薬莢を排莢している。
攻殻機動隊 眠り男の棺

コメント(23)

これは命中精度がかなり高いです。

マルイが改良を重ねて作っているからでしょうが、本当に弾道が安定しています。

重量も軽く、グリップ位置から後ろはハンドガン並のスペースしかないので、狭い所での伏せ撃ちや、狭い場所で隠れながら狙撃する時はかなり便利ですね。

ハンドガン間隔で370発の装弾数。命中精度はバツグン。軽い。サイレンサーを装着すると静か。

かなりいいですよ☆形が好きなら買いです。








性能を目安で…



【評価方法】100点→★★★★★ 0点→☆☆☆☆☆ 不明→?????

●接近戦での個人的評価
(障害物がある室内等の距離0M〜5M程度の距離。壁一枚での戦闘等。または、手が届く程の肉弾戦並の超至近距離)

★★★★★

●中距離戦での個人的評価
(6M〜30M程度の距離)

★★★★★

●遠距離戦での個人的評価
(野外等の31M以上の長距離。セミのみで撃った時の命中精度の評価)

★★★★☆

●サバゲー適応能力(レイルの有無や、夜戦や野外で使っての総合評価)

★★★☆☆

●個人的満足度

★★★☆☆
こちらの評価も参考にしつつ購入しました。

MP7も持っていますが、自分的にはVz61の方が好みです。
私もMP7からスコーピオンに乗り換えました。

PDIのミニRASを付けると拡張性が群とアップしますし、同社製Vz.85マズルを付けると凶悪な面構えになります。

それより何より、あのコンパクトさと軽量さが何よりの魅力ですね。
>弁天丸@引篭り さん

「ミニRAS」ってモノの割りに高価ですよねあせあせ(飛び散る汗)
どこかで安売りしてないものでしょうか。。。
>HeN isHii*可変式 さん
そーなんすよ・・・ってか、PDIの製品自体高いっす。
(稀にアウトレットや本社倉庫市、イベントとかで安く出てるようですが・・・)

確かに、高度な切削技術や精度は秀でている物があるんですが・・・チョッとタイト過ぎるんですよね・・・
レイルも寸法がタイトすぎて、スライド固定式のライト(M3タイプなど)とかはかなりキツイです。

故に、オイラがつけてるのは全てネジでレイルを挟むようにして固定するタイプの物ばかりです。

正直、PDI製品は外装系とインナーバレル以外はあまりお勧めできません。
みなさんへ>>>

ストックを止めるネジが外れやすいので定期的に締めてくださいっ!!俺は一度なくしました(笑)

ストックを動かすだけですぐに動いてしまうので要注意です!!
あ、ホントだ・・・ストック動かすとネジも少し動く・・・。
可動部分故の性か、それとも単なる設計ミスか・・・どの道何かしらかの対策は必要ですね。


ます締めしたら・・・ネジを軽くなめてしまった・・・orz
しかもすぐナメル!!←書き忘れww

本当に気を付けないといきなりストックがガコッと外れますよっ!

ネジはそこまで短いネジではないのですぐに外れる事はないんですが、家でカチャカチャ動かして実際ゲームで数回動かすと大分緩んでいる感じです。

スコーピオン使う人は精密ドライバーが必ず必要です(笑)
長物も一時手を出しましたが…結局コレが一番しっくりきます。
ストックの固定ビスですが、ネジ止め剤を使用することにより、かなり現象の発生は抑えることが出来ました。

コツとしては、雌ネジ側の外側からネジ止め剤をネジ穴に注入し、内側にはみ出たネジ止め剤を綺麗に拭い去り、その後ネジ止め。
はみ出て来たネジ止め剤を綺麗に拭い去って完了。

このとき、固定ネジのストックのシャフトの部分に潤滑剤を塗布しておくとストックの動きが滑らかになります。(ネジ部分には絶対付かないように!!)
久し振りに書き込みします。
最近バッテリーをプロライト仕様にしたスコーピオン片手にフィールドをかけずり回ってます。
で、一度コケてしまってドラムマガジンの首の辺りからボキッとへし折れてしまい、ショックでした(笑)
軽くて扱い易いですけど、一つの事例まで。
ご参考下さい。
どなたかマルゼンのガスブローバックのスコーピオン持っている方はいらっしゃいませんか?

先日、ガンショップで安く売っているのを発見したんですが、店長いわく「故障が多く余りお勧めできません」と言われました。

マガジンのBB弾の上がりが悪いとか、バルブ周辺のガス漏れとかが多いともいってましたね・・。

ほんとにそうなのかな?と思いまして。

今の季節はガスブロが面白いですから、電動よりはこっちの方がいいんじゃないかと思ってたんですが、未だマルイ製とこちらで迷っています・・。

持っている方いらっしゃいましたら簡単なインプレをお願いしたいです。
>>ジャギさん

レスありがとうございます〜( ^ω^ )ノ

なるほど・・・・。

確かに店長もスコーピオンの修理依頼は結構多いって言ってましたねぇ・・。

マガジンバルブ、カスタムパーツがあれば良いんですけど、多分無いだろうなぁ(;´∀`)

まだ新品がお店にあるんで、実物観てきます!

参考意見ありがとうございました!
オイラのスコーピオンでっすハート
だいたい秒間25発くらいです。
本日スコーピオンをGETしました。
サイレンサーをつけるか迷い中です。

これから宜しくお願いします。
今年のサバゲで東京マルイの電ガン使ってましたが回り込まれても速攻で対処しやすいのでメインアームとして愛用してました。

サバゲという戦場での太刀としてお勧めできる逸品です。
> 巨神兵(、ン、)さん

ライラクスのスリムサプレッサーと、マルイのショートサプレッサー付きを見たけど、なかなかの効果があるよ。
スコーピオンカッコいいですね!
マック10と悩んでます
両方買えればいいんですが。。。

マック10お正月に買ったので、次はスコーピオン買う予定です。基本的にアサルトよりサブマシンガンが好きです

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コンパクトマシンガン好き 更新情報

コンパクトマシンガン好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング