ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

くりもと地球村コミュのオーガニックピース館

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティーの写真に写っているログハウスを
名づけて!「オーガニックピース館」っていいます。

「オーガニックピース」とは何か?
・戦後の農業は、正に化学肥料と農薬の進歩により、農作業の効率化を
 重視し、安全をいわば無視した農法に変化してしまいました。
・農薬は、実はベトナムで使われた「枯葉剤」を応用し、「除草剤」に
 名前をごまかし広く使用され薬品会社の利益に繋がりました。
・つまり、「雑草」という名の悪物となった訳です。
・でも、百歩譲って除草剤は、確かに草を枯らし人の手間を省きますが、
 土の中に無数に生きている微生物を大量虐殺!してしまいます。
・そこで、化学肥料が必要となり、悪循環に見舞われます。
 ようするに、薬品会社が仕組んだ罠だったのです。
・本題のオーガニックピースとは、直訳だと「本質的平和」と訳せます。
・つまり、食物の基本である大地の恵みを育てる「土」の中に生きる
 微生物を殺さず、草を殺さず、豊かに食物を育てる精神からしか
 目に見える地上での争いや戦争を食い止めることはできない。
・土の中の微生物や草を殺した食物ばかりを食べているからいつまでも
 戦争のない平和な世界は訪れない。いった意味合いが込められている
 のです。

「オーガニックピース館」の内部
・1階には、玄関を入ると大きなテーブルと椅子がならぶロビー
 奥には、キッチンがあり、奥に向かって左側が小さな図書館、
 右側には、オープン(いつも開けっ放し)なオフィース。
・他に2部屋(1部屋は、リネン室)とトイレとお風呂
・2階に上がると、お客用自炊キッチン、と宿泊用のむくの板張りの
 部屋が4つとトイレ。+踊り場にテーブルと椅子とTVあり。
・その上が面白い!造るはずじゃなかった?屋根裏部屋が左右に2部屋
 ここは、研修生なども寝泊りしてる。

全体が、木!木!木!
それも、建材の柱や梁(はり)には、昔そこに立っていた杉の木を
使用しています。ともかく、そこにいるだけで癒されます。
その「オーガニックピース館」を建てた松ヶ枝大工も!奥さんが
そこで、ひろこ食堂をしてるので、ほぼ毎日お目見えします。

たぶん、これを読んだだけで「行ってみたい!」と思った方いませんか?
そこで今、行徳のマグマ大使さんと一緒に企画中なので、乞うご期待!
晴れていれば!寒い夜空に満点の★が観られますよ^^)/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

くりもと地球村 更新情報

くりもと地球村のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング