ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オレペコ企画&音波舍コミュの3/30(金)竹下ユキ/須山公美子 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月30日(金)
竹下ユキ〜
クルト・ワイルを唄う
須山公美子〜
ハンス・アイスラーを唄う
ピアノ 吉田幸生

相反する二つの音楽
呼応する二人の唄い手
いつしかの時代にも
唄われるべき唄がある

大阪 中崎町 創徳庵
[大阪市北区中崎西4-2-30] 
ミュージックアートステーション Tel 06-6485-0045
(地下鉄谷町線中崎町駅2番出口上がる徒歩5分、梅田から徒歩15分)
創徳庵HP http://mas.littlestar.jp
19:00OPEN 19:30START 
前売¥3000 当日¥3500+1ドリンク
☆チケットの予約は創徳庵またはオレペコ企画まで
オレペコ企画HP http://www1.odn.ne.jp/orepeko/index.html

竹下ユキHP http://y-daruma.hp.infoseek.co.jp/
須山公美子HP http://www.opco.net/suyama/
吉田幸生HP http://www10.big.or.jp/〜44day/

きっしゃんのひとりごと
 竹下さんを大阪にお呼びするのは、なんと8年ぶり。東京では大活躍している様子を見つつ、やっとお呼びすることができました。そして1年ぶりに登場の須山さん、こちらもなんと竹下さんとのジョイントは16年ぶりという、そして、その二人の手綱役? お馴染みピアノの吉田幸生が、ワイル・アイスラーを弾きこなします。こんなピアノを弾けるのはやっぱ吉田さんだからですね。 さぁどんな音楽会になるのか、ワイル・アイスラーに関しては下記に記してあるので参考を。なかなかこんなライブはみれまへん。

クルト・ワイル(ヴァイル) Kurt Weill (1900−1950)
ドイツ生まれの作曲家。ベルリンで音楽を学び、1928年に劇作家ベルトルト・ブレヒトと組んで「三文オペラ」を発表、一躍有名となった。ユダヤ人だったワイルは、ナチス政権の成立から1933年パリに移住、そしてアメリカに渡りオペレッタ、オペラそしてミュージカルを作曲した。

ハンス・アイスラー(Hanns Eisler, 1898 - 1962)
ドイツ、ライプツィヒ生まれの作曲家。
若くして新ウィーン楽派で活躍するが、音楽上、政治上の対立から訣別。次いで、 労働運動、共産主義運動に目を向け、劇作家ベルトルト・ブレヒトと協働するようになり、演劇や映画関係の歌曲を数多く残す。こうして、現代における音楽の社会 的機能 をきわめて真摯に考察した、音楽上の思想家となった。ナチス台頭で米国に 亡命して 難を逃れ、ハリウッドでは映画音楽などでチャールズ・チャップリンらに協力。第二 次大戦終結後マッカーシズムで共産主義者の疑いを受け国外追放となる。ベルリン に 戻り、ふたつのドイツのうち、ためらわず東ドイツを選んで居を定め、偏狭なスタ ーリニズムと闘い、あるいは妥協しながら独自の音楽をつくる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オレペコ企画&音波舍 更新情報

オレペコ企画&音波舍のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング