ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

九龍茶房コミュの城砦跡 九龍寨城公園の記念展示物

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あの香港の「九龍寨城公園」の記念展示物に
『第図解 九龍城』の生活パノラマイラストが
展示されたそうです!

実はもう一年以上前に、香港の企画展示代理店から
問い合わせを受けて、岩波書店の担当編集者さんを
紹介したのです。、

鈴木さんが知ったら、さぞ喜ぶだろうなあ。

本家本元へ「凱旋」だもんなあ。

コメント(4)

追記

写真と詳細は、「九龍城砦」コミュの
トピ「城砦跡 九龍寨城公園の記念展示物」をご覧ください。
「九龍城砦」のトピ見てきました。
春小紅さん、ご紹介ありがとうございます。

あのイラストは九龍城最盛期の暮らしぶりが一目でうかがえる
とてもいい資料ですよね。
展示してある場所は、公園のほぼ中央にある「ALMSHOUSE」かな?
(たしか城砦時は、中庭や老人中心があったところです)

東西ドイツ統一後、十年をちょっと過ぎたあたりから
かつての共産主義時代の東ドイツを懐かしむムーブメントが生まれて
東(オスト)+ノスタルジーで「オスタルジー」と呼ばれたんですが
考えてみれば香港返還から現在まで、
ちょうど同じくらいの歳月が流れたんですね。

春小紅さんも私も以前、鈴木さんを通じて
あの公園から三不管時代のカラーを排し、あえて本格的な中国式庭園にした
香港のお役所の人の想いを聞かされましたっけ…

それにも関わらず、公園内に城砦時代の資料が増えているのは
ドイツにおけるオスタルジーみたいな気持ちが
香港の人たちの間に広がっているせいなのかな?と推測してみたりもします。
shinaさん

お久しぶりです!

問い合わせがあったのは2007年の夏ごろでした。
かなりの予算を使って、モニュメントを造ったようです。
一応管理人(怠慢ゴメンナサイ!)のぐちたです。
今頃、表記の事実をしりました。

感慨深いものです。。。

鈴木さんの魂は香港に還ったのですね。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

九龍茶房 更新情報

九龍茶房のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング