ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お茶会しましょうコミュのProject粋× 祥雲寺「日本の美しさを感じる茶会」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この度、広尾にあります祥雲寺というお寺にて
若き美術作家による、新しい茶道具の在り方を発信する「Project粋」さんによるお茶席と現代の茶道具の展示をおこないます。
また、祥雲寺によるお茶席も設けさせていただきます。
ご参加お待ちしております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

≪Project粋より≫
美味しい和菓子を頂き
美味しいお抹茶を頂く
日本の美しさを感じた
皆様にそう思って頂きたく、東京広尾の大徳寺派祥雲寺さまのご協力を得て、茶会を催すこととなりました。

皆様の心の琴線を鳴らす「設え・茶道具・趣向」でお待ち申し上げます。
ぜひ非日常を、日本の美しさを感じにご参加下さい。

■日程:6月4日(土)
■時間:9時30分より
■会場:祥雲寺(大徳寺派)
■交通:日比谷線広尾駅
■会費:3,000円(お一人様、税込)

■茶席:席主
薄茶 Project粋
薄茶 祥雲寺 岩崎宗瑞
展示 現代の茶道具

■Project粋 
若い美術作家の集まり。
◆グループコンセプト
日本の美を私達は形にします
16人の創作者の集まりProject 粋
素材と技法を駆使して
現代に新しい表現を生み出します
日本のモノづくりの美しさを世界へ

・グループの活動
2015年 銀座三越美術ギャラリーで展示会
2015年 東急本店美術ギャラリーで展示会
(2012年〜毎年)
2014年『Xmas Collection 〜おくりもの展〜』
(VOGUE、GQに掲載)
2014年 アートアクアリウム連動企画を三井タワーで展示
2014年 横浜文彩庵において『光の茶会』開催
2014年 コレド室町橋楽亭で『粋な茶会』(コレド室町オープニング企画)
2013年 東映「利休にたずねよ」公式タイアップ『ART茶会』主催
2013年 横浜文彩庵において『月見の茶会』開催
2012年 神田明神「神田の家」において『粋な茶会』開催
2011年 結成
 
■参加作家
三橋鎌幽(鎌倉彫・彫刻)
佐藤典克(陶芸作家)
長野 新 (茶の湯釜 )
坂本紫穗(和菓子作家)
根本 知 (書家)
海藤 博(硝子)
田中隆史 (陶芸家)
佐野はるか(陶芸作家)
加藤貢介 (金工)

■祥雲寺概要
元和9年、黒田長政の嫡男忠之が赤坂溜池の自邸内に亡父長政の 菩提を弔うために興雲寺を建立したのが始まり。
寛文6年に祥雲寺と改め、麻布台に移ったが、程なく江戸大火に遭い 現在の地に移った。
黒田長義、荒井郁之助、松平乗謨、織田信成、安部信発、有馬慶頼の 墓がある。
【鼠塚】
明治33年〜34年、東京に伝染病が流行したが、その感染源とされ 大量に駆除されたネズミを弔う。

■協力:和の心
http://www.wanococoro.com/

◇ご参加お申し込みはこちら
https://pro.form-mailer.jp/fms/4cd0a38094858

お手数をお掛けいたしますが、上記のURLにアクセスし
参加申し込みフォームよりお申し込みを
どうぞよろしくお願い致します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お茶会しましょう 更新情報

お茶会しましょうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング