ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セントマーチン&アンギラコミュのセントマーチンニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ヨット単独世界一周、最年少の16歳4か月で」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120122-OYT1T00476.htm?from=main7

「ヨットによる史上最年少の単独世界一周に挑戦していたオランダ人少女、ラウラ・デッカーさん(16歳4か月)が21日、カリブ海のオランダ領シントマールテン島に到着し、航海を成功させた。」

しかし、日本語表記だとセントマーチンだったりシントマールテンだったりセントマルタンだったり、一定しませんな・・・。オランダ語、フランス語、英語の発音を取り混ぜてカタカナ表記にしてるからそうなっちゃうんだと思いますが。要するに統一表記を作る程の島ではないということですね(笑)。

ちなみにこの子、この公開に出る前にもオランダで家出してセントマーチンで見つかって話題になってましたよね。

「単独世界一周ヨット旅を計画し、家出した少女がカリブ海の島で見つかった」
http://time-az.com/main/detail/22094

コメント(32)

さて、ますます高画質ウェブカムのネットワークが世界中に広がって、現地に行く動機が薄くなりつつある今日このごろ。セントマーチンがらみのウェブカムのリンクをここに貼っておきます。

アンギラ
http://www.earthcam.com/cams/anguilla/meadsbay/

セントバーツ
http://www.earthcam.com/frenchwestindies/stbarts/
ニュース見てどこのヨットハーバーかな〜と見てたけど
わからんかった!
えーそうだったんですか!!世の中いろんな子供が居るくらいに思ってたバッド(下向き矢印)写真見てみます!
CAT0857さん
え!このニュース、昨日ちらっと見ましたけれど最終到着地がセント・マーチン島だったなんて今知りました。驚きです。

ともんさん
Guavaberryさんにはセント・マーチン島で会いました。Guavaberryさんは私が日本にいた頃から知っている方です。
ともんさん
Guavaberryさんとは日本のカリブ系のパーティーで数回お会いした事があったのです。その時はまさか自分が将来セント・マーチン島で暮らす事になるとは全く思っていませんでした。実はこの間セント・マーチン島でGuavaberryさんと話した時にともんさんと日本でお会いしたと聞いていました。CATさんも一緒だったのですね!
まあ、観光でセントマーチンを訪れる日本人は増えたとは言え、「セントマーチン(もしくはカリブの島々)とかかわりをもっている」までの日本人の人はまだまだ少ないでしょうから、つまり「狭い世界」ってことなんでしょうねぇ。自分もまたいつカリブの島に行くかどうかわからないし・・・。そのうち日本でゆかりの人のある人をたばねて全員でわっと行ってみたいですね(笑)。

ちなみにストリートビュー程ではないけど、グーグルにはかなり写真アップされてますよ>ともんさん。お目当ての所がピンポイントであるかどうかはわからないけど・・・。
ともんさん
僕が住んでいるのはマリゴですが、3月にオイスター・ポンド(フレンチサイドの)に引っ越す予定です。なのであまりオランダ側の写真が今なくて、フランス側の写真が多くなってしまうかもしれませんが、それでよければアップしたいと思います。
ともんさん

こりゃ、道の名前を思い出すためにも、近々皆でセントマーチンに行かねば・・・(笑)。
今、フジテレビのとくダネ!でセントマーチンのプリンセスジュリアナ空港のジェット噴射にフランスから来てた観光客の女性が吹き飛ばされ、頭を打って怪我(→空港の安全管理が問題に)ってニュースを動画つきでやってたんだけど、どうも動画が数年前のものっぽいんですけど・・・。あとでもうちょっとちゃんと検証してもう一度情報上げます(笑)。
と、思ったらちゃんと最近の情報だった。元ネタはこちら。

http://www.sxmislandtime.com/island-news/item/18101-tourist-injured-by-jet-blast-on-wednesday-afternoon.html

記事内で使われてる動画はこちら。



もし、これで安全対策に本腰を入れることになったらつまんなくなるなぁ。セントマーチンなだけに何も対策はとられないと思うけど(笑)。(って、実はいちおう金網が二重になるっていう対策だけはとられそうだけど。)
ちなみにもしかして古い映像かな、と思った理由は以下の通りです。

一枚目の写真は2008年に行った時。そして2枚目は2010年に行った時です。

よ〜く見比べてみて下さい。

そう、2010年にはSONESTAの看板がなくなってるんです(奥のビルの屋上。つぶれちゃってて見づらいかもだけど、一枚目の写真では、ちょうど機体の肛門(笑)のあたりの真下にある。)ちなみに理由は2010年のハリケーンで吹き飛ばされたからです。

それが今回のニュースでは復活してるんですよね。でも、よ〜く見たら、Sonestaってかんじに小文字になってるね。さすがにテレビだと一瞬映っただけだったから気づかんかったっす(苦笑)。
いちおう見れなかった人のために。ヒミツでお願いします(笑)。

<video src="11535675:470109707367990c891e14396368a168">
しかし、ハリケーンでビーチが何度か流されちゃったから、コンクリートを二重にしたんだね。それが仇となったか・・・。
というわけで、あらためて記事を読んでみましたが、男性、女性、各一名づつの怪我で、特に男性は足を骨折したらしい。看板で離陸の際にはフェンスに近づかないようにって警告されていた、って書いてあるけど、それ以前に「死に至る事がある」って書いてあるんですけど(笑)。十分免責のような・・・(苦笑)。
あ、でも記事中の写真を見たら、「ケガするよ」とまでしか書いてないな。まあ、「死ぬよ」の看板は一度ハリケーンで飛ばされたから、変わっちゃったのかなぁ・・・。
これは先月の初め頃ツイッターで話題になっていたので見ていました。日本では何でセント・マーチンの知名度がカリブ諸島の中では比較的高いのだろうと不思議だったのですが、テレビでとりあげているんですね。こういうのネタにしやすそうですし、日本人も好きそう。
>Shinさん

航空マニアの方にはかなり前から(それこそ20年以上前から)有名だったみたいですね。その後の盛り上がりは明らかにテレビの影響だと思います。少なくとも年に2〜3回は、ネタとして登場しているように思います。
へ〜、そんな前から!僕なんかここに住んでいるくせにちゃんと認識したのは去年です。それまでは少しグアドループ島にいて本当はずっとグアドループ島で生活していく予定だったんです。
個人的な印象ですが、ヨーロッパから来る人(ヨーロッパ永住系の日本人も含む)の位置づけは「トロピカルリゾートの一つ」というケースが多く(話をすると、こちらに来てからはじめてこの空港の事を知ったか、そもそも気にかけていないという人が多いような気がします。ただし、当然マホには「航空オタク」のヨーロッパ人もウロウロしています)、アメリカから来る人は、この空港目当てとトロピカルリゾートを楽しみに来る人が半々(単にカリブの島に行きたいアメリカ人は、バハマやアルーバ、プエルトリコ、バージンアイランド、ジャマイカを選ぶ人が多いような気がします)、そして日本から来る人はほとんどがこの空港が目当てといったかんじでしょうか。ただ、もちろんハワイやグアム、そしてカンクーンと比べてもマニア度は相当高いと思いますが。

ちなみにアメリカ人に「飛行機がビーチの上を異常に低くフライバイする空港」の話をすると皆、結構な確率で知っています。恐らくみんなどっかで写真などを見た事があるんだと思います。(パイロット系の人であれば必ずといっていいほど知っています。)ただ、「どこ」ということは知らない人が多いですね。
マホビーチは観光スポットとしては面白いですよね。こちらの住民の間では特に普段の生活の話題には出てきませんけれど。そう言えばプリンセス・ジュリアナ空港は僕の家の窓から一応見えるんです。今写真を撮りましたのでアップします。写真で空港はわかりずらいのですが、ジャンボが来るとよくわかります。
お久しぶりです!
6月26日着でSXMへ行くことになりました。滞在はほぼ4日間(でもまだ未定)ちょっと短いです。
そこで、ちょっとお聞きしたいのですが、最近KLMのB747は飛んでいるんですかね?KLMのスケジュールみてもよくわからなくて。
どなたか知っていましたら、教えてください!
> ともんさん
そう、るみ家ですわーい(嬉しい顔)今月帰ってるんですって。私は26日から1週間いて、その後るみ家アメリカの家にまた10日ほど居候させてもらいますあせあせ
これ逃すと一生いけないと思うし、行ってきますムード
>>[030]
ともんさん、了解です!ただいまmixiの写真アップ上手くいかないんですあせあせもう少しお待ちをわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セントマーチン&アンギラ 更新情報

セントマーチン&アンギラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。