ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パース & 西オーストラリアコミュのエクスチェンジプログラム参加者募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以下代理で掲載します。
お問い合わせは直接下記の担当者へお願いします。

パース滞在中の日本人の皆様へ

カーティン工科大学日本語学科
キャンパスランゲージイクスチェンジプログラム

この企画はカーティン大学で日本語を学ぶ正規学生とパース滞在中の日本人(学生)がペアを組み、お互いの語学向上、そして文化理解のために作られたものです。カフェテリアに行ってコーヒーを飲みながらお互いの課題等の質問をしたり、図書館で宿題のチェックをしたりするのもいいでしょう。そしてたまにはパートナーを自宅に招待してお互いの手料理を食べながらおしゃべりをしたり、パブで一杯やったり、パーティーに行ったりと、とても楽しい企画です。

「(1)少なくとも週に一度、60分間は、このプログラム用にパートナーと必ず会うこと、そして、(2)その際は日本語を主に使っていただくこと。」この二つを、参加の前提条件とさせていただきます。ですから、この60分以外では、日本語、英語、どちらの使用でも勿論かまいません。

興味がありましたら、カーティン大学日本語学科レクチャラー、長谷川裕までご連絡ください。みなさんの参加をお待ちしています。この機会を利用して、大いに学び、楽しみましょう。


長谷川 裕(はせがわひろし)
日本語学科レクチャラー
Dr Hiroshi Hasegawa
Curtin University of Technology
h.hasegawa@curtin.edu.au
TEL: 08-92667616
Office: Building 209: Room 406
質問等も私までお知らせください。

コメント(6)

 この企画とってもいいですよ。るんるん
このプログラムの最初の参加者だった者です。

 数年前にCurtinのELICOSで英語の勉強をしていた時に参加しましたが、その時のパートナーさんとはお互いに学校を卒業した今でも連絡を取り合って時々食事に行ったりもしています。

 長谷川先生もとてもユニークな方です。
興味をもった方は迷わず問い合わせたらいいと思います。わーい(嬉しい顔)
 
日本人も学生じゃないとだめなんですか?
エクスチェンジプログラムの期間は決まっているのでしょうか?
 シンディさん、多分学生じゃなくてもOKだと思いますよ。
私の時、最初の企画で日本人側の参加者が少なく、長谷川先生に頼まれて、私の母も手伝っていましたから。手(パー)
私は1人だったのに、母には2人の生徒さんでした。あせあせ

 興味がある皆さん、長谷川先生に直接連絡を取れば早いと思います。
本当にとても気さくでユーモアたっぷりの先生ですから手(パー)


 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パース & 西オーストラリア 更新情報

パース & 西オーストラリアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。