ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国の銀行に口座を持っているコミュの人民元口座開設で参考になった本・HP

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは

人民元口座を開設する上で、参考になった書籍やHPがありましたら、どんどん
書き込んで情報共有してきましょう。


私が参考にした本は、

<書名>
小富豪のための上海<人民元>不思議旅行
<著書>
海外投資を楽しむ会
<発行者>
東洋経済新報社 

中国銀行とHSBC中国の口座開設方法やインターネットバンキングの解説
をされていて大変参考になります。ただ情報2005年1月なのでそれ以降の制度の変更、HSBC中国の最低預金額などが変更されているので、再確認する事が必要だと思います。

コメント(14)

追加です。


<書名>
資産は「元」で持ちなさい
<著書>
太田晴雄
<発行者>
ダイヤモンド社

とてもいい見識をもっている方で、現在の状況を予想しています。
こちらの本は、口座開設のマニュアルではなく、中国全体の状況
を文章で把握するには適した書籍だと思います。

はじめまして。
10年前にHSBCに口座を開設しました。
最近レポートが届かないので、香港の本社に行って尋ねると、
なんと「その口座は消滅しました。」と!

で、このごろは中国の銀行にたいして懐疑的になってます。
アジア大好き!さん はじめまして

10年前とは、すごい先見ですね。
ステートメントでなくレポートという事は何かファンドを購入されていた
のでしょうか?

ここ数年でHSBCは最低預け入れ限度額が、大きく変更されていますね。
もしかしたらその影響なのかもしれません。

どんな状況なのか書ける範囲で書いてくださると、今後の方に大変参考に
なると思います。

今後とも宜しくお願い致します。

中国の政策金利を知る上で必要な
主要各国政策金利表です。

中国は
貸出金利が6.93%、預金金利が3.6%ですね。(2007年11月7日現在)

http://www.meitan-tradition.jp/seisakukinri.html

HSBC本店に行った際、スマートバンテージとかパワーバンテージという総合口座があると説明をうけ、預け入れ金額の低いスマートバンテージを開設し、その日はシブシブ引き下がってきました。(あんまり英会話は得意じゃないので)
帰国してからインターネット取引を行おうとしたのですが、初期登録できず、テレフォンバンクもなぜか使えず。再度香港へ文句を言いに行く時間がなかったので、emailと手紙をやり取りしたところ、「新しい口座を用意する。」との返答を得ました。で、こないだ新しいクレジットカードが送られてきたのですが、それがなぜかパワーバンテージ口座になってたので、慌てて追加送金をした、ってところです。
ちなみに私は10年前にHSBCに口座を開いた際、HSBCインベストメントのファンドも購入したのでステートメントとレポートの両方が毎月送付されてました。
そうそう、新口座でインターネットバンクへはログインできたので、貯金を確認すると、消滅したと言われた口座に預けてあった残金が振り替えられてました!さすがは世界のHSBC!!信用度一気にUP!
アジア大好き!さん こんにちは

詳細ありがとうございます。

災い転じて福となす。といった感じですね。
本当によかったですね。わーい(嬉しい顔)

確か口座開設の際に記入するアンケートに、以前にHSBCに口座をもった事が
あるか?と言ったものもあったと思います。

ファンドの方は大丈夫だったのでしょうか?

また2008年1月からパワーバンテージ口座の最低預け入れ額(口座維持手数料無料)が変更になる(たしか20万HK$)と聞いています。

確認されていると思いますが、念の為記入しておきました。

知っていたらすみません。

今後ともよろしくお願いします。




本日、HSBCよりSecurity Deviceなるものが送られてきました。「何これ?」と思い、付属の説明を読むと、
ネットバンクにアクセスする際、毎回違うパスを発生させるジェネレーターらしいです。
「これはスゴイ!」と早速ネットで登録しようとしたのですが、疑問が一つ湧いてきました。

電池切れたらどうなるの?

その場合は香港まで飛んでって電池交換しなきゃならないんか?
と考えると、迂闊に使用できないでいます。

そこらへん御存知の方いましたら、よろしくお教え願います。っているわけないよな〜
アジア大好き!さん どうも


Security Deviceですね。

HSBCに連絡すると新しいものを送付してくれるみたいです。

ただ新しいSecurity Deviceが到着したら本人確認の為

HSBCに電話してアクティブにしてもらわないといけないとの事です。
(パソコン上での処理は現状出来ない)

私が知っているのは、このぐらいです。

お役に立てれば幸いです。

いつも情報ありがとうございます。

HSBCのインターネットバンキングにアクセスしたところ、Security Deviceのアクチベーション画面が
現れ、しかも「7日以内に」とか書いてあって、しかたなくアクチしました。

香港じゃ銀行でも株の売買ができるみたいで、リアルタイムの板情報とかもあって、日本のものとは
少し違うようです。

さらに色々な事ができるみたいなので、探検してみたいと思います。
追加です。
中国語が日常会話程度出来る方には、参考になるサイトだと思います。
また中国への旅行で参考になる情報もあります。

http://www.chu-china.com/ginkou.html
中国はまた利上げですね。
貸出金利が7.47%、預金金利が4.14%です。(2007年12月20日現在)

すごい金利いいですが、現地に行くとわかるのですが
物価の上昇はそれ以上です。(笑)
中国銀行か工商銀行に口座を開いて人民元預金を持ちたいと考えています。
現在私は日本に在住で中国国内に住所はないのですが、
それでも中国国内の預金口座を開設することができるのでしょうか?
ふー さん

はじめまして

結論から言うと現状可能ですよ。
住所は、日本の住所が使用できる支店もあるそうですが、その時の行員の裁量
次第のようです。(笑)
私の場合は、無理でした。
なので旅行で宿泊したホテル名・部屋番号を記入しました。

ネットバンキングがあるので残高などは参照可能ですが
郵送物があった場合には、対応がとれないです。

またオリンピックを控えて制度変更される可能性はあると思っています。
中国銀行(BANK OF CHINA)HPでの金利表です。

http://www.boc.cn/cn/common/rmbdeposit.jsp?category=1094195043100

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国の銀行に口座を持っている 更新情報

中国の銀行に口座を持っているのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。