ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

羽曳が丘小学校コミュの羽曳が丘の今昔

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ

羽曳が丘にまつわるお話です。
さて皆さんどれだけ覚えていますか?

〜羽曳が丘に昔あったもの。〜

●スイミングプール
 西2。今のモモプラザの南あたり,「ネオポリスプール」。
 25m + 子供プール
 入場料は子供でも当時高額の¥300と記憶。。ちゃうかも。
 今は宅地に。

●公設市場
 5丁目の大池石油の100m南あたり、「羽曳が丘デパート」
 無料送迎バスあり。総合市場、当時の庶民の台所
 (現在のクニーズ的存在)。今は宅地に。

●通称「砂漠」広場
 ↑の公設市場の東約200m当たり。元勝寺の前。
 野球場がスッポリ入るような広大な広場。
 なぜか土ではなく、砂丘のような砂地だった。
 西浦小学校の生徒も、よく野球をしに来ていて、
 場所取りで、羽小組とよくモメた。今は当然宅地。

●釣り堀
 5丁目の大池石油の隣の池は釣り堀だったことがある。
 同級生の親が経営していた。フナ、コイが釣れた。
 池は今も現存。大池石油の所有らしいが。。
 ちなみに大池石油は同級生の親が経営。
   
●通称「マンモス球場」
 西5。これも野球場がスッポリ入るような広大な広場。
 平らな地面で、少年野球のメッカ。今は宅地。
   
●噴水
 3丁目の公園(盆踊りのとこネ)。
 中央の丸い部分は昔、噴水だった。
 夜にはライトアップされ七色の幻想的な雰囲気。
 今は埋められ花壇に変貌。面影ナシ。

●西1の給水タンクの裏は山だった(今も山かな?)
 よく、おばあちゃんと山菜を採りに行った。
 ゼンマイ、ワラビ何ぼでも採れた。
 家に帰って、料理して食べたのが美味かった。
 今は9丁目の宅地か?

●本屋が2軒あった
 羽曳が丘書店、すぐ近くに文晃(光?)堂
 文晃(光?)堂には犬がいて、ちょっと臭った。
 立ち読みすると、「買わへんねんやったら帰って!」と
 おばちゃんにすぐにおこられた。許容時間約5分。
 羽曳が丘書店が休みの時だけ利用していた。
 今は、う〜ん。。パン屋かお好み焼き屋か、ようわからん。

●羽曳が丘小学校の初期、校庭は雨が降ると最悪だった
 土壌が悪く、粘土土。雨が降ると靴がメリ込み歩行不能。
 靴がよく脱げた。
 今はわからん。多分良くなってるはず。

 などです。他にもあったらご指摘してみてネ。

コメント(70)

皆さん、お久しぶりです。ふくろうさん、れびさんと同級生で、実は、羽曳が丘デパートの住人でした。坂の途中なのに、側溝の排水が悪く、床上浸水(しかも、汲み取り式便所まで)したこともありますし、雨漏りがひどく、10個以上も、洗面器やバケツで水を、受けていました。
かみんの弟の、し○る君とは、藤井寺インターの近くのフレ○ドリーの深夜のバイトで、ずっと一緒で、仲良しでした。
大池では、高校時代に、夜中に友達5人で潜水して遊んだ事があり、後でみんなで私の家で風呂に入ったのですが、悪臭が取れず、滅茶苦茶叱られました。
その当時の住まいは、うわさの、犬臭い本屋の並びで、隣は、おーちゃんていう、お好み焼き屋さんでした。
そして、現在も両親と弟(辰年生まれ)は、5丁目に住んでおり、その子供は、峰中です。

ずっと、コミュニティを拝見していて、あまりに懐かしいので、コメントしてしまいました。

子供の頃、3丁目のお墓の近くの、少し低いバスケットリングで、毎晩遅くまで練習しましたし、その近くの山の斜面に、同級生だけの、秘密基地がありました。
ちわっス(・∀・)ノ! キングT先輩

カキコありがとうございますっ!このトピ少人数ですが、
ちょっと最近盛り上がってきてて。。うれしいです。

過去のトピ見てて、何となくキングT先輩は5丁目の
バス通りの○○屋さんの方と思うてましたケド。。
違うてたらスンマセン。

早くに結婚されたと聞きてましたので、でも、おじい
ちゃんやてスゴイですね。ボクとこはまだ4歳男と、
1歳女ですよ。

大池に潜った人なんて、恐らく先輩だけですよ〜〜
しかも夜中やて。。。( ̄□ ̄;)スゲエ イノチ シラズ....

かみん弟と同窓(羽小5・6年)で、思い切りドツキあいも
したけど、よう遊んだンです。。。
今、かみん弟は元気なんですかネ!消息知ってはったら
教えてくださいネ。

し○るくんは、某有名大学を卒業後、某有名企業に就職、現在は大阪と関東を行ったり来たりの多忙人です。
住まいは天満辺りです。
〉キングT先輩
初めまして。大池の潜水は凄いですね。
お墓の側のバスケットコートは中学の頃たまに個人練習しに行ってました。確かにゴールの高さは低かったですね。
羽曳ヶ丘デパートは小学生の頃よくお使いに行きました。
また懐かしい話を書き込みしてくださいね。

〉べローバーさん
金井克子のツッコミありがとう。ちょっと引っ掛かりがあったのでスッキリしました。

ポッコンは流行りましたね。
オノマンが得意だったと記憶してます。彼は岡山や和歌山のチョボ付キャップを持って皆に見せてましたね。


ウエンマの事、初めて知りました。かなりショックです。
小学校の頃よく一緒に遊びました。実家はまだ西4にありますかね。実家帰る機会があれば一度お墓に行きたいものです。
なつかしいですねわーい(嬉しい顔)
僕は3丁目の公園の商店街が実家なのですが、噴水公園の噴水ではよく遊びましたよ〜 船浮かべたりなんかして 今も盆踊りは相変わらずやってますわーい(嬉しい顔) 屋台が昔ほど魅力的ではなくなっちゃって商店街の出店のほうが流行ってるけあせあせ
砂浜公園も格好の遊び場でしたよね!子供にとっちゃ鳥取砂丘ばりに広大に感じましたもん
羽曳が丘デパートではいっつもガチャガチャしてたし羽曳が丘書店やカッパの本屋もよくいりびたってましたわーい(嬉しい顔)
あの頃に戻りたいな〜って思い出に思わず浸ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
皆さんこんにちわ。

新しく出来た9丁目の方って行かはりましたか?
例のミキゴルフ場の跡地を宅地にしたとこデス。

8丁目の羽曳が丘モータースの前から伸びている
坂道がつながって、9丁目方面から、南阪奈道路
の「さつき野」方面へ抜けることが出来るように
なりました。開通してもう1年位にはなりますが。

「道の駅」とか「JOSHIN電気」とかも出来ていて
びっくりです。週末は家族連れや、買い物客で
賑わっていますヨ。

今度、羽曳野に帰ったら行ってみてください。
>ベローバーさんこんにちわ

9丁目行きましたよ。先日の祭日の日に実家が美原町さつきのなんで
実家に行く途中、9丁目から羽曳が丘に行ってきました。
9丁目は、新しい町て感じですね。
道の駅に入る車ですごく渋滞してましたよ。
ほんと、羽曳が丘も変わったなあと実感しました
私の同級生が8丁目に住んでますが、9丁目に人は
新しく綺麗に区画された分譲住宅なので、他の地域から
色んな人が引っ越してきているそうです。
南阪和道路に乗るのにタクシーが迷うくらいですから。
昔は立ち入り禁止だったミキゴルフ後に9丁目や
高速道路が通るなんで夢のようですね。
ミキゴルフ場の思い出

ミキゴルフ場は長年閉鎖していましたが、西1の公園から
有刺鉄線の柵を超えて侵入し、よく中で遊んでいました。

廃車になったジープ車(RV)とか置いてあって、面白かったんです。

ゴルフ場は閉鎖していても、怖い管理人のおじちゃんが
居て、「遊んだらアカン!」とよくおこられました。

よって、おじちゃん対策として、常に一人見張りを立てて
遊んでいました。

クラブハウスの方から、おじちゃんが走ってくると、
「来たゾ〜!」と仲間に知らせて、みんなで一目散に
逃げたのを思い出します。

たまに、ドンくさい逃げ遅れたやつが、おじちゃんに
説教されたり、「名前いうてみ〜!ア〜ン( ̄0 ̄)グッド(上向き矢印)」と
脅されたり。。。。

子供心に、ちょっとスリリングだった思い出です。

確かに、ミキゴルフ場によく侵入したなあ。そうそう、ゴルフバックのカート
盗んできたやつおったなあ。それを自転車の後につけて遊んだっけ。
でも、ばれて 怒られたことがありました。
ほんとかどうか知らんけど狂犬病にかかった野良犬が多く
かまれたら死ぬでーといわれて 行かなくなりましたよ。
そういえば父がゴルフカートを持って帰ってきて、よく庭で遊んでいました。
時折、母がそれで布団を干してました。
>れびさん

 確かに、管理人のおじちゃんが連れてる凶暴な猟犬は
 見たことがあります。

 それと、あちこちに野良犬いましたよね〜、昔は。
 今では野良犬なんて、羽曳が丘あたりでは、まず
 見ないですけど。
 小学校にも、野良犬が入って来て、可愛がる奴や、
 石を投げてイヂメル奴もおったですわ。

>トール・チェンバースさん

 ゴルフカートはさすがに持って帰れへんかったけど、

 ゴルフボールは、なんぼでも拾えましたネ!
 でも、子供が遊ぶには、硬いし、小さいし、で余んまり
 役には立たんかった覚えがあります。

 すぐ、西1の給水タンクの裏の池に放り込んだりして、
 捨ててました。

はじめまして。

同年代のコミュニティに懐かしくカキコさせてもらいます。

私は6丁目に住んでました。今は8丁目に移りました。
砂漠では基地作りやカイトならぬ奴凧を羽曳が丘デパートで買ってきて揚げてました。

今のご時世と違って白鳩幼稚園へは一人で歩いて通っていました。僕らの年代はそうでしたヨネ。

小学校のプールの授業ではじめ、羽小にプールがなく、西浦小まで水着で歩いて借りに行った様に覚えていますが違ったかなぁ…
>ドラむすこさん
 お久しぶりです。同期です。
 そういえば、プールは西浦小学校だったような
 気がしますが、多分ひと夏に1回位だったように
 思います。
 高学年になってから、プールが出来ましたね。
 
 朝練とかいって、朝7時半くらいから、体育館で松場先生が、
 うさぎとび、かえるとび、あとフロアーを這っていくのとかで
 すごい鍛えてもらったのを覚えています。
26日リヨンから一時帰国します。

日本へ帰ったら、お寿司とか、ラーメンとか
食いまくりたいです。

そうそう、外環西浦北にある「ごん太」って
とんこつのラーメン屋がおいしいらしいです。

場所は元ステーキハウスのVOLKSの隣らしい。。。
行かれた方いれば感想聞かせてください。

あと、うどんの「のら屋」にも行こうかな。

羽曳が丘小学校の話題からはずれてしまって
すいません。羽曳が丘近辺ってことで。。。

ごん太ラーメンはおいしいですよ(^^) 
スープがんまい!本格派の博多とんこつです
> ぴぐさんへ
 日本に一時帰国(10/26-11/21)してて、リヨンに帰って来ました。
 うえ〜ん涙「ゴン太」には行けへんかったよ〜

 家族の賛同が得られず、かっぱ寿司とか、かつ喜に行ってました。
 次回帰国時(年末)には必ず「ゴン太」行きたいです。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

今は単身赴任で横浜に住んでいますが・・・。
私が羽曳が丘に住んだ時はバスが通っていませんでしたふらふら

バスが走りだして(それも1丁目と5丁目だけ・・・)やっと
幼稚園に通えるようになりましたるんるん当然その当時は白鳩幼稚園はなかったので近鉄バスで藤井寺までかよっていました。

私の記憶でははじめてのスーパー(市場)があったのは1丁目にあったと思いますたらーっ(汗) 場所は・・・ワキタ(酒屋)の2軒となりぐらいのところです。

ちょっと古すぎましたかね・・・。
マイミクの方もおられたのでコメントしましたあせあせ(飛び散る汗)
> tomyさん

 ほんまに羽曳が丘初期から、住んではるんですね。

 僕が引っ越して来たとき(昭和41年)は、既に近鉄バスも、
 羽曳が丘デパートも、白鳩幼稚園もありました。
 
 1丁目のスーパーは、あの「タカセ」の奥の方でしたっけね。
 
 今も変わってないのは、8丁目の「森商店」とか西3?の
 「シキシマパン青野商店(僕の同級生の親)」位ですかね。

 今度行ったら確認してみよう。

 今じゃ羽曳野も、年寄りの町みたいになってるって聞きます
 けど。。。。

 長年住んだところだけに、気になりますね。

昭和38年生で、西4丁目住んでました。
一年上のウエンマが亡くなったことを、本日このトビで知りました。ショックです。僕にとって一年上の先輩達は松場先生に鍛えられたせいなのか、たまたまなんかわかりませんが、スポーツ万能の方がめちゃくちゃ多かったように思ってました。西4丁目だけでも、はっち、てっち、うえんま、かっきん、もうひとりのうえのがいてはったし、5年の時に6年とドッジボールやるとこてんぱんにいわされてました。がまん顔

渡辺先生、懐かしいです。僕も3年の時の担任でした。胸ありましたよね。ただ、すごく気分屋な先生やったように思います。
二年前に羽曳が丘がどうなってるか見に行ったら、高速の乗り場まであって驚きでした。

みなさんのコメント懐かしく読ませていただきました。
ベローバーさんのトピ ほんと懐かしい

たしか 同級だったかな〜〜〜

この日曜日も 実家に帰ってました手(チョキ)
道も変わってバス停も増えててびっくり・・・
西3丁目東から西4丁目・西五丁目・西五丁目東・・・在りすぎです・・

9丁目も増えてるし・・・ジョーシンもあるし スッカリ様変わりでした

また お正月には 羽曳が丘神社にもいきます
お世話人も 同級生のお父さんがされてました


>はなびさん
 を!?同級生ですかいな?
 S37年度の生まれですか?
 数少ない同級生ですので、是非今後もヨロシク
 お願いしますネ。

ベローバー
 初めまして。私も何か書かせて頂きます。

羽曳が丘デパートなつかしいですね。私の祖母が、羽曳が丘デパートで働いてました。近くの「砂漠」広場(私の周りでは「砂浜公園」と言ってました。)で遊んだ後、羽曳が丘デパートに行って、よくジュース代を祖母にもらって飲んだりしてました。

羽曳が丘デパートでは、社員旅行として毎年夏に日帰りで琵琶湖まで泳ぎに行ってました。私も祖母に連れて行ってもらいました。

ちなみに私の実家は3丁目で、時々実家に帰ってます。
久々に参加です〜〜〜
ベローバーさん・CHAKOさん  同級生みたいですね〜〜〜

ウエンマの話は、ほんとにびっくりです!!!
私は西5だったからウエンマとは近所だったし

就職して ウエンマが羽曳が丘から引越ししてからも
電車で偶然会ったりしてたし・・・

みんな いろいろありますね・・・
これからも よろしく〜〜〜ですわーい(嬉しい顔)
三丁目に住んでた 42年(早生まれ)です。大池石油隣の池はたにし やら ザリガニがいて よく取ったもんです。 池のところに 住んでいた家族がいました。私より一つ下の男の子がいてよく遊んだ記憶があります!すごくいい子でした。お父さんが大きなトラックに乗っていて助手席にすわらせてくれ感動した思い出があります。その家族は どこかに引っ越してしまいました。元気にしてるかなあ
マンモス球場の近所に住んでいました。会員制テニスコートだったこともありますね。PL花火の時は沢山人が集まって来ました。
はじめまして。最近 羽曳が丘生活を再開しまして(実家に戻って)、
このコミュをのぞきました。
くぅ〜 懐かしい

自分の思い出は マンモス公園 砂浜公園 羽曳が丘デパートいろいろありますが、個人的には 家族で行った 焼肉屋(森?) 。福岡酒店の近くにありました。僕の家には車がなかったので外食することがあまりなく、徒歩で行ける場所で ご馳走 といえば あの焼肉屋でした。カウンターだけの小さなお店でしたが、結構美味しかったです。夫婦ふたりだけで営業されてたのですが、店の作業はほぼ奥さんがしておられました。ただ ごはん の注文が出たときは、旦那さんのお仕事。店の奥の方に消えていって、どや顔で ごはん を持ってきてくれはりました。あと たぶん子どものお客が来たときだけ? かもしれませんが 、10円のガムの おまけ がりました。たくさんガムが入った容器から ひとつ 選ぶのですが、あたりつきなのでドキドキします。そして また あたりが多い! 奇跡の5回連続当たり ぐらいあった気もします。子どもを喜ばせるパフォーマンスだったのでしょうか?
美味しく 楽しい 外食の思い出です。
ありがとう。
あの夫婦元気だろうか?
久々の書き込みですわーい(嬉しい顔)

先日 羽曳が丘小学校の同窓会をしました〜〜
確か20才の時以来の同窓会で20数年ぶり
担任の先生もお元気でもう80才になられるようで
年月の流れの速さにビックリ!

ほんと懐かしい顔ばかりで・・・
まだ羽曳が丘の住人の同級生も居たりしてて
ほんと懐かしかったでするんるん
>はなびさん
 同級とのことで本当に懐かしいです。
 羽小を卒業してから36年かぁ〜。
僕は今でも断片的ですが、羽小の記憶を鮮烈に覚えてますよ。
 
 一度、ミクシィ同窓会したいですね〜。

 ベローバー
>ベローバーさん

いいですね〜〜わーい(嬉しい顔)

私は和歌山ですが、声かけていただいたらいつでも参加します
S37年生まれです。

小1の6月から小4の1学期終了まで通っていました。

たった3年の大阪での生活でしたが僕の家族の最も濃密な時間でした。

高木久仁子先生、松場先生でした。

松場先生は函館に引っ越してからも手紙をくれたりしました。

松場先生が毎日出席をとるのを聞いているうちにクラスの名簿を覚えてしまい

今でも男子は全員言えます。

ウエンミ(女の子)とウエンマがいたような気がしたのですが良く思い出せません。

二つ上の兄貴の担任(だったのか?)の広田先生が子供心に好きでした。

羽曳が丘デパートの二階に住んでいて、僕は当然普通の生活だと思っていたのですが

今思い返すと周りに比べてかなりの貧困層でした。

藤井寺までバスで銭湯に通ってましたし。

近くの広場を「ひろっぱ」と言ってよく遊んでいました。

スカートめくりのクレームを母親と一緒にパンを買いに来た同級生に言われたと

おふくろに叱られたことが懐かしい・・・。

引っ越すときに将棋セットをくれた水泳のうまかったキクチ君元気かな。
一番印象に残っている先生は、
3・4担任の松場先生かな。

今では勿論ご定年されて、高鷲に住んでいらっしゃると聞きました。

よくどつかれたけど、皆と遊ぶ時は本当に楽しそうに面倒見てくれたな。

始業前に自由参加の朝練と言って、うさぎ跳び、カエル跳びとかで、よく鍛えてもらいました。

千早赤阪村の奥地から、毎日7時半に出て来て
くれてたんですね。毎日6時前には家を出てはったんでしょうね。頭が下がります。
もう一度会いたい先生でした。

ベローバーさん お誕生日おめでとうございました(過去形ですみません)。

僕の人生の中でも一番の先生でした。

僕は1年半でしたが、3年生の時は彼も確か新任だったので

有り余るパワーが半端なかったです。

休み時間は画鋲の缶を灰皿にして教室でセブンスター吸ってましたからね。

ふざけてからみ付くとヤニくさいオヤジ(20代前半だったにもかかわらず)でした。

松田聖子の赤いスイトピーの聴いてフラッシュバックしましたよ。

千早赤阪村の自宅へ夏休みに行った時も台所のガスレンジでぼわぁ〜っと煙草に火を付けてましたから。

探偵物語で松田優作を見たときにもフラッシュバックしましたよ。

ウキタ君へのラブレターにハートマーク付ければ?って女の子にアドバイスしただけで親呼ばれましたからね。

以前、眠れぬ夜に羽曳が丘の想い出を追いかけてググっていたら平成22年4月の高鷲北小学校の学校便りで 退職 非常勤講師 と、先生の名前が出ていました。

富田林にお住まいではないでしょうか?合っているか確証は無いのですが、検索していたら住所と電話番号がヒットしたので手紙を書こうとメモってましたがずっとそのままです。

あいたいですねぇ。

ヒロタ先生にはグッと来なかったのかも聞きたいです。
今から40年ぐらい前、僕は西浦6丁目に住んでおりましただ一丁目の公園にはよく遊びに行きました
青空市場って覚えていらっしゃる方おられますか?
確か日曜の朝に臨時に開かれる市場みたいなのがあったのを覚えてるのですが

ログインすると、残り36件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

羽曳が丘小学校 更新情報

羽曳が丘小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング