ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆彡流星群観測隊☆彡コミュの2011年☆12月の星座ガイド☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年
12月の星座ガイド


2日
三日月上弦三日月

4日
水星が内合

7日
雪大雪雪

8日
火星が西矩

11日
三日月満月三日月
皆既月食

15日
夜ふたご座流星群夜極大

18日
三日月下弦三日月

22日
みかん冬至みかん

23日
祝日天皇誕生日祝日
夜こぐま座流星群が極大夜

25日
三日月新月三日月
プレゼントクリスマスプレゼント

31日
日本大晦日日本


今年も残すところあと1ヶ月となりました。今月の見所は12月10日の夜更けから11日未明にかけ全国で楽しめる皆既月食です。全ての経過が頭上で観測出来る最良のものです。
もうひとつは12月14〜15日にかけてピークになるふたご座流星群ですがお月様の光が少し強いかもです。


12月14〜15日
夜ふたご座流星群夜極大

夏休みのペルセウス座流星群なみの活発な出現をみせる
ふたご座流星群が14日〜15日にかけてピークになると予想されていますが…
残念な事に涙関東地方の場合ですが…14日の20時過ぎに東の空に満月過ぎの月が昇って来ますので月光に妨げられての観測となります涙

方角
オリオン座の斜め左側

時間帯
21時〜東の空
0時〜南天の空
4時〜南西の空


12月23日
夜こぐま座流星群夜極大

こぐま座のβ星の近くに輻射点を持つこぐま座流星群は
23日の午前11時頃に極大になると予想されて居ます。
流星数は多くありませんが…
明るくゆっくり飛ぶのが特徴です夜
月明かりの心配はありません夜

方角
北の空
北極星の周り

時間帯
21時〜4時位まで

コメント(5)

三日月皆既月食三日月の解説

今回の皆既月食は
14日 23時5分位〜23時58分までと、皆既の状態がおよそ52分間続く事になりますが少し短めです。
月は冬の星座の中に居ますので皆既になった赤銅色の月の周りには一年で中で最も豪華な冬の星座達が輝いてくれる ばらすーしーな光景となって見られます。出来れば夜空の暗い場所での観測をお勧めしますが…



三日月月食の始まりは21時45分位から左下の方から徐々に赤銅色に変化してきます。
22時20分位で半分まで赤銅色になります。
そして23時5分位〜皆既食が始まり23時58分に終わります。
すると0時00分から徐々にまた左下の方から明るい月が顔を出してきます。
0時40分で半分位まで赤銅色が取れてきます。
1時18分位に月食が終わります。


三日月皆既月の周りには冬の大六角形が形成されています。

ぎょしゃ座のカペラ
プレアデス星団のアルデバラン

オリオン座のリゲル
おおいぬ座のシリウス
こいぬ座のプロキオン
(↑冬の大三角↑)

ふたご座のボルックス


防寒対策を忘れずに観測ねがいます夜風邪などを曳かぬようにして下さい。

初コメです!でも毎月チェックさせていただいてます^^
12月23日
こぐま座流星群極大

は、23日の、22時とかじゃ、見れないんですかね?
あやん。サン
こんばんみあせあせ(飛び散る汗)初めましてほっとした顔
23日の22時でも観測出来ますよわーい(嬉しい顔)
でも基本的に極大日の前後2〜3日位から観測をしたほうが良いかと思いますあせあせ(飛び散る汗)
今回だと20日〜25日位ですかねあせあせ(飛び散る汗)
温かい格好で観測して下さいましわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆彡流星群観測隊☆彡 更新情報

☆彡流星群観測隊☆彡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング