ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

万華鏡の展示会、手作り教室情報コミュの新聞地方版情報 千葉県

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この作家さんは万華鏡界では超世界的に有名な作家さんですが、流山線と云う硬券の切符の路線の端に住んでいます。

色々気落ちしていて、製作が進まなかったですが、今は心機一転ブリュースターの作品は今までの自分らしくない作品かもと、明るく話していました。

背中を押してくれる人がいるのは、良い事ですね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ついでに万華鏡のレンズの事。
オークションで昔のメガネのレンズを落しましたが、凄いでしょ。
近眼、老眼鏡、サングラス(度なし)加工済み、加工無し、枚数、度数分からず。
本体1000円に送料1200円で、箱に2段になってます。

コメント(4)

TORIKIさん
ありがとう〜!
そろそろブリュースターですね!
日本から作家さんが消えます(笑)
神無月・・出雲では神有月

オークションでメガネレンズを〜!
気がつきませんでした・・
以前はガラスのレンズも多かったのでしょうね〜!
レンズもなかなかてに入らなかったし!

私は10年前頃はペンダント万華鏡が好きで作ってました・・
やはりレンズが手に入らず・・・中古のカメラをオークションで落札して分解していました。
なかなか焦点距離の合うレンズが出てこなくて、苦労しました。
ガラスではなくプラスチックだったらガックリ!
まだ、段ボールに分解してレンズを取らないままになっているカメラがたくさんあります^^;
老眼もなくても、ポイント合わせはそれは大変でした。
もう、できませんね!
それに、今頃は小さくてもお安くてちゃんとしたペンダント万華鏡売っていますし〜ね^^;

ここまで書いて・・・
オークションで落札したのはTORIKIさん?
彼女かと思って書いていましたうまい!
TORIKIさん凄い!羨ましい!
私がカメラに使った金額は何万円・・作ったペンダントスコープは2〜3個^^;
万華神無月ですか、そうですね、有名な皆さんは皆あちら。
沢山の成果を期待したいですね。
荒金さんが、パソ持込で実況中継してくれるのではと話してました。

メガネレンズはそうそうこんな大量に安い値段で出る事は無いでしょうね
万華神様のお導きでしょうか(^_^;)
どのくらいレンズとして使えるかが問題ですが・・・

レンズを取るために数万分のカメラを分解ですか?
私には到底出来ない芸当です。
もちろんデジカメかトイカメラですよね?

私は今、デジの一眼レフのレンズを2本600円なんて価格で落して、
カメラライフを楽しもうとしてますが、なんせメーカーが分かりません。
レンズの変換アダプターが3〜4千円するので、闇雲に買えません・・・
取り付けられない機種は木も使って作って見ようと迷走中です(^^ゞ
>レンズを取るために数万分のカメラを分解ですか?
カメラには詳しくありませんが・・・
もう、10年前デジカメではありません。
昔ながらの革のケースに入ったものが多かったと思います。
使えるのに可哀そう〜なんて思いつつもばきばきと〜!

お安いのは500円位だったと、500円!ヤッタ〜と思った覚えがあります(笑)
かなりの数を沢山落札しましたら、数万円・・
でもいろいろなレンズが入っていて厚すぎてころころのレンズ、プリズムみたないもの・・焦点距離が1センチ以下もの・・
取り出したレンズ、実際に使えそうなものは少なかったと思います^^;

取り出したレンズはケースに入れてしまっています・・何所かに?うれしい顔
レンズのまわりの金属が固くて・・それを取るために何か道具を買ったような覚えもあります。
何を買ったか思い出せませんが・・
分解するのも大変でした。
兎に角力仕事でした、手を切ったりペンチではさんで血豆・
あの頃は若く元気があって、時間、余裕もあったのですね〜〜

TORIKIさんみたいに最初からレンズを探せば良かったです^^;
機械に強いTORIKIさん、何やら、また、作られるのですか〜
レンズは、凸レンズに凹レンズの大小様々で組んでますすから、余り使えるのが無いでしょうね。

伊藤美津江さんが、筒の前後にレンズを付けると良く見えると言ってましたが、それもそけでちょっと怖いです(^_^;)

フィルムカメラはもう戻る事が無いから良いでしょうが、手作り量産の産業遺産でしょう。
私もフイルム一眼を2台持っていますが、安くて売りに出す気にはなれません。
レンズは、変換アダプターをを買いました。
今のカメラで使う積りですが、マニュアルでうまく使えるかわくわくです。
まぁレンズは勿体無くて、今のところはバラス積りは有りません。
沢山レンズが手に入りましたから。

私は機械はアナログは何とか・・・時計はばらしたら組み立てません(ToT)
IKA展は半時計仕掛けで考えています。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

万華鏡の展示会、手作り教室情報 更新情報

万華鏡の展示会、手作り教室情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング