ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アンチケータイ小説(笑)コミュの週アス的ケータイ小説家への道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 長いっすよ?
 パソコン持ってる人はそっちからどうぞ。


ケータイ小説に関する素朴なギモンを解消!(記事名)
Q1.ケータイ小説のジャンルは何でもアリ?
A1.恋愛小説が主流だが別ジャンルでもオーケー
 ジャンルは特に限定されていない。SFでもミステリーでもポエムでもオーケーだ。
 だが現状では、売れ筋のケータイ小説の大半は恋愛もの。というのは、ケータイ小説の読者の大半は10〜20代の女性であり、彼女たちが最も読みたいと感じるのが恋愛小説になる傾向があるからだ。ケータイ小説の新スタイルを確立したいのなら、他ジャンルとのミックスというのもひとつの手だろう。
>>この記事の下には、頭をシャボン玉でくるんだ侍が二人、ハンターキラーみたいな変な機械がレーザーを放つ光景を背景に、ラブでござる、それがしもでござると叫びあいながら切りあっているというカオティック極まりない挿絵が入っていました。ジャンルミックスというより単なる無節操……

Q2.書いてはいけない内容はあるの?
A2.公序良俗に反する内容や著作権侵害に注意!
 まず第一に、広く一般に公開される作品として、公序良俗に反する内容はNGだ。また、学校名や住所、ニックネームなど、個人が特定できるような情報も控えた方がいいだろう。さらに、著作権侵害にも気をつけたい。人気作品のストーリーやせりふなどをそのまま使ったりするのは当然アウト。好きな作品を参考する場合でも、あくまでもインスパイアの範囲にとどめておこう。
>>……だってさ。公序良俗に反するのはダメ?どの口でほざきやがる。平然と公共施設でのセックスに走るアレは公序良俗には反しないのでしょうか?

Q3.どのようにしたら書籍化されるの?
A3.リクエストなどを参考におもしろいかどうかで決まる
 書籍化するポイントについて、メディアワークス魔法の哀島文庫編集部にうかがった。
「人気ランキングや、読者からの書籍化リクエストの数などを参考に作品を選ぶ形です。ただし、データはあくまでも参考資料で、最終的には編集部で作品を読んで面白いと思ったものを書籍化しています」(編集長)
>>……だそうです。業界の公序良俗と一般社会の公序良俗の間には、解釈に大分差がある様ですね。

Q4.ストーリーは実話でなくてもいいの?
A4.物語は多様化しているので実話でなくてもオーケー
 人気作品は実話(と称する嘘っぱち)をもとにしたものが多いが、実体験で無いといけないのだろうか。「サイトによって傾向は違いますが、魔法の哀れ島は 10代〜20代の女性が多いのが特徴です。そのためか消えても自分の恋愛体験をベースに物語化するのが自然なスタイルになっています。ただ、最近ではSF やホラーも人気が出るなど多様化しており、実話でなくても大丈夫です」(同おっさん)

Q5.書籍化して原稿料はもらえるの?
A5.通常の小説同様の原稿料が支払われる
 「元も、ケータイ小説サイトはだれでも自由に投稿できるシステムなので、サイトで人気があるからと言ってその段階でギャラが発生することはありません。書籍化するときに契約を結んで、弊社既定の金額を支払います(魔法の哀島編集部)
「中には高校生など未成年の著者さんもいますので、その場合はきちんとご両親の了解を得てから契約しています」
>>だそうです。コメントはあえてしません。と言いたいが、親が嫌がる訳無いだろう、娘を出汁に億単位の金がはいるんだから。親も親で、契約認める前に一度自分の子供の執筆した(笑)内容を読んでみたらどうだ?

Q6.ケータイ小説の書籍はなぜ横書きなの?
A6.縦書きなど試行錯誤の結果、やはり横書きに
 通常、小説というと縦書きのイメージがあるが、ケータイ小説はなぜ横書きが主流なのか。
「一つの分の短いケータイ小説を縦書きにすると、ページの下半分が空白になりがちなんです。サイトで読む時と印象が違ってしまうので、ケータイで読んでいた人たちが喜んでくれないと判断しました、それなら本来の横書きにして表記したほうがいいと。試行錯誤した結果です。
>>だそうな。こうしてスッカスカの本が増えていくんだね……

Q7.書籍化への狙い目のジャンルはあるの?
A7.コメディー系の恋愛もウケ始めている
 今後、どのようなジャンルを書けば書籍化されやすいのだろうか。「基本的には、従来どおり恋愛物が中心になりそうですが、その恋愛ジャンルの中でも、例えば“S彼”といった、かっこいい彼が実はS気質で、主人公の私が振り回されつつ、私だけを見つめてくれている、というものや、ライトなラブシーンを含む “甘エロ”などのコメディー作品が熱いですね」
>>要するに想像の中で都合のいい設定ですね。モテモテの私、みたいな? まさしく恋空そのものだ。


これさえ押さえればヒット確実? ケータイ小説のキモ(記事名)
ポイント1
読者層を考えた主人公を設定
 ケータイ小説の主な読者層が10〜20代の女性である以上、50代のおじさんやおばさんを主人公にしても、彼女たちから共感を得られる可能性は少ない。読者層と同じ10〜20代の女性というのが定番だ。
 人気作品の傾向としては、“容姿も才能もどちらかというと平凡だが、なぜか男にはもてる地方都市の女の子”という主人公が多いようだ。だが、 読者が感情移入しやすいキャラ設定ならば、それ以外でも問題ないだろう。

ケータイ小説の実例
●恋空の場合
 主人公・みか(パソコンで一発で名前が変換出来ません。こんな毒婦の名前をわざわざ単語登録するのもパソコンが穢れる可能性があって嫌なので、脳内変換をお願いします)は、背が低いもののどこにでもいる女の子。それほど際立った特徴がなく、多くの読者が感情移入をしやすいキャラだ。
>>背が低い女の子って……俺の知ってる高校生の女の子の平均身長は百六十弱だったんだが。今時は百六十は小人に分類されるのか? 特徴? 淫乱性悪自己中変態性欲といろいろあるだろうに。
●最愛の君へ。の場合
 主人公・立花将は18歳の高校生。父親や友人との関係がうまくいっておらず、無為な日々を送っている点が読者の共感ポイント。
>>十八の高校生って……就職活動なり受験準備なり、やることはいくらでもあると思うんだが。

ポイント2
 恋愛のアレコレは必須の要素!
 10〜20代の女性にとって、最大の関心ごとはズバリ恋愛。生活も恋愛を中心に回っていいるため、べたべたの恋愛小説でなくとも、エッセンスは必ず入れたいところだ。職場や学校などのありふれた舞台設定でありながら、三角関係や浮気・不倫、ちょっと危険な男との恋など“プチ非日常”なテーマ設定が好まれる傾向に。“困難を乗り越えて得た真実の愛”と“純愛の果てに待ちうける悲劇”は鉄板のスト-リー展開だ。
ケータイ小説の実例
●赤い糸の場合 主人公・芽衣は真実の赤い糸を探して恋愛を重ねていく。中学生でありながら、ここまで愛にこだわるのはある意味すごい!
>>ただのマセガキだと断言させてもらう。とりあえずその恋愛とやらがどこまでいってるのかが気になるな……
●肩翼の瞳の場合
 高校二年生の主人公・早瀬瞳は、大学一年生の兄・聖に恋心を抱いてしまう。“プチ非日常”どころか、かなり禁断なテイスト。
>>最近はこういうの多いよね。これってそれこそ、兄ちゃんが死ぬくらいしか近親相姦にならない終わり方が無い気がするんですけど。
 というか、別に二十代の女性が主要読者層ではないからどうでもいいです。
 とりあえず、想定読者層にはDQNしかいないのか? というか、日常生活が恋愛中心に回ってるってどんな生活だよ。
 『困難を乗り越えて得た真実の愛と、純愛の果てに待ち受ける悲劇は鉄板のストーリー展開』だそうですが――男二人の間でこっちにふらふらあっちにふらふらってのは真実の愛でも純愛でもないし、待ち受ける悲劇は自分でとどめ刺した自業自得だと思うんですがどうですか。

ポイント3
 不幸なイベントをテンポよく浴びせる
 ケータイ小説の足はやなストーリー展開には、主人公やその恋の相手、仲のいい友人に降りかかる病気や事故などの不幸イベントが必要不可欠なファクターとなる。時には暴行やレイプ、薬物使用などの犯罪も起きてしまうが、主人公はそれをあっさりと運命として受け入れてしまい、あまり深刻でないハプニングとして描かれることが多い。
 恋人の元カノや恋敵など、主人公をねたんで意地悪をする人物の登場も効果的だ。
ケータイ小説の実例
●恋空の場合
 主人公・みかには自殺未遂、レイプ、妊娠、流産(みか語では中絶と書いて流産と読むらしい)、突然の別れと、不幸が次々に降りかかる。挙句の果て恋人・ヒロは……
>>衰弱しきった状態で河原に連れ出された揚句にむちゃな運動をさせられ、感染症でぽっくりいってしまいましたとさ。スイーツ(笑)
●赤い糸の場合
 中学生にして真実の愛などというものを探している時点で不幸な気も。喫煙飲酒性交を頻繁に行うのも……
>>やっぱりいくところまでいってたのか。
 とりあえず大事なものを棄ててしまってるね。まあ具体的に何かは言うまい。
 ちなみにこの記事、ありったけの不幸を振りかけようというキャプションとともに楳図かずお風の絵で「ぎゃあ! リアル!」と叫ぶ挿絵がありました。……どこが?
 っていうかこれ、恋空そのものの様な気がするのは気のせいか。これが出版されたの恋空が出た後のはずなんだが。

ポイント4
 長々とした描写はまったく必要なし
 ケータイで小説を読む場合には、一画面の表示文字数が限られているため、長々とした描写の文章は邪魔なものでしかない。凝りまくった文体がいかに文学的に優れている表現であろうとも、わかりやすい言葉を使ったストレートな表現のほうがケータイ小説の読者からは求められているのだ。ひとつの分の長さはできるだけ短くし、まわりくどい場面描写は擬音や擬態語で代用することで、サクサクっと物語を展開させていこう。
ケータイ小説の実例
●最愛の君へ。の場合
 基本は主人公・将の一人称での語りと会話場面で物語が進む。長い文でも、小まめに読点が入っているのでさらりと読みやすい。
>>一人称ばかりの素人作家って、俺が見た限りだいたい情景描写が下手なんですけど……(三人称の人がみんなうまいというわけではありません)
●片翼の瞳の場合
 会話や一人称の多用はほかの作品と同じ。作者あとがきによれば、「七回くらいは書きなおしてるんじゃないかなあ」とのこと。
>>なんかもうコメントも思い浮かびません。めんどくさくて。
 ちなみにこの後、必要最小限の文で執筆する、というキャプションとともに、
「ダメな例
 評価をほおばるとその冷たさが舌の上に広がり、得も言われぬ風味と味わいが口腔をだんだんと満たしていくのを堪能しながら、自分にとって最大の理解者である健太が傍らにいてくれることの僥倖を私は噛みしめていた。

 改善すると……
 アイスがすごく美味しい。愛する健太が隣にいるのも最高だ。」
>>うわすっげえビフォアアフター。それってつまり、誰が書いても一緒ってことですよね。そういうのを無味乾燥っていうんですよ。

 コメントとしては――最近の若い人達は文章読解能力が低下しているから、それに合わせろということか?
 せっかくの多様多彩な日本語を棄てて、国語の教科書も読めない様な子たちに合わせろってか。
 中学一年生でも、読める子はちゃんと読めるし書ける子は素晴らしい小説を書くぞ。

ポイント5
 ペンネームもケータイ小説の魅力
 ケータイ小説の読者が作品に求めるのは共感や憧れといったもの。
 親しみやすさを前面に押し出すならば、名字を省いて名前だけのペンネームを、憧れの部分を強調したいならローマ字でスタイリッシュに攻めよう。また、見た目のイメージが良い漢字をさりげなく名前に入れ込むのも常套手段。
 ペンネームと作品の主人公の名前が同じだと、読者に「これ、もしかして実話?」という効果を与えられる可能性も。
ペンネームの法則
●”名字なんて野暮ったいよ!の法則
 例・恋空のみか、最愛の君への美帆、赤い糸の芽衣
>>どこに突っ込んだらいいのかもはやわかりません。
●”ローマ字はなぜかおしゃれ”の法則
 例・DeepLoveのYoshi、白いジャージのreY
>>二番目読みづれえよ。
 ちなみに俺のハンドルネーム。正確にはBoverkr(ドイツ語表記ではBöverkr)です。どうでもいいですけど。
●”漢字はイメージで勝負だ!”の法則
 例・永遠の夢の桃音、もしも君がの凜
>>YoshiとかreYに比べればまだスタイリッシュな様な。

こんなペンネームはダメ!
●長くて堅苦しい名前
 武者小路勘兵衛や御手洗菊千代など、敬遠されてしまう可能性あり。
>>その程度で長いと感じるようなのは、来なくていいんじゃないか?
●読み方が難しい漢字
 不知火川鏡子や紫陽花など、読めない名前は感情移入がしにくい。
>>……読めないの? しらぬいとかあじさいが?
 ――俺全部読めたし、別段難しいとは感じなかったけどなあ。紫陽花とか綺麗な名前だと思うんだが。
●本名そのままの場合
 鈴木一郎や佐藤太郎などは、あまりインパクトが与えられない。
>>好き好きだろ。というかこの場合問題視されるべきなのは、個人情報だだ漏れという事実だと思うんだが。

……と、まあこんな感じでした。作家になる練習として携帯小説書いてる人は、一切合財参考にしないことをお勧めします。

コメント(5)

 来ましたね、糞記事。終わってるとしか言いようがありません。
>主人公はそれをあっさりと運命として受け入れてしまい、あまり深刻でないハプニングとして描かれることが多い。

ねーよw
あれですか。どんな怪我でも一コマで治るギャグ漫画ですかww
普通の小説ならトラウマものだよ。それ一個で作品作れるよww

なんかこの記事、デジャヴを感じる……。
あぁ、アレだ!
雑誌の後ろにある訳の分からん開運アイテムの広告記事だ!

『これで貴女も印税でウハウハ生活! やったね☆』
日本語なんてイラネとw
無茶苦茶スグルww

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アンチケータイ小説(笑) 更新情報

アンチケータイ小説(笑)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング