ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FinePix S9000/S9100コミュの動く被写体、撮りにくく有りませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
S9000の長所として、SLRと違いミラーの跳ね上げが無いのでブレにくく、ファインダーも液晶で明るく見易くなっています。
ところが、動いている物はフォーカスを合わせている間フリーズします。その間に被写体は移動し、撮影画像はフレミング通りに撮れません。また、撮影後に撮影画像が出ますのでそれ以上被写体を追うのが困難になります。
あくまでも、フォーカスモードSの場合ですが。
液晶の短所かも知れませんが?
これを出来るだけ回避するためには、撮影画像表示をOFFにしフォーカスモードをCにすると比較的ストレスが減ります。
皆さん、ご存知でしたか?
高いけど、キヤノンのD5が欲しくなりました。ただ、銀塩はニコンなので、たぶん買事は有りませんが・・・

コメント(10)

三脚をつかって風景ばかりだったので気づきませんでした。
言われてみると確かにそうですね。。。
焦点が被写体からズレるとフォーカスが一方に全部動いてから戻ってきて焦合!、、、確かに不満がでますね。。。

撮影画像:OFF
フォーカスモード:C

参考にさせていただきます(^^)
D5ですかー 35mmきましたね!
サンプルも凄いです^^;
一つ書き忘れました。

連写モードは、常に画像が表示されます。
動く被写体は、4枚連写が向いているようです。
ただ撮影後、記録時間が15秒かかりますが。
はじめまして今度S9000を購入予定の園長です
動く被写体(レーシングマシン)用に購入したいのですが
AFの速度は素早い方でしょうか?

実際に使用されている方のご意見をお願いいたします
>園長さん

参考までに。
http://www.digital-dime.com/digicam/pickup_2005/015_01.html

この記事を読む限りではレーシングマシンなどの速い被写体は
少々厳しいようです。
>園長さん
オートフォーカスの速度は特に速くないと思いますが、レーシングマシン
の場合は案外走る所が決まっていたりしますので、マニュアルフォーカス
機能を使って置きピンして取るならなんとかなりそうです。
(オートフォーカスの速度に頼らない使い方)
その点、サッカーとかラグビーなどは非常に難しいですね。
こんにちは。

>オートフォーカスの速度は特に速くないと思いますが

確かの遅いです、特に望遠側は。
ただ、クイックショットにすると多少改善されます。
広角側で約2m〜無限遠
望遠側で約4m〜無限遠
と制約は付きますが。
ま、オートフォーカスの近い方を切り捨てますので早くはなりますが・・・
全域でクイックショットくらいで動けば良いのですが!
ご意見ありがとうございました
ちょっと厳しそうかな・・・動く被写体
でもデザインに惹かれてるんですよね^^;
このカメラには

置きピン狙いで頑張ってみようなかな・・・
>置きピン狙いで頑張ってみようなかな・・・

そうですね・・・
光学ファインダーと違い、深度確認が出来ないのも辛い所です。
望遠側は、深度が浅いのでISOを上げて設定し、P又はマニュアルで絞り込んで深度を稼ぐ工夫も必要ですね。
液晶を表示するとその分ラグがありますで、ファインダーを覗くようにしてます。
上の写真はF値を大きくしてピントを合いやすくして、シャッタースピードも速くしています。その分画面が暗くなるのでISO感度を上げてます。晴れた朝なのでとても明るいですが、高速シャッターを生かすための処置です。
普段動かない人形をメインに撮っているので、ちょっと冒険でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FinePix S9000/S9100 更新情報

FinePix S9000/S9100のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング