ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[dir] 山登り・登山・ハイキングコミュの七倉ダム、高瀬ダムでの携帯電話の電波状況について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すみません、こういうトピック立ててよいものかわからないのですが、
黒部の七倉ダム、高瀬ダムあたりは携帯の電波は入らない場所なのでしょうか?

単独行で七倉ダム→奥黒部→赤牛岳→水晶岳→野口五郎岳→高瀬ダム→七倉ダム
という周回コースをたどっていて今日下山予定の友人がいるのですが、
この時間でまだ携帯がつながらないようなのでちょっと気になっています。
元々、電波が入りづらいところらしいとは聞いていますがもし標記の件、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

コメント(23)

スタートは七倉ダムじゃなくて黒部ダムじゃないですか?

きのう高瀬ダムに下山しましたが、圏外でしたよわーい(嬉しい顔)
稜線も数年前には水晶のあたりはつながらなかった記憶があります。野口五郎はつながりました。
ドコモのFOMAです
ecosさん
 ありがとうございます。
 黒部じゃなくて、七倉です。奥黒部の前に船窪小屋と針の木谷?がありました
 記載もれです(><)すみません・・・

 Softbank携帯なので、ドコモがアウトだったら当然アウトですね(笑)
 明日またかけてみようと思います。
> LoveRabbitさん
あ、そうでしたか!すいません。周回なんですね。
僕もおとといの晩に船窪小屋に泊まりましたよわーい(嬉しい顔)
谷は基本的に携帯はダメだと思います。稜線はだいたいつながります。
去年の夏に歩きましたけど、僕はauですが結構つながらないですよ。
ホント、ドコモでダメなら他メーカーはつながらないですね!
ecosさん、ソウさん
 シンちゃん作者の事故の件もあってちょっと心配になりましたが
 もともとほとんどつながらないんですね。
 結構な距離なので(3泊行)、明日くらいまで予定延ばしたかな?とも
 思ったりします。また明日お昼ごろにかけてみることにします。
 
 ご回答ありがとうございます♪
Docomoのマップでは七倉の下の蔦温泉あたりに基地局がありそうですが上流からではダムや尾根に隠れてしまうのかもしれません

また、稜線上では黒部ダムか扇沢が望める所では可能性があります

その他は立山室堂、中房温泉、常念乗越、上高地、新穂高ロープウエイですね
昔,高瀬ダムと七倉ダムのところには
十円玉しか使えない公衆電話があると聞きましたが
あれは,もう,無くなってしまったんでしょうか?

今年も行ったんですが往路に使ったんで確認するのすっかり忘れてて.
あ,言葉が足りなかった.
そのコースでは七倉尾根の途中でしか携帯通話できなかったような.

ecosさん,野口五郎で通話ないし通信(メールとか)できましたか?
電波届いているアンテナマークついても駄目だった記憶が.
>felisさん

4年前に野口五郎小屋の前で家に電話しました、比較的安定して通話できた記憶があります。そのときに水晶では圏外だった記憶もあります。

おとといは、七倉岳頂上の船窪小屋で通話やメールをしました。
後立山の稜線はだいたい繋がることが多いです。

先日、立山からスゴ乗越小屋を経由して薬師に登ったときには、室堂以外はまったくダメだったのが意外でした。
皆さん 
 コメントありがとうございます。
 当初の予定では、昨日下山し、夜までに東京の家に帰ってくる予定と
 聞いていたので少し心配しています。
 どちらにしても、携帯は殆ど全くつながらないようなので
 今日午後まで様子を見ることにしました。
 
 このコースは結構な難所続きなのでしょうか?
 健脚で黒部にも2,3回行っている友人なので、
 今回は単純に疲れて予定を延ばしただけだと思いたいのですが
 北アルプス、黒部あたりは行ったこともなく私は土地勘がないので
 遭難なのか、行程遅れなだけなのかさっぱり想像がつきません。
 
予定日数が何日だったのか.難所というより長くて時間かかる場合あるかと.
その場合には,途中から連絡を取るのは難しいと思います.
船窪小屋は未確認ですが,通過する山小屋に公衆電話はありません.

強いていうと,針ノ木谷を下りる部分が要注意でしょうか.

小屋泊まりなら,その前後に当たる小屋に電話で尋ねてみるのも一法ですが.

船窪小屋
http://photo.lomo.jp/funakubo/
奥黒部ヒュッテは室堂山荘経由で
http://www.murodou.co.jp/index.htm
野口五郎小屋
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/sansou/ebosi_nogutigoro/
烏帽子小屋
http://www.dia.janis.or.jp/~eboshi/
野口からは湯俣じゃなくて烏帽子経由なのでしょうか?
もし、きょうも帰ってこないとなると心配ですね。
> felisさん
ありがとうございます。
先ほど野口五郎小屋に電話をして、宿泊記録をみて頂き1日遅れで記録があることがわかりました。
宿のかたにきいてみましたが、あのあたりはドコモでは電波が届いてもソフトバンクは全然ダメらしいです。
> ecosさん
遅れていることがわかりました。午後の下山になると思うのでまた夕方連絡してみます。
お騒がせしました。色々ありがとうございました(>_<)
> LoveRabbitさん
なるほど小屋の宿泊名簿はこういうときに役立つんですねexclamationちょっと感動しました。
無事みたいでよかったですねわーい(嬉しい顔)
>ecosさん
うっかり見落としていて失礼しました.
野口五郎小屋前から通話できた情報ありがとうございます.
みなさん、お騒がせしてすいませんでした。
昨日11時ごろ無事下山しました。
奥黒部からの読売新道が、想像以上にきつく、長く、途中でビバークしてしまい、1日予定が延びました。

親切に、ありがとうございました。

なお、携帯は指摘のようにDocomoのFormaは比較的よく入るようですが、Softbankは全く駄目でした。烏帽子小屋は有料で衛星電話を貸してくれます(\200/分)


私も一昨日、室堂-五色ヶ原-黒部湖-舟窪-七倉ダムへと下山した者なので気になっていました。
電話はFOMAを持ち込みましたが室堂以外では何処も通じず、
初日に「次に電波が入るのは何処だろうか」という日記を残したまま、
下山までmixiに何も書けませんでした。
七倉に降りてくる途中「3日も音沙汰無しだな、はやく生存報告しないと」と焦っていました。

無事下山されたようで何よりです。
MTさん,お疲れさまでした.

きついけれど面白いこともたくさんあったのではないでしょうか.

以前,登山道が再整備された直後に登ったときにも
奥黒部〜三俣に14時間50分かかってしまいましたが思い出深いです.
去年久しぶりに,こんどは温泉沢から登って奥黒部に降りてみて
道がだいぶ荒れてきたなと感じたところでした.
felisさん、いろいろとありがとうございました。

5年ぶりの黒部周辺でしたが、やっぱり良いですね。
今度は残雪のころ行きたいと思ます。もちろん今度は日程の余裕を持って・・・

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[dir] 山登り・登山・ハイキング 更新情報

[dir] 山登り・登山・ハイキングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング