ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

全国手ぬぐい【観光/参拝】愛用コミュの観光/参拝・西日本編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新たにトピックを作ってみることと致しました。
西日本で見つけた、手に入れた画像を貼り付けていただきたいと思っております。宜しくお願いします。

東日本・西日本の境目は適当に判断してくださるとありがたいです。一説には、うどんの味は【関ヶ原】が分かれ目だそうなので、そこいらへんを境目にお願い致しとうございます。。

西日本の手はじめは、以前に手に入れた鹿児島・桜島での一枚です。こんなに濃いぃ味わいの手拭いはこれまでにこれ以上のものはございません。染めではなく印刷なのは少し残念なところですが。。
このトピックにも参加しているカラシニコフさんが手に入れてきて、どうしても欲しくなり、九州ツーリングの際、ただこの手拭いのためだけにカラシニコフさんに同伴していただいて桜島まで走って買いにいきました。

西郷どんがひたすらに熱いです。今にも燃え出しそうな手拭いでございます。

コメント(57)

はじめまして。

先日、友人が金刀比羅宮に行ったお土産に、
手ぬぐいを買ってきてくれました。

「おんひら 〜 蝶も金比羅参哉」という
一茶の句が書かれています。

みなさんの持っていらっしゃる手ぬぐい、
味があっていいですねー。
私もいろいろと集めたくなってきました!
連休で賑わう京で入手した手拭2点。
1.清水寺手拭(自主神社の鳥居横で売ってました)
2.ハングル・英語もOKの東山三十六峰手拭(あちこちで売ってます。(高台寺セット拝観券のおまけ品にもなっています。 )あ、こちらは”はじめましてトピ”で既出ですね(汗

新しい手拭は、なんてインクがはっきりしてるんでしょうw
どちらも300円が相場のようでした。
いきなり失礼します(ごぶさたでごめんなさい…お館さま…)

ギャーーー(その1)
秋に金比羅行ったのに、さん様の画像の手ぬぐい、見つけられませんでした…
すごいショックだ…
参道で、違うタイプのは買ったけど…
この色は、名物(?)のうこんで染めたものでしょうね。

リ、リベンジだ。

ギャー(その2)
熊本城にもあったのですね!
数年前出張で行った時には、まだ企業物手ぬぐいに目覚めた頃だったか…

リ、リベンジだ


大和ミュージアム、いいですねぇ。
いつか行きたい。

お目汚し失礼しました。
一番最近ゲットしたのは、箕面の勝尾寺です。
岡城址
大分県竹田市
滝廉太郎で有名な城です。
タキは、滝だけに
絶対買いアイテムでした。
書込み初めまして、だったかな?
四国のお遍路始めまして、目についたところでは
手ぬぐいを買うようにしてました。
今回購入した3枚です。

左・ 2番極楽寺
中・ 6番安楽寺
右・17番井戸寺

これからも順調に増えていきそうです。w
福岡県の宗像大社
お友達がわざわざ送ってくれました。
薄さ、渋さ、ともに上ランクかと。

夢二の手ぬぐい、以前、どっかの観光地で見たものよりも
うんと素朴で、素敵。心惹かれました。
ふふふふふ。
”てぬぐいど〜ですかぁ〜”の幼声が響く京の祇園祭(2007)にてゲットした手拭三本貼らせていただきます。祇園祭、ヤヴァイですね。手拭破産なぞすぐにできる勢いで、各町のアイテム屋さんにて競い売りされていました。数種のデザインを持っている町もあったし、買い占めたらなかなかに大変な事になるのではないかと思うのです。

各町にて売られていた手拭の他、ローカル人しか手に入れられぬと見せびらかされた手拭(\1500ですって!)もありました。全鉾が刷られていて、涎ジュルルでしたよ・・げっそり
はじめて失礼します
祇園祭の蜻蛉山の手ぬぐいはいつもすばらしいですね
今年は入手しそびれたのですが、かにさんの写真をみて悔し涙。。。
部分写真ですみませんが、去年のものを載せさせていただきます

『京都お守り手帖2』(光村推古書院)にも粋な手ぬぐいがいろいろ載っていました
http://www.mitsumura-suiko.co.jp/
おおお。ビバ蜻蛉山。
去年のも多色刷りでスバラシイ!
今年も、上記の手拭以外にも違うデザイン/色違い等、数種取り揃えてありました。油取紙とかまでありましたw

しかし、蟷螂の足数が微妙に多いんですねw
折り紙で折ったらそうなるからかなぁ目
夏休み 四国に行きました。

こんぴらさんの参道のうどんやさんで
買いました。

写真は一緒に行ったお友達が撮りました。
こちらは、沖縄首里城で入手した手ぬぐいです
実に沖縄らしい美しい染め上がりです
初めまして!

先日長崎に行ってきました。

左)出島オランダ商館跡内にある【でじまや】購入 500円くらい?
中・右)長崎駅前【長崎物産館】購入 400円くらい

左はプリントですが、中・右は染めみたいです。
飛騨高山の「サルボボ」柄の手拭いです。
駅前のお土産屋さんで600円位でした。
お土産で頂いた 「那智の滝」です。
墨で描かれていますが、滝の躍動感の出ているきれいな柄です。
わーい(嬉しい顔)こんにちはわーい(嬉しい顔)

せんとくん手ぬぐいをゲッ?しましたので、とりあえず貼っ付けときますねるんるん

遷都1300年祭に沸く奈良は手ぬぐいの都チューリップ
今年は通うわよ〜ウッシッシ

ログインすると、残り41件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

全国手ぬぐい【観光/参拝】愛用 更新情報

全国手ぬぐい【観光/参拝】愛用のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。