ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

事業再生の情報交換コミュの事業再生〜アジアに向けて〜/日本TMA/平成26年4月4日(金)/再生実務家、経営コンサルタント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆◆◆ 事業再生 〜アジアに向けて〜 ◆◆◆




*** 開催日 平成26年4月4日(金) ***

8:30〜(受付8:15〜)

日本ターンアラウンド・マネジメント協会年次総会

9:30〜18:40(受付9:00〜)

TMA Asia Pacific Conference 2014

19:00〜21:00

レセプション


*** 会場 ***

日経ホール/カンファレンスルーム
東京都千代田区大手町1-3-7

http://www.nikkei-hall.com/access/index.html

レセプション 経団連会館
東京都千代田区大手町1-3-2

http://www.keidanren-kaikan.jp/map.html



*** 主催・共催 ***

特定非営利活動法人日本ターンアラウンド・マネジメント協会
一般社団法人日本事業再生士協会


*** 協賛・後援 ***
 (50音順) 協賛 スポンサー一覧

後援
大阪商工会議所
経済産業省
在日オーストラリア・ニュージーランド商工会議所
有限会社台湾新聞社
東京台湾商工会議所

東京商工会議所
公益財団法人東京都中小企業振興公社
株式会社日本経済新聞社
日本CFO協会
一般社団法人日本旅館協会


※2014年1月26日現在











*** お申込 ***

こちらからお申し込みください
【キャンセル規定】
申込の取消・返金は一切できませんのでご了承ください。

http://www.tmajapan.org/jp/news/n_21.html


*** プログラム ***
(詳細はこちら)
オープニングセッション 日経ホール
司会:塩田真弓氏(テレビ東京アナウンサー)

9:30-9:50
オープニングセレモニー

9:55-10:55
特別基調講演:星野佳路氏
(星野リゾートグループ代表)

11:05-11:25
リポート〜中国における域内投資
Marcus Paciocco 氏
(FTIコンサルティング マネージングディレクター)

11:30-11:50
リポート〜アジア太平洋地域の事業再生のトレンド
CV Ramachandran 氏
(アリックスパートナーズ マネージングディレクター)

11:55-12:30
講演〜アベノミクス1年の成果と課題ー第3の矢としての産業競争力強化法(仮題)
吉本豊氏(予定)(経済産業省産業政策局産業再生課 課長)

9:30-12:30
認定事業再生士(CTP)らによる経営無料相談 カンファレンスルーム
完全予約制 お申し込みはこちら
【キャンセル規定】
申込の取消・返金は一切できませんのでご了承ください。


昼食 (経団連会館)

パネルディスカッション 日経ホール・カンファレンスルーム
13:40-14:45
テーマ1 「2015年ASEAN経済統合」 日経ホール

◆ テーマ2 「再生実務家による建設業再生」 カンファレンスルーム

15:00-16:05
テーマ3 「アジアを取り込む!〜アジア太平洋地域における事業展開と撤退の問題点」 日経ホール
テーマ4 「プライベートエクイティ(PE)ファンドの再生案件〜投資戦略と投資/エグジット実例」 カンファレンスルーム

16:20-17:25
テーマ5 「事業の再構築と不動産」 日経ホール
テーマ6 「事業再生ビジネスで飯は食えるか?〜これからの再生実務家に必要なもの」カンファレンスルーム

クロージングセッション (日経ホール)
司会:塩田真弓氏

17:40-18:10
日本TMA/ACTP 10年間の歩み

18:10-18:40
クロージングセレモニー

19:00-21:00
レセプション (経団連会館)
特別ゲスト:佐山展生氏 (インテグラル株式会社 代表取締役)




*** お問合せ先 ***

TMA Asia Pacific Conference 2014 運営事務局
株式会社 アイ・エス・エス内
〒102-0083 東京都千代田区麹町3-1-1 麹町311ビル9F
TEL: 03-3230-3599 FAX: 03-3230-3725
E-mail:tma2014@issjp.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

事業再生の情報交換 更新情報

事業再生の情報交換のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング