ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカ嫌いコミュのメートル法が通用しない国はアメリカだけ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アメリカは「世界のスタンダード」だという人がよくいますが、それは当てはまらない事が多いです。
その典型が、単位。

メートル法は世界でたった一国の例外を除けば、どこでも通用します。その例外のたった一国とは「世界のスタンダード」と言われるアメリカです。

アメリカでは、天気予報の気温は60とか70とか80とか表示されています。そして、風速はmph。重さはgではなくlbやoz、体積はgal、長さはin、ft、miなどなど。アメリカでmとかkgとかLとか気温が20度とかいっても、アメリカ人には全くといっていいほど通用しません。

ヤード・ポンド法とはもともとイギリスの単位ですが、発祥のイギリスですらすでに使用が一部を除いて禁止されていて、事実上アメリカだけが使っています。

10進法が使われていないこれほど使いにくい単位が、いまだに使われているのが納得いきません。
メートル法とヤード・ポンド法を取り違えたNASAの大失敗例もあります。よくこれで先進国でいられますね〜

コメント(6)

アメリカで体温計を買ったらFで使い物にならなかったです。
アメリカの常識は世界の非常識
アメリカでは「メートル法が通用しない」んじゃなくて、そもそも「法が通用しない」のじゃありませんか?
PC部品等に使われるインチネジとか本気で不便ですよね!
ISOネジに統一してほしい。

ていうか、IBMがPC作った時になぜISO規格を考慮に入れなかったのか不思議でなりませんよ。アメリカ国外の売り上げのほうが多いのに。
>たていしさん
アメリカの体温計って、やっぱり99とか100とか表示されるんですよね〜 しかも、デジタル式なのに表示が摂氏に切り替えられないんですよね〜 アメリカ人は華氏100度を「Three digits degree」とかなんだとか言うようですが、アメリカ人以外からは何の事かさっぱりですね。

>お邪魔ビンラディンさん
アメリカも一応はメートル法を採択・批准している国ですが、問題点は、他国と違って世界で通用しないヤード・ポンド法の使用を禁止していない所です。日本を初めほとんどの国々では、一部の用法を除いて、ヤード・ポンド法の使用を禁止しています。禁止していない国は世界でアメリカ、ミャンマー、リベリアの3国だけだそうですが、ミャンマーとリベリアについては、民間主導でメートル法が普及したので、問題はありません。アメリカだけは民間も未だにヤード・ポンド法に固執しているので、いつまで経ってもメートル法が浸透しません。

>小川芽衣@猫原理主義さん
アメリカでも、車のアナログの速度計には一応km/h表示も小さく書かれていますが、小さくて非常に見づらいですよね。これが、トヨタのプリウスのような、デジタルの速度計の場合はさらに酷く、mphとしか表示されていなくて、単位をkm/hに変えることすらできません。

>にしむらさん
確かにアメリカよりも発展途上国のほうがPCの売り上げが増えているのに、いまだにインチネジですよね。ISO規格にも合わせる事ができないアメリカがどうして「世界のスタンダード」なんて言われ続けるのかがさっぱり分かりませんよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカ嫌い 更新情報

アメリカ嫌いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング