ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日?気になる。コミュの4月3日の記念日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本橋開通記念日
1911年のこの日、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。
日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。
愛林日
1934年から実施。
1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、1898(明治31)年、本多静六林学博士の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となった。1933(昭和8)年に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、翌年、日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われた。この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっている。
国土緑化機構
wikipedia - 愛林日
みどりの日 4月29日
植木日(韓国) 4月5日
いんげん豆の日
1673(延宝元)年のこの日、いんげん豆を日本に齎したとされる隠元禅師が亡くなった。
ペルー日本友好の日
ペルー政府が1989年8月20日に制定。
1899年のこの日、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸した。
みずの日
京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が1998年に制定。
四(し)三(み)で「しみず」(清水)の語呂合せ。
清水寺
水の日 8月1日
国連水の日 3月22日
飲み水の日 6月6日
シーサーの日
シーサーの発祥地である那覇市壺屋で2002年より実施。
四(しー)三(さー)で「シーサー」の語呂合せ。
ゴーヤーの日 5月8日
パインの日 8月1日
沖縄そばの日 10月17日
泡盛の日 11月1日
資産運用の日
フィデリティ投信株式会社が制定。
四(し)三(さん)で「しさん」の語呂合せ。
葉酸の日
「葉酸と母子の健康を考える会」が制定。
四(よう)三(さん)で「ようさん」の語呂合せ。
葉酸と母子の健康を考える会
シミ対策の日
基礎化粧品会社・クリスタルジェミー社長の中島香里氏が制定。
四(し)三(み)で「しみ」の語呂合せ。
シワ対策の日 4月8日
美白の日 8月9日
趣味の日
{木世}(えい)出版社の関連会社・サイドリバーが制定。
四(し)三(み)で「しゅみ」の語呂合せ。
(旧)神武天皇祭
1874(明治7)年から1948(昭和23)年まで大祭日となっていた。
神武天皇崩御の日とされ、宮中の皇霊殿で儀式が行われた。
神武天皇は第1代の天皇で、名前は神日本磐余彦尊。日本書紀によれば、日向国(現在の宮崎県)から東征し、熊野・吉野を通って大和(現在の奈良県)を平定し、紀元前660年1月1日(新暦2月11日)に大和の橿原宮で即位した。
隠元忌
日本黄檗宗の開祖・隠元禅師の1673(寛文13)年の忌日。
明の禅僧で、1654(承応3)年に渡来し、その時に隠元豆など様々なものを日本に齎した。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日?気になる。 更新情報

今日は何の日?気になる。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。