ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

XTCが大好き(音楽)コミュのPeter Gabriel関連

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ピーター・ガブリエル(Peter Brian Gabriel, 1950年2月13日 - )は、イギリス生まれのミュージシャン。1970年代にはロックバンドジェネシスのボーカリストとしてライヴに劇場的効果を導入し、奇抜なファッション(衣装)でのパフォーマンスで一躍有名と ...

ピーター・ガブリエル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

ピーター・ガブリエル(Peter Brian Gabriel, 1950年2月13日 - )は、イギリス生まれのミュージシャン。1970年代にはロックバンドジェネシスのボーカリストとしてライヴに劇場的効果を導入し、奇抜なファッション(衣装)でのパフォーマンスで一躍有名となる。ソロ活動を初めてからはワールドミュージックの普及に尽くすとともに、自らの音楽にも大胆に取り入れてきた。 また、技術革新を生かした創作活動にも積極的に取り組んでいる。日本における音源リリースの名義表記は(ジェネシス時代から)一貫して本項表題の「ピーター・ガブリエル」だが、音楽雑誌で特集が組まれる場合などは原音により近く「ピーター・ゲイブリエル」と表記されるケースも増えている。
目次
[非表示]

* 1 バイオグラフィー
o 1.1 幼少期からデビューまで
o 1.2 ジェネシス在籍時
o 1.3 ソロ・キャリア
o 1.4 多方面への活動展開
* 2 ディスコグラフィー
o 2.1 ジェネシス
o 2.2 ソロ
o 2.3 ソロ以降のライブおよびベスト・アルバム
o 2.4 サウンド・トラック
o 2.5 映像作品
o 2.6 マルチメディア作品
* 3 関連項目
* 4 外部リンク

[編集] バイオグラフィー

[編集] 幼少期からデビューまで

イギリス・サリー州のワーキングで発明好きの電気技師の父の元に生まれた。サリー州に農場をもち比較的裕福であったガブリエル家は、ピーターをパブリック・スクールに入れ寄宿舎生活を送らせたが、そこでの旧式で厳格な生活様式はピーターにとって意に染まないものであったようである。

ドラムを叩くことに精神的活路を見出した彼は、The Spoken World, David Thomas Band, The Garden Wall といったバンドを経て、1967年にパブリック・スクールの仲間であるアンソニー・フィリップス、マイク・ラザフォード、トニー・バンクス、クリス・スチュワート等と共にプログレッシブ・ロック・バンド、ジェネシス(Genesis)を結成する。ピーターは、後にフィル・コリンズやスティーヴ・ハケット等が在籍したそのグループのヴォーカリストとして中心的な役割を果たした。

[編集] ジェネシス在籍時

1969年にプロデビューを果たしたジェネシスは、二作目のアルバム『侵入』(1970年)以降、当時隆盛期を迎えつつあったプログレッシヴ・ロックの有力バンドの一つとして名声を得た。

特に、ピーターのライヴでの奇抜な衣装やメイク、演劇性を取り入れたステージングは大きな注目を集めた。ジェネシスのフロントマンとしてバンドの主導権を握っていくが、あまりに強烈な個性のため、他のメンバーはあまり快くは思っていなかった。

[編集] ソロ・キャリア

1975年、音楽性及びプライベートな理由(結婚や出産など)でグループを脱退し、音楽活動を一時休止したが、その後ソロ・アーティストとして活動を再開した。ソロ・アルバムはロバート・フリップやトニー・レヴィン、ケイト・ブッシュ等の参加もあり、作品を重ねるごとにジェネシス色を払拭していった。

『III』(1980年)や『IV』(1982年)では、当時の最新シンセサイザーや民俗音楽の導入によって独自の音楽世界を構築、ジェネシス脱退以来の名盤となった。特に南アフリカ共和国の民族運動家、スティーヴ・ビコのことを歌った「ビコ」は、彼の代表曲のひとつになった。

かつては知る人ぞ知るというマニアックな人気を持つミュージシャンであったが、ポップスの要素を取り入れた1986年のアルバム『So』は世界的ヒットを記録。シングル・カットされた「スレッジハンマー」は、かつて在籍していたジェネシスの「インヴィジブル・タッチ」を1位から引き摺り下ろして、1986年7月26日付のビルボード・シングルチャートで全米No.1に輝いた。ガブリエルにとって、これが最初の全米No.1となった。

また、かなりの寡作としても知られ、『So』以降に発表されたオリジナル・アルバムは、2007年10月現在で1992年発表の『Us』と2002年発表の『Up』のみである。サウンドトラック等の企画盤の制作依頼や、様々なイベント参加もその要因である。

一方、ジェネシス再結成の噂は幾度となく取り沙汰されてきたが、2006年に発表された再結成ツアーには不参加となった。

[編集] 多方面への活動展開

ワールドミュージックに傾倒していることでも知られ、1982年以来、『ウォーマッド』 (WOMAD, World of Music, Arts and Dance) フェスティバルを主宰し、ワールドミュージックの普及に貢献している。現在では、世界最大規模のワールドミュージック・フェスティバルとして知られている。

さらにウィルトシャー州ボックスにリアル・ワールド・スタジオを建設すると共に、1988年にはワールドミュージックのレーベル、リアル・ワールド・レコーズ (Real World Records) を立ち上げている。これらの活動によって、ヌスラット・ファテ・アリ・ハーン、ユッスー・ンドゥール等のアジアやアフリカの多くのミュージシャンをヨーロッパ世界に紹介するのに大きな役割を果たした。

また、音楽の他にもメディアアートなど最新の技術を取り入れた創作活動に興味を持っていたガブリエルは、プロモーション・ビデオ製作にも積極的で、そこに曲の宣伝目的以上の芸術的価値を見出していた。とりわけコマ取りのアニメーションを多用して作られた前述の「スレッジハンマー」(スティーヴン・ジョンソン監督) のプロモーション・ビデオは大きな評判をよび、1987年のMTVミュージック・ビデオ・アワーズのベストビデオに選ばれている。 同じ年には、メディアアートの世界的祭典であるアルス・エレクトロニカにおいてコンピュータ・ミュージック部門で最初のゴールデン・ニカ賞 (グランプリ) を受賞している。

1993年にはCD-ROMとして公開されたマルチメディア作品『エクスプローラ 1』 (XPLORA 1) を、1996年には『イヴ』 (eve) を発表した。『Us』発表後に行われた1993年の「シークレット・ワールド・ツアー」では劇作家・俳優・映画監督のロベル・ラパージュ (Robert Lepage) を演出に起用し、テクノロジーと演劇性が融合した完成度の高いステージを披露し高い評価を得た。 その他にも、いち早くオンデマンドの音楽配信会社OD2 (en:OD2) の設立に加わったり、iTunesでプレイリストを自動作成するためのアプリケーション、The Filter (en:The Filter) の開発に携わるなど新しい技術にも率先して関りつづけている。

さらに、人権活動にも積極的に携わっており、1980年代にはアムネスティ・インターナショナル支援のいくつかのコンサートに率先して参加したほか、1992年にはビデオと通信メディアを利用して人権侵害を監視しようというWITNESSプロジェクトをリーボック人権基金とともに設立している。1980年に発表した『ビコ』は南アの活動家、スティーブ・ビコに捧げたものである。

2006年のトリノオリンピックの開会式では、オノ・ヨーコのスピーチを引き継いでジョン・レノンの『イマジン』を披露した。

[編集] ディスコグラフィー

[編集] ジェネシス

* 1969年 『創世記』 (From Genesis to Revelation)
* 1970年 『侵入』 (Trespass)
* 1971年 『怪奇骨董音楽箱』 (Nursery Cryme)
* 1972年 『フォックストロット』 (Foxtrot)
* 1973年 『ライブ』 (Genesis Live)
* 1973年 『月影の騎士』 (Selling England by the Pound)
* 1974年 『眩惑のブロードウェイ』 (The Lamb Lies Down on Broadway)

[編集] ソロ

* 1977年 『ピーターガブリエル』 (Peter Gabriel I または Car, 全英7位・全米38位)
* 1978年 『ピーターガブリエル II』 (Peter Gabriel II または Scratch, 全英10位・全米45位) ― ロバート・フリップがプロデューサーを担当した。
* 1980年 『ピーターガブリエル III』 (Peter Gabriel III または Melt, 全英1位・全米22位) ―「ビコ」は、南アフリカの運動家スティーヴ・ビコに捧げた楽曲。 このアルバムで、ドラムを担当したフィル・コリンズがスタジオで偶然作り出したスネア音はゲートエコー (gated reverb) として有名になった。
* 1982年 『ピーターガブリエル IV』 (Peter Gabriel IV または Security, 全英6位・全米28位)
* 1986年 『So』 (So, 全英1位・全米2位)
* 1992年 『Us』 (Us, 全英・全米2位) ― 当初の日本版にはレコード会社の判断でボーナス・トラックとして “Bashi-Bazouk” が追加されていたが、ガブリエルの抗議により他国版と同じ内容で再リリースされた。
* 2002年 『Up』 (Up, 全英11位・全米9位)

なお、1977年から1982年までの 4 枚のアルバムの欧米での正式なタイトルはすべて番号の無い “Peter Gabriel” であり、しばしば混乱の元となった。 このため欧米のファンの間では、ジャケットのデザインから I は “Car,” II は “Scratch,” III は “Melt” の愛称を付されて呼ばれた。また IV の米国盤のみ “Security” の名が正式に付けられている。 またこれらの他に、III と IV のドイツ語バージョンがリリースされている。

[編集] ソロ以降のライブおよびベスト・アルバム

* 1983年 『プレイズ・ライブ』 (Plays Live) ― 1982年から1983年のツアーから収録された 16 曲 2 枚組みのライヴ・アルバム。2002年にはこのうち 12 曲のみを選択したリマスター版の “Plays Live ― Highlights” がリリースされている。
* 1990年 『シェイキング・ザ・トゥリー』 (Shaking the Tree) ― ソロ活動以降、1990年までのベスト・アルバム。
* 1994年 『シークレット・ワールド・ライブ』 (Secret World Live) ― イタリア、モデナで収録されたシークレット・ワールド・ツアーのライヴ・アルバム。
* 2003年 『ヒット』 (Hit) ― 2 枚組のベスト・アルバム。米国版のみ収録曲に若干の違いがある。

[編集] サウンド・トラック

ガブリエルはこれまでに 3 つの映画の音楽を担当している。

* 1984年 『バーディー』 (Birdy) ― アラン・パーカー監督の同名映画 (Birdy) のサントラ。 これまでの発表曲のインストルメンタル・ヴァージョンが別名で収録されている。
* 1989年 『パッション』 (Passion) ― マーティン・スコセッシ監督の『最後の誘惑』 (1988年) のサントラとして製作されたが、映画の公開後も製作は続けられ、リリースされたのは公開から 10 ヶ月後だった。民俗音楽を大胆に取り入れ、リアル・ワールド・レーベルの第 1 作となった。 第 2 作目として、その元となった各地の民俗音楽のコンピレーションアルバム『パッション・ソーシーズ』 (Passion - Sources) が同時にリリースされている。
* 2002年 『裸足の1500マイル』 (Long Walk Home) ― フィリップ・ノイス監督の『裸足の1500マイル』 (Rabbit-Proof Fence) のサントラ。

また、2000年にロンドンのミレニアム・ドームで行われたショー (Millennium Dome Show) の音楽を担当した。

* 2000年 『OVO』 (OVO)

この他に、数十の映画音楽に参加している。

[編集] 映像作品

* 1987年 『Cv』 (Compilation Video, 『So』までのビデオ・クリップ集。邦題『スレッジハンマー』)
* 1990年 『PoV』 (Point of View, マーティン・スコセッシ製作総指揮のライブ・ビデオ。ユッスー・ンドゥールが参加)
* 1994年 『シークレット・ワールド・ライヴ』 (Secret World Live, 「シークレット・ワールド・ツアー」におけるライブ映像)
* 2003年 『グローイング・アップ・ライヴ』 (Growing Up Live, 『UP』発表後の「グローイング・アップ・ツアー」のライブ映像)
* 2004年 『プレイ・ザ・ビデオ』 (Play the Videos, ビデオ・クリップ集)
* 2005年 『ア・ファミリー・ポートレイト』 (A Family Portrait,「グローイング・アップ・ツアー」のドキュメンタリー。娘のアンが撮影している)
* 2005年 『スティル・グローイング・アップ ― ライヴ & アンラップト』 (「グローイング・アップ・ツアー」からのライブとドキュメント)

[編集] マルチメディア作品

* 1993年 『エクスプローラ 1』 (XPLORA 1)
* 1996年 『イヴ』 (EVE)

[編集] 関連項目

* ジェネシス
* フィル・コリンズ
* ケイト・ブッシュ
* ヒプノシス
* アート・ロック

[編集] 外部リンク
Wikiquote
ウィキクォートにピーター・ガブリエルに関する引用句集があります。

* 公式ウェブサイト (英語)
* リアル・ワールド・グループ (英語)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AB

Peter Gabrielの曲がダウンロード&試聴できます。 音楽ダウンロード,音楽配信,歌詞のことならListen Japan!最新ミュージック情報はもちろん、無料で音楽試聴もできます。有名ミュージシャンのメッセージの視聴も!

Peter Gabriel
(ぴーたー・がぶりえる) [ピーター・ガブリエル]
60年代後期にジェネシスのアート・ロック小僧として出発し、80年代から90年代にかけて世界的に認知されたスーパースターとなった今も、ピーター・ガブリエルのような広い音楽的視野を持ったアーティストは、ロックという傘の下に守られたミュージシャンの中には存在しないだろう。また、バンド全員をコンサートの終盤に巨大なスーツケースに入れるというわかりにくい方法であろうと、制作費をたっぷりかけたビデオという(『スティーム』や『スレッジハンマー』)ガブリエル特有の壮大な方法であろうと、これほど演劇的な傾向を持ったミュージシャンも他にいないだろう。どんなスケールで作られた作品であっても、ガブリエルのソロは危険なまでに個人主義であり(『ソルスベリー・ヒル』や『ディギン・イン・ザ・ダート』)、あからさまなまでに政治的であり(『Biko』)、深い憂鬱を(『エデンの情熱』や『マーシー・ストリート』)たたえている。彼のアルバムはどれも、ワールド・ビートの感触、毒気のないファンク、リズミカルなパーカッション、そして他に例を見ないストレートな歌詞が、程度の差こそあるが共通して盛り込まれている。
Peter Gabrielの公式サイト(レーベル):http://realworld.on.net/
Peter Gabrielの公式サイト(アーティスト):http://www.petergabriel.com/

* Peter Gabrielの音楽ダウンロードタイトル一覧 (16件)
* Peter Gabrielの音楽ダウンロード全曲一覧 (205曲)
*      Peter GabrielのCD/DVDタイトル一覧
http://listen.jp/store/artist_13613.htm

U Tube;http://youtube.com/results?search_query=+Peter+Gabriel&search=Search

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

XTCが大好き(音楽) 更新情報

XTCが大好き(音楽)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング