ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

煙草撲滅運動コミュの選挙だけではなにも変わらない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
別トピにて、選挙では禁煙対策を進めてくれる候補者に投票したい!という話題を出していただきました。
私も、そういう候補者に投票したい!

でも先日の東京都知事選のとき、外山恒一氏は叫んでいました。
選挙なんかじゃなにも変わらない、と。

実際、いまの状況ではそうだと思います。

変わるものもあるかもしれないけど、
一番大切なのはひとりひとりの意識を高めることです。
そして日々の生活の中で行動すること。


まさに!!!と思った言葉があるのでご紹介します。
アメリカの政治好きが集まるブログで注目された15歳の少年いわく
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20040202208.html
(2004年の記事なので、いまは17,8歳になっているはず。)

「いつも言ってることだけど、投票はできなくても、
変化をもたらすことは絶対できるんだ。
これはおかしなことじゃないし、おかしく思ったりすべきじゃない。
こういうことは米国人ならみんなすべきことだ。
国全体として、僕たちはもっと政治に関与しなければいけない。
とくに僕たち若い世代がね」


このトピで一番主張したいことは、
選挙は無意味だ、ということではありません。


大きな流れを変えるには、やはり政治の力が必要だったりするし、
その政治のシステム自体も変えていかなくてはならない。
それには自分たちひとりひとりがしっかり考え、意見を出して、行動することが大切だと思います。


法律を変えても人間の心が変わらない限り、
解決しない問題は、煙草に限らずたくさんあります。


自分たちの手で、無煙環境を広げていきましょう!!!



※矛盾していたり、まとまっていない点があるかと思いますが、お許しください!(笑)

※また、禁煙推進派の政治家、候補者情報を随時受け付けております!
情報をお持ちの方は、こちらのトピまで!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2004764&comm_id=274220
宜しくお願いします。

コメント(7)

ぬすみみさん、おはようございます。

素晴らしい15歳の少年ですね。

>自分たちの手で、無煙環境を広げていきましょう!!!
…本当にそうですね!
外山恒一がチェーンスモーカーで、高円寺の駅前(確か路上禁煙)でタバコ吸いながら(おまけに酩酊状態)演説していたことは置いといて…、

思っていることを、mixiみたいなクローズなところで愚痴ってるだけでは仕方が無いですよね。スタートはそれで良いのだけど、少しずつ、具体的で影響力のある行動に変えていく必要があると思います。

でも、最終的には政治家を動かさないと、法制化してもらえないんですよね。

個人の行動 → 市民意識の変化 → 政治 → 法制化 → 改善

って、流れになるのでしょうか。
自主的に改善してもらえれば一番良いのでしょうけど、利害関係が絡んでくると、最終的には法で解決するしかないような気がします。
新しいトピックを立てて頂きありがとうございます。

私は昔から煙草嫌いですが、今まで「嫌だなぁ」と思っても
特に自分から行動に起こすというようなことはしていませんでした。
選挙に関しても政治に興味がない(政治家はみんな金に汚く見える)ので
投票しないこともしばしばで、正直私が投票しようがしまいが
たいした影響はないだろう、くらいに思っていました。

でもmixiを始めて煙草嫌いなコミュが多いこと、煙草嫌いな人がたくさんいるということ
それを行動に移して禁煙環境を積極的に広めている人たちがいて、その活動は確実に
世間に浸透してきているということを知り、実感しました。

政治のことはよくわかりませんが、投票権を持つということは自分たちが
非喫煙者の政治家を選べるということであり、逆を言えば喫煙する政治家を
選ばないこともできる、ということですよね。
そうして1人ずつ選んでいけばそのうち非喫煙者のみの政党ができるかも・・・
気の遠くなるような話ですが(^_^;)

今の自分にたいした事はできないかもしれませんが、mixiをやっていない人にも
禁煙の意識を高めてもらえるように働きかけていきたいと思います。

長文失礼しました。
 そうは言っても、選挙の仕組みが、あまりに有権者を馬鹿に
していると思います。「何も変えさせない選挙」少なくとも、
「変えにくくする選挙」になってしまっています。
 例えば清き一票、何故一票だけなんでしょう? 大統領を一人
選ぶなら、一票で当然ですが、国会議員を100人選ぶのに、一
票で足りる訳がありません。100人なら100票無いと、残り99人
は、どこの馬の骨が当選するか、分かったもんじゃありません。
 禁煙候補者に1人投票しても、残り99人で、喫煙候補者が当
選してしまいます。
 比例代表もそうです。ただでさえ候補者を全然選べてないの
に、それを更に政党で選ばされてしまったら・・・「何も変え
られない」当たり前の話と思います。

 このような「変えさせない」制度では、「選挙に行っても
何も変わらないから、選挙に行かない」というのも、あたり
前のこと。「変えさせる」制度、有権者の権利をとにかく最
大化する制度、「選挙で変わる!!」と期待したくなる制度を
作らないといけないとおもいます。
みなさまご意見ありがとうございます。
こういったコメントがいただけると、
つくづくこのコミュをつくってよかったなと思います。

自分の至らぬ意見に、みなさんのご指摘が加わることで、
日々煙草に対する考えがバージョンアップされていきます。
これからもメンバー同士、刺激し合えるコミュにしていきたいなあと思います!


外山恒一は禁煙ファシズムには反対してますよね(笑)
彼はいろいろとつっこみどころ満載ですが、
自分なりに奮闘している姿に私は好感を持っています。
投票しませんでしたが(笑)


やはり法律を変えるなど、
状況やシステムを大きく変えるためには、
政治家の力が必要。
でも法律だけでは、根本的な解決にはならないはずです。


法律を変えても人間の心が変わらない限り、
解決しない問題は、煙草に限らずたくさんあります。


このトピで一番主張したかったことは、
選挙は無意味だ、ということではありません。
(そうとらえられるような書き方をしてしまっていますが;すみません)

いま政治のシステムは変わっていかなくてはならないし、
それには自分たちひとりひとりがしっかり考え、意見を出して、行動することが大切だと思います。

矛盾していたり、まとまっていない内容になってしまいましたが、これからもいろいろなご意見ご感想よろしくお願いします!!

本文もちょっと書きなおしました。
外山恒一は、Webビジネス的な観点でとても面白かったです。
政見放送でネタを作り、Youtube やニコニコ動画、ブログなどを使った口コミ効果で広範に周知。あれほど強力なプロモーションは、国内の選挙活動ではありえないですよね。

あれで、投票結果が上位に食い込むようだったら、日本の選挙活動に革命が起こりましたよ。

結果はあんなものでしたが…。
もちろん、投票はしていません(笑)

煙草撲滅運動も、彼の選挙活動のように、一気にブレイクさせられたら良いですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

煙草撲滅運動 更新情報

煙草撲滅運動のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング