ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

骨折・リハビリコミュの足腰の骨折した人達の情報交流〜〜(松葉杖車椅子経験者)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人の方に承認を得ましたので立ち上げました

まだリハビリを半年は続けないといけない現状から松葉杖や車椅子が必要な骨折をした人との
交流をしていきたいと思ってます 
できれば私のように一人暮らし(または世話をしてくれる家族が居ない)の経験者を特に希望しますが 必ずって訳ではありませんので
リハビリや日ごろの生活の大変さをお互いに情報交換する事により励ましやヒントになれば
いいな〜と思ってます
リハビリや仕事探しの関係で東京にも毎月行く予定なので 関東 関西の方でしたら
オフ会なども実現できたらな〜〜とも思ってます     私は大阪市内です

◎他人の怪我のへ偏見や誹謗中傷批判否定などなきようお願いします

また骨折コミュであるため純粋に骨折またはそれに準ずる怪我の話題でお願いします
では 宜しくお願いしますね〜〜〜

因みに写真は2015 10,30 静岡磐田市において側溝に夜中転落して
右足踵粉砕骨折し救急車で市立病院にて大本法手術後 ギプスをしCT画像確認後 ぎりぎり入院を免れ 当時のアパートに戻った時に悲痛の思いで撮った写真 当日」
当然一人暮らしだったので食べ物も買いに行けず 大阪引越し後だったためテレビも冷蔵庫も着替えも布団すら無い空っぽのアパートの一室での写真(田舎なのでコンビニすら遠い)
遺影覚悟で写真を自撮りしていた

コメント(10)

今晩は。
大腿骨頚部骨折で、松葉杖ではなくT字杖だった者です。
尚お、現在は、完治しています。
病院には、最初、車椅子を勧められ、断ると松葉杖を勧められました。
他の病気で、T字杖を突いて歩く事が屡々有り、自分愛用のT字杖が有りましたので、松葉杖も断りました。

私は現在もなのですが、その当時も学生でして、賃貸マンションの一室に実質一人暮らしでした。
家事は当然、自分一人で熟さなければなりませんでしたので、毎日、鎮痛剤とその副作用予防の為の胃薬を飲んでいました。
但、他の病気の御蔭で、杖の扱いや、体の不自由さ自体には慣れていましたので、その点は、余り非日常的だとは感じませんでした。
然し乍ら、鎮痛剤で痛みが余り引かなかった事と、脚の可動範囲が可也狭まった事が辛かったです。

最初の骨の癒合には可也時間が掛かりまして、癒合途中で、強引に絶対安静期間からリハビリ期間に移されたら、驚くべき速さで骨が癒合し、完治しました。
リハビリの途中、患部に炎症を起こしまして、高熱を出したり激痛に悩まされたりしましたが、リハビリは続けさせられました。
今は、前述の通り、完治しているのですが、時折、患部だった部位に疼痛を生じます。
俗に言う、古傷が痛むというものだと思います。

私の大腿骨頚部骨折の場合、余り酷くはありませんでしたので、御役に立てる情報を発信出来るかどうか分かりませんが、少しでも御役に立てる情報を発信出来れば幸甚に存じます。
貴重な体験記 ありがとう御座います 富山みたいなので 東京も大阪も遠いですね〜〜

オートバイを乗っていたので 若い頃から大たい骨を傷めないように 意識してきたので
経験はありませんが 知り合いがオートバイ事故で大たい骨骨折を見て これは大変だ〜
って 背筋に電気が走った記憶があります 完治できた事はほんまに幸いですね〜
今日は年度も新しくなり 思い切って 5K歩行リハビリをしてみました 縦方向の足首が動くようになり(横方向はまだ無理)歩幅が広くなり(健康時の4分の3)時速4キロ超えができました
元々時速6,5Kで歩いていたので まだまだ本来の歩行とは程遠いですが 元陸上部として 骨になるまでプライドは持っていたいという意識が 今年の秋100mを 20代みたいに11秒台は無理としても 13秒を切る位走れるよう目標を設定し いよいよリハビリも本格化してきました

ガテン系の人のような腕力は無いが 走る飛ぶ跳ねるという武器を失ったら 男としての強さを見せられないので 軸足である右足(左利きの為走り高跳びは右足で蹴る)を完璧に治したるでって
今日改めて 決心したのでありました〜〜走る人
>>[4] 私の誕生日の日にコメント書いて頂いたんですね〜既に骨折3年七ヶ月過ぎた俺も未だにリハビリ中で過去合わない先生やリハビリ方針が疑問なところをパスして5回も病院を変えました最近は諦めモードでリハビリは自分でするしかないみたいなモードになってます過去を振り返ると骨が癒合してから半年位の間にどれくらいいいリハビリをするかでずっと先までの見通しが決まるような気がしています同じような年代で同じような骨折をした人と交流した事がありますがある程度の年齢以上になると関節部特に足首部分は完璧に元には戻らないらしい=そんな覚悟を持ちつつもまた昔みたいに走り回るぞって意欲も持っています〜まだ骨折後半年弱らしいのでこれからがほんとのリハビリで重要な時期です〜関節骨折に長けた先生が必ずいるのでなんとかみつけて完治  を目指してくんさいね〜〜(余談ですが俺が骨折後半年位の頃には超音波治療なんてリハビリをしてました)骨が癒合してからはSSP電気治療とレーザーくらい=殆ど効果なしやったけどね^〜〜
余り考え込まずのんびり気長に治しましょう骨折箇所は俺とは違うので痛みも違うでしょうが期限を決めてしまうと凹むのでそのうち治るわ〜って思ってないと精神がもちまへん〜俺の場合未だに立ち仕事が長時間できない為仕事探しに悪戦苦闘しているが日常生活レベルまでなら略回復するしそんな何年も掛かる事は稀らしいのでまったりのんびり散歩しながらいきまひょ〜リハビリを兼ねて大阪から四国広島九州地区へ一人旅によくでかけています〜鈍行と高速バスフェリーを作った激安旅であちこち歩き回る事で筋力が付き回復の手助けになりました〜但し夏に弱い俺は今の時期は散歩すらできないので外に出るのは買い物と面接くらい〜〜比較的近所?の香川徳島は激安散歩地域として今も活用してます〜旅で歩くのと日常の近所散歩では同じリハビリでもじぇんじぇん効果も違うし気分的にも意義があるのでお試しあれ`ってか女性では一人旅は危険やから二人旅?やね
因みにリハビリ旅で一番効果があった所はズバリ長崎です坂段といって絶壁みたいな階段を登るのだがその怖さ危険さがまた筋力と根性と度胸を鍛える〜仕事さえ見つかれば大阪を脱出して引っ越したいと思った位に魅力たっぷり今も人情がある街でした〜あの長崎の急な坂を毎日上り下りしていたらいやでも治ってしまうような不思議な魔力?もあったような気がします〜〜ではでは・・・
こんばんは
今年の1月16日に足関節脱臼(粉砕)骨折し、手術2回し、右足首にプレート2枚、ボルトたくさん入ってます。骨折して半年以上経過し、全荷重で歩行してます。医者から骨折が、酷く後遺症として、変形性足関節症になってるぽいようで、歩き過ぎない事、階段は極力遣わすエレベーター使用するよう言われ、立ち仕事しかやった事がなく死活問題で泣きそうです泣き顔
脱臼骨折、後遺症の変形足膝関節症にならないよう、すぐに、固定の手術したのに。本当にショックです。
病院のリハビリも終わってしまいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

骨折・リハビリ 更新情報

骨折・リハビリのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング