ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

硝子屋・サッシ屋コミュの倉庫

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんにお聞きしたいのですが倉庫ってどうしてますか?
うちは今まで配送、工事を主体としてきたので倉庫というものを持っていませんでしたが、仕事の幅が広がるにつれ 道具は増えるし、家一件分のサッシを受注したりということも増え倉庫を持たないと・・・という事態になってきました。
私の住んでいるところは田舎なので周りに土地はあるのですが それを買い取って倉庫とはなかなか勇気が出ず 借りようと考えています。
しかし 借りるにも建てるにも大きさという点で悩んでいます。
小さくては仕事に支障が出るし 大きすぎてもどうかと思うし。トラックの馬を高くしたので玄関枠積むと3400以上の入り口はほしいし、荷物の積み下ろしを考えると天井クレーンが必要になるので天井高は5メートルいるのか??
と 考えているとなかなか前に進めません。
参考までに 皆さんどうされてますか??

コメント(9)

うちの会社は倉庫の入口付近に、まだ組立していないサッシの梱包が山積みだからトラックが入りません冷や汗

倉庫の中には現在、組立してある枠が5棟分と、障子が2棟分置いてありますあせあせ(飛び散る汗)


とりあえず明日は障子1棟&枠2棟は出て行きます冷や汗

無駄な作業台が多いし、在庫や出戻り商品が場所をとり、なかなかのやりづらさです冷や汗


すんません、まったく参考になりませんね冷や汗

私の店の場合、サッシを組んで置いておくには1棟分が精一杯です。

なので組み上がったサッシは馬に乗せて現場に直行です。笑


2階が倉庫になっていますが殆どが不良在庫デス。涙


参考にならないコメントでスミマセン。

みなさん 回答ありがとうございます。。
やっぱり 大きすぎるって事はないのかな・・・。
不良在庫ってつき物なんですよね。思い切りよく捨てないとって思っても 宝の山になっちゃってあせあせ
あんこちゃん所みたいに 荷物が一方通行って理想ですよね。でもそれだと裏と表に入り口と道路が必要ってことでしょ。 条件としては厳しいよね冷や汗
硝子屋@椎名さん所みたいな2階ってやっぱり 常時荷物が出入りするって言う幹事にはなりにくいんでしょうね。おいら みたいな面倒くさがり屋だと余計にだめかもがまん顔
エアバスマスターさん 外に置いててものをとられたりってないですか?
でも なかにおくにも限界がありますよね。。

皆さん トラックは外なのかな??

理想は 3棟位組んだものが置けて 組み立て前のものを置いておく場所があって なおかつ 積んだトラックを入れておけるですけどね。。
無理しないほうがよさそうですね。
うちはトラックは外です冷や汗

雨の日は濡れながらサッシを積みます冷や汗

やっぱトラックが倉庫に入ったんがいいですねほっとした顔

エアバスマスターさん 積み込みも外でぬれながらですか。。
それはちょっとつらいですね。これから寒くなるし風引かないようにウインク
うちもトラックは外ですね。
折板の屋根をかけて雨対策はしてあります。

クレーンをパレットの移動や大板の切断の時に使っています。
組んだサッシを馬ごとトラックに積めるような方法があれば
もっとクレーンを活用できる気がするんですが。

ただ今在庫の処分中です。アルミだけ分別して買い取ってもらってます。
トラックはとりあえず仕事場に納めています…。

田舎なのでケシや半ボカシとかの硝子の需要が高いので馬が濡れちゃうと…。

でもトラックが入っていると仕事にならないので仕事中は外に放置プレイ。笑


あ、私も倉庫の在庫整理しないと…。

YKKの3Hシリーズとかが一杯…。涙
ウチは仕事場を片付ければ軽トラックは入りますが、
大きい方のトラック(1.5トン)は外駐車です。

サッシも一棟分を置いておくのが限界ですね。

YKKの2M網戸用のプレス機や室内建具の組子加工機を処分してしまえば
もっと広くなるのですが、なかなか処分できません。
あ、2M用プレス機はたまに使用するから処分できないなぁ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

硝子屋・サッシ屋 更新情報

硝子屋・サッシ屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング