ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プラモ・カルチャー倶楽部コミュのお買い物♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日はタミヤショーケースが日本橋キッズランド本店にて開催されてました。

そこで1/48F-16Cサンダーバーズのアウトレットがあり、
値段も1600円だったので購入しました(^-^)
デカールは入っていないので、アフターサービスに注文しなくてはいけませんが
デカール代を含めてもお値打ちでしたので♪

新製品は先のホビーショーで発表となったキットなどが展示されていました。
GTRもありましたが予約しているのが届くのでガマンガマン。
あまり大きなイベントではないのですが、明日まで開催のようですので
お時間がある方は覗いてみてはいかがでしょう??

コメント(113)

おぉ!ドラッツェいきましたか!
最近ガンプラ作ってないので是非レビューしてくださ〜い♪(^▽^)
ビレクのL-29デルフィンを買いました♪
発売からはそれなりに時間が経過しているので、新鮮味はないのですが・・・。
ビレクのデルフィンは2種類のキットが発売になっていますが、今回はNo.911の方をチョイスです。
理由はマーキングに赤い星があったからw
簡易なので細かいパーツとかは適当感もそれなりにありますが、完成すれば結構良い雰囲気になってくれそうですし
実売1,680円という価格でエデュアルドエッチング付属というお得感もあります。
そんなキットですが、今作っているものがあるのでその後ぼちぼちと手を出そうかと思っておりま〜す(^-^)
衝動買いしてしもたぁぁぁ!マルシンのマテバ
そうです!木製グリップのヘビーウエイトモデルだそうです!
DVD観て衝動に駆られるの巻きです。
おぉ〜、予感的中♪
ワタシはブラックラグーンのレヴィが使ってるベレッタが欲しかったw
当然2丁買って両脇に・・・って(^皿^)
来たきた、いじり倒し漢のロマン終了
昨日は二ヶ月ぶりに模型店へと足を運んできました。(^_^)

モデルアートの今月号も予約してきましたので、
すずめばちさんの作例を、楽しみにしております。

それで購入したのが、エアガンの新製品、クラウンモデルの
ライフルU10シニア。

これはかつて、タカトクが1980年に発売していた
SS9000(後のマルコシスーパー9)の後継改良版であり、
わたしらおじさん世代には、非常に懐かしい香りのする銃です。

もうひとつは、アオシマのNSR250R。これはかつて、わたくしがバイクを
複数台所有している頃に、中古を17万で購入して持っていました。
所有していた、赤/白の、アンダーカウル取り外しバージョンを
再現してみたいな、とか考えております。

≪田中雅司≫
青島のチョイスがすごいと最近思う・・・
TANAKAさま

久しぶりのお買い物でよいひとときでしたね♪
クラウンのU10は私の知らない製品です、古くからのマニアならではのイカすチョイスだなと思いました(^-^)
アオシマNSR、個人的にも一台作ってみたいキットなので
また製作についてレポートいただければ嬉しいです♪
モデルアートの予約もありがとうございますm(_ _)m
5機種、20ページに渡っての特集なので楽しみにしていてください(*^^*)
囚太郎さん:

>青島のチョイスがすごいと最近思う・・・

んー、ですね。まさか、市販車でも当時峠族御用達のマシンであった
NSR250を発売してくるとは、最初は驚きましたね、正直。

バイク模型って、田宮あたりは顕著なんですが、
万人受けするバイクがモデルアップされます。
大体、4ストマシンが多いですが。
でも田宮も、RZや初期型Γ出してますが。近年ではさっぱりですね。

>すずめばちさん:

>久しぶりのお買い物でよいひとときでしたね♪

有難う御座います。いやヤハリ、模型店へと足を延ばすと、
モチベーション上がりますよね。

クラウンのライフルは面白い製品でして
U10(under-10)の名前からも解るように、
昨年は10歳以下のローパワー仕様として発売されたんです。

しかし、元々がマルコシのスーパー9ですから
威力を復活する声が高まり、今回の復刻と相成りました。

何とかMB50の完成に漕ぎ着けねばですね、頑張ります!

>モデルアートの予約もありがとうございますm(_ _)m
5機種、20ページに渡っての特集なので楽しみにしていてください(*^^*)

何と20P!(@@)ワンマンショー状態ではないですかああ!!

これを足掛りにして、モデルアートお得意の
別冊を任される日も、そう遠いことでは無いかと思います。

まずは、今月号を楽しみにしておりますよ。

≪田中雅司≫
明日からお盆休みですが今日はキットを引き取りに行ってきました。
まずはハセガワの新定番品となった1/72F-15E。
CFTや細部のパーツを新規金型で追加してリリース。
フジミのキットが見事にポシャったので、落ち着くべき場所に落ち着いたという印象でしょうね♪
そしてウルフパックの1/72F-5。
これは中身はイタレリ(旧エッシー)なのでスケール最良のパーツです。
手頃な価格なのも嬉しい所です♪
そしてハセガワ1/200B-787。
リリース時から欲しいなぁと思っていましたが、実は1/144にしようか1/200にしようかずーっと迷ってました。
置き場の問題もあるので、まずは1/200にしようと決めての購入です♪
F-5は別売りデカールを使う事を考えているのですぐには手を出しませんので悪しからず(笑
恐らくF-15Eが真っ先に完成するはずですのでその際はまたご紹介します♪
エッシーですかぁ〜懐かしいなぁ〜ヘルメット被ったペンギン好きだったなぁペンギン
皆さまこんにちわ。しかしクソ暑いですね。(=。=;A

今日ですが、マルイのガスガン新製品、M9A1が出ましたので、
久しぶりに光模型へと足を延ばして来ました。

マルイの新型ベレッタ、いやもうこれは実銃かと思うくらいに
重くて外観も鋭い。
おまけに新型シリンダー内蔵なので、
反動もビシビシ来ます。

従来品の92Fが廉価版のガスブロだっただけに、
この製品は、やっと出た本格志向のベレッタ92Fと
言うことができるでしょう。

WAやKSCの製品は、もう追いつけないくらいに進化しています。
マルイを追随出来るのは、海外の新興メーカーくらいでしょうね。

さて模型では一点購入。

バイク模型ばかり、ここ二年は製作しておりますから、
少々飽きが来て食傷気味に成っていました。

先日、CS放送のディスカバリー・チャンネルで
ドイツ戦車線の特集があり、最後のドイツ国境戦での
俗に言う「ライン川の戦い」の番組を観ました。

久しぶりに面白い番組でしたね。
それで、連合軍相手に獅子奮迅の活躍を見せた、
タイガー戦車を作りたくなっていたところ、
光模型に、AFVクラブの1/35限定品、タイガーI後期型が
ありましたので、迷うことなく購入してきた次第です。

磁気爆弾防止用の、セメントコーティングがしてある箱画でしたが、
残念なことに、製品自体は「パテでコーティングしろ」と
英文で書いてありました。ちょっと詐欺臭い内容(苦笑)

だが、成型自体は鋭いし、砲身は贅沢にもメタルパーツ同包。
キャタピラもフレキシブル樹脂が採用されており、
3800円の価格では、相応以上のクオリティがあるように思います。

近頃話題のAFVクラブ。その名の通りのクオリティを
有しているかどうか、楽しみに製作したいと思います。
今日から製作に入りますね。

追伸:

ガスが無いのに、ガスガンのガスを買い忘れましたので、
アマゾンの通販で買うことにしました。

ぼけてんなあ、暑さのせいで。。。(´へ`;)

≪田中雅司≫
最近Amazonで模型を久々に購入〜!

HGUC ゾゴックとHG マラサイの2個

どちらも35%近くまでデスカウントされていたので
在庫増大のリスクにちょっと頭痛を覚えながら「ポチッ」と
してしまいました。
あまり悩まず作ってしまえるといいんだかどなぁ・・・
>>[088]
今、MG仮面ライダー製作中です。何とか今月中には完成させるつもりです。バンダイの模型は久しぶりに作りましたが、やたらと色分けしているお陰で、モールドも別パーツになっており、やることが多くて戸惑いもあります。(-_-;)塗装しない初心者向けを目指した企業に特化したのがバンダイの模型でしょうか。そう言えば、MGやHGシリーズのガンプラはやたらと叩き売りされてますね。わたくしの家の側のホムセンにも、ガンプラ模型がセールで積まれてます。結構、ガンプラ模型は在庫がだぶつき気味なのかな?
>>[89]

個人的にガンプラは今、正念場を迎えているカテゴリだと思います(^_^;
テレビ放送は10月からの新番組が放映直前ですが、今度のTV版はガンプラそのものが中心になるストーリーで
ターゲットは明らかに若年層と言えるような雰囲気です。
一時期はファースト世代の機体が凄い内容でリリースされて盛り上がりましたが、今となっては飽和状態と言いましょうか。
やはりMGクラスのパーツボリュームなどを思えば次から次へと製作するのは体力的、経済的にもなかなか大変です。
ユニコーンの中でゾゴックやジュアッグなど、ファースト世代のファンにはたまらない機体も登場してキット化されていますが、それらが他のシリーズの機体同様の数がさばけるとは思えませんし、製品化した以上一定数は生産、販売しなくてはメーカーも成り立ちませんしね(^_^;
バンダイ商法では小売店への抱き合わせ条件販売は当たりまえですから、小売店では売りたい製品以上に不良在庫を抱えるという状態になりますから、それらはタタキ売りするしかないのでしょうね。
もし僕が模型店をはじめたら、バンダイ製品は扱わないでしょうね(笑
>>[89]

おはようございます、年齢的なものか叩き売られていても大量買付けを
躊躇してしまいますねぇ〜在庫自体どれをどれだけ完成させられるかなぁ〜
なんて感じになってきましたので・・・パッパっと作る癖を身に付けないと
いけませんね。ウッシッシ

ライダーの完成インプレッション待ってま〜す!
来年のモデラーズエキスポに向けて、写真の機体を調達してみました。
何れも最近は店頭で見かける機会も減ってきてしまっているアイテムばかりです。
輸入元には在庫があるようですので入手困難というワケではないようですが(^_^;

他にTu-95MSも今週半ばには到着する予定で、来年は大型機をせっせと製作することになりそうです。
一番大きいのはTu-160ブラックジャックで、ウイングスパンは軽く70センチオーバー。
ボークスさんにちゃんと飾ってもらうようにしなきゃねww
>>[092] あたしなんか、昨年引っ越しした際に、新居に置場所が無いから、完成品をかなり廃棄してきましたよ(苦笑)ボークスというショーケースをお持ちの貴方が羨ましい。まあ、わたくしの作品は、そこらへんのモデラーのレベルだから、ワザワザ店に飾る程ても無いですが。(^0_0^)
忘れてたけど!とうとう買ったさぁ〜!船外活動宇宙服(この場合「宇宙」は
「そら」とは読みません)
前から欲しい欲しい、ほじぃぃぃ〜と思ってたに、余りに高額商品なんで
手ぇが出ぇしまへんかたんどすがぁ・・・半額以下になっていたので
即!ポチリ〜ンと購入しました!サンドラ・ブロック嬢のくるくる回る映画も
公開になるしなんとタイムリーといったところです。ぴかぴか(新しい)
ギャラクティカ(旧シリーズ版)漸く購入!
>>[096]
完成品画像希望!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
取りあえず。。。開けては閉めの儀式はしてます!
今回は少しモノグラム製のものと並べてみる、両サイドの発着ベイと本船との接合アームの本数
(モノ製は真ん中上下2本が合体していた)は修正されてます、船体のバランスはエンジン区画以外は
より平たい印象になりエンジンブロックはその逆で厚みを増し横幅は詰め気味の印象。
これから色々な作例(特に電飾バリバリ)等々をNETで見ることになりそうだが。。。
素直に作るつもりでいることが肝要かもね。

TANAKAさん!完成を き、   きた  気体して、 あいや 期待して     てねウッシッシニヒ
>>[098]
ギャラクティカみたいに、船体が割りと少ないパーツ構成になっている模型は、ガンプラを作りつけている方には、やり易いでしょう。細かな関節が無いし。電飾も眩しいが、何なら排気口や窓を蛍光系の色で筆塗装しても引き締まる。手間は省いてグレードアップするのが、騙し塗装の面白味でもありますね。(^_^)
昨日仕入れて来たサイロンレイダー(旧シリーズ版)は
かなり旧キットに比べてデカイわ!

CDのジャケットやシャーペンと比較しても分かるかな?

モノがモノだけに旧キットに比べて部品点数は多くは
なっているものの まあアッサリしたキットではありますが
ボリュームが程良く大き過ぎる・・・

ちょっと言い方が変だけどそんな感じでちょっと
にんまりさせて くれるキットです。

キャホイ!
るんるん因みに写っているDCはTVドラマ「PAN AM」のサントラ
お勧めだよ! ぴかぴか(新しい)

土曜日に日本橋のボークスに久々に行ってきました。

で、よそでは余り売られてないであろう造詣村の「エーデルワイス号」をGETして
まいりました。
売り場では同作品の劇中に登場するらしい他の戦車「シャムロック号」の予約が
開始されてました。

小型戦車 シャムロック号

徹甲弾、榴弾: エーデルワイス号よりワンランク下の威力
ガトリング砲: 敵兵士単体には最強だが敵戦車には無力
火炎放射器: 範囲攻撃が出来るが射程が短く敵戦車には無力 (NETより転記)

なんだそうです。以外に可愛い感じの戦車でまたフラフラっと手を出してしまうかも・・・
>>[104]
お久しぶりです。(^_^)

わたくしも本年は、4個も完成させました。
フジミ・札幌時計台、タミヤ・セリカ、タミヤ・ドカティバニガーレS、
MGザクキャノンです。

また、追々画像はUPしますね。
で、今日通販に注文したのがこれ。
タミヤの1/12・240ZG改。高かったですが、新規部品の追加ありですから
思い切って購入しまた。

模型にはケチり、相変わらずにエアガンは購入してますが(苦笑)

エーデルワイスという戦車、無茶苦茶カッコいいですね。
全体的なフォルムは、米軍のM60に似てますが。いいデザインです。
完成品を心待ちにしていますよ。
衝動買いしました。先行販売だったみたい。シャムロック号です。

一緒にMrウェザリングカラー4色も衝動買いだ!

昨日とうとうメガサイズのザクをGET。
メガサイズはがらん胴だけど存在感があって
とても好きなシリーズ、もっと色々出して
もらいたいものだ。


バーゲンの恐ろしさだなぁ〜
ロータス72も昨日ザクと一緒にMETALBOXの
クリスマスセールで購入。
好きなレーサー、ロニー・ピーターソンのマシン
高価だし手がでなかったが漸く連れて帰って
来たわぁ〜なるべくあれこれ考えず形にして
楽しみたいね。

YZFは8耐ものでこれも1400円になってたので
思わず手が出てしまう。
出来ればボールドウィンが乗ったものが好み
でしたが、コシンスキーの時のもの。

ガミラスの空母は弟からのプレゼント
いよいよ我が家にもガミラスの侵略の手が・・・
(作る時は天井から吊るす想定で作りたいもんですね)
ここしばらくの間に買ったもの・・・・
グリモア Gのレコンギスタでは唯一面白いと直ぐ思えたモビルスーツ

ハセガワの1/48 スーパーバルキリー(スカル小隊全機分のデカール付き)

ヤマト色ではない ゆきかぜ・・・ファインモールドでやはりキットが
小さい。せめて1/350で欲しいものだ。なんでガミラスはデカイの出るのに
地球側は・・・・悲しい

土曜日のIWBOの練習会が初日の連休。

二日目は八尾南で本番。

この三連休の締めくくりは日本橋でお買い物。
好きなキャラクターのダラス(ノストロモ号の船長)のフィギュア。このダラスは
映画「ALIEN」の登場人物で好きな俳優のトム・スケリットが演じてます。
エレン・リプリーはジャンプスーツバージョンも真っ白船外活動服バージョンも
品切れでしたともすれば買っていたかも知れないけど今回はダラスが最も
欲しいキャラだったのでOK!


そしてもう一つはあんまり趣味じゃないかなぁ〜って思っていたんだがと言い
ながら何故か気になりちゃったモビルスーツ ディジェ。。。。
MGでなくフレーム部分の簡素化で安価なシリーズになてるので簡単に組める
かと思いきや開けてみると以外に部品点数は多い印象。

土曜日は所要でなんば方面へおでかけ、まあ暑いたらない。
日本橋ではガンタンクの初期型がお安くなってますとのことだった
こともありこれを先ず確保。

その折何時でもいいやと思っていたスターウォーズのスピーダバイクと
Yウイングも一緒に買うと更に10%引きだとかでフラフラっと購入!

黒門市場経由でお守りなんかを衝動的購入して帰宅。
一服してからIWBOの練習会へ行ってきました。
買ってもうたわい!シャーマン好きなんだなぁ〜
ボークスさんがリニュー前のセール初日だったので行ってきました。久々に散財っす。
前から欲しいとは思っていたキット、デスメッセンジャーとベルゼルガBTSを買ってしまった。
好みの組み合わせで最後だったので手を出してしまいました。
( ≧Д≦)ウキヤー!それでも出費やわん。
定価やとデスが7500+税とベルが5800+税が ¥8800 だったので良い機会だったのかも。
スケールは1/35なのでやっぱりお高い感じが凄くする。でも箱を開けると意外とパーツが多くてボリューム感ありました。組むの楽しめそうです。

ログインすると、残り73件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プラモ・カルチャー倶楽部 更新情報

プラモ・カルチャー倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング