ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

起業家「寺子屋」コミュの 【第37回テーマ】「iPhone 3G」と日本製携帯の一番違うところ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

東京は本格的な夏が近づいてきている感じです。
暑い・・・

さて、第37回のテーマをお届けしていきます。

第37回のテーマは「iPhone3Gと日本製携帯の一番違うところ」です。

 7月11日の発売前に米アップルの「iPhone 3G」を2週間、使い続けることができた。率直にいって「日本でも幅広いユーザーに受け入れられそうだ」という気がしてならない。特に驚きを感じたのが、新しい日本語入力のインターフェースだ。(石川温のケータイ業界事情)
 http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f001009072008

ここ数日、「iPhone 3G」の報道がほんと多いですね。

「日本語入力」や「タッチパネル」など、見た目にも、操作の面でも大きな違いがあり目新しさがあります。

私が今回の「iPhone 3G」日本デビューで感じたことは何かと思いますか?

それは

「キャリア主導からメーカー主導への変革が起きるか!」ということです。

携帯電話業界に詳しくはありませんが、今までの状況を見ていますと、「キャリア主導」で携帯電話端末が製作されて消費者に携帯電話が供給されていました。

しかし今回は「アップルというメーカー主導」で消費者まで携帯電話が供給されたように感じます。

「ソフトバンク」がキャリアとなって「iPhone 3G」が日本デビューしましたが、もしかしたら今後新規のアップルの携帯電話は「ドコモ」や「AU」のキャリアから供給されるかもしれませんし、複数のキャリアで供給されるケースもでてくるかもしれません。

これは、大きな変革、大きな環境変化ではないでしょうか。

と強く感じています。

もしかしたら、携帯電話メーカーのベンチャー企業が登場するかもしれません。

皆さんは、今後の携帯電話業界・通信業界・ネット業界の動向について、どのように考えていますか?

本コミュニティは
 世界中で日々起こっている現実のテーマをもとに、
 日本が、
 日本人が、
 日本の起業家が、
すべきことを考え、自由な意見交換をするコミュニティです。

1つの答えはありません。

ぜひ皆さんのお考えをお聞かせくださいませ。

コメント(6)

私はiPod touchが初めてのiPodデビューで、
8GBモデルを購入したのですが、
あっという間に容量オーバー。
買い替え検討中なので、
iPhoneは欲しいですね。
でも、docomoユーザーなので、
docomo待ちにするか、
先行して買い換えるか検討中。

まあ、画期的な商品ですよ。
音楽コンテンツの再認識にもつながりますし。
自分のiPodには古くは山口百恵、キャンディーズから、
最近の曲まで入っています。
シャッフルして流していると、
心が癒されます。
uchyさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

docomoユーザーの人が、第二の携帯電話(携帯パソコン?)として購入するケースもあるようですよ。

21世紀前半は「心が癒される商品」がヒットする予感ですね。

uchyさんは、今後の携帯電話業界・通信業界・ネット業界の動向について、どのように考えていますか?

また、「心が癒される商品」が今後、ヒットすると思いますか?

ぜひご意見をお聞かせください。

確かにソフトバンクはソフトバンク同士の
無料通話目当てにカップルが第2携帯として使用する
ケースがあるようです。
ただ、iPhoneは月額使用料が高いですね。

携帯やネットはますます生活に密着するでしょうね。
でも、逆に密着しすぎて中毒のような症状も出ていますから、
TVを見ない時間を作るように、携帯やネットに触れない時間も
必要でしょう。
最近の読書術的な本の流行も、ネットの安直さ=薄さを
感じているからではないでしょうか。

「心が癒される商品」は、マストでしょうね。
自らメンタルヘルスを考える時代です。
「会社」や「学校」「家庭」以外に居場所を見つけること、
そこで癒されることが、メンタル面にプラスとなるでしょう。
音楽もその1つ。気持ちを込めて歌える曲は20代前半までに
出会った曲らしいです。
そんな曲をiPodに入れて聞いています。
落ち着きますね。
シャッフルにすれば、そんな曲たちが次から次です。
癒されます。
uchyさん、こんばんは。
再コメントありがとうございます。

uchyさんのコメントを読んで「iPod」がほしくなりましたね。

私は「心が癒されるサービス」が提供できるよう、今後とも心がけていきたいと思います。

皆さんは「心が癒される商品・サービス」が今後、ヒットすると思いますか?
fujiteruサンこんばんは。
いつも貴重なお時間を割いて支えて下さり、本当に
ありがとうございます。

心が癒される商品・サービスは現代のような世の中には明らかにマストだと思います。
ただ、サービスに於いては個人的に経験した事を述べさせていただきますと、
先日数年ぶりに上京し、思ったのではなく感性で感じたことは…
人々・お客様に、喜びや満足や感動を与えるというより、傲慢にしてしまう“環境”が展開されていたという事でした。
これはまさに【空気を読もうとしなければわからない、小さな問題】デス。
当ブログで引用させていただいた事がありますが、
故・松下幸之助氏のお言葉
『快適過ぎる環境は人の成長を妨げる』(20年前に拝見したご本なので正確でなくてごめんなさい)
が何度も頭をよぎっています。
時給700エン、4年昇給ナシ、褒賞制度ナシのなか(笑)、ホスピタリティーについて考えブログを開設させていただいた者として、'91秋に【顧客満足の上は顧客感動】というインスピレーションがあった者として……深く考えさせられています。
本当に…本当のサービスとは、ホスピタリティーとは何かを、真剣に考えさせられています。
論点が少しズレてごめんなさい。
瑠璃さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

uchyさんと同じで、心が癒される商品・サービスは「マスト」だと思うのですね。

私も同感です。

ぜひ、お時間のある時にでも、現時点で瑠璃さんの考える「本当のサービス」「ホスピタリティー」をお聞かせください。

楽しみにしております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

起業家「寺子屋」 更新情報

起業家「寺子屋」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。