ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

WTN-J ワールド・ツーリングコミュの10月16日(土)お話会 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お話会も30回目を迎え、今までにない形での開催を予定しています。

テーマは「オーストラリア」。
オ−ストラリアツーリングが時代とともにどう変わっていったのかを80年代、90年代、2000年代の経験者を招き複数人で話します。

============
テーマ :オーストラリアツーリング今昔物語
話し手 : 坪井伸吾、古山隆行、照ちゃん
主 催 : WTN-J
日 時 : 2010年10月16日(土) 14:00〜開演予定
場 所 : 渋谷区本町区民会館
東京都渋谷区本町4−9−7 
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_honmachi.html
参加費 :500円

事前予約の必要はありませんので当日会場までお越しください。
お話し会終了後、近くの居酒屋で話し手を囲んでの懇親会もあります。こちらもふるってご参加下さい(費用は参加費とは別)

============
■話し手から

『80年代:坪井伸吾さん』
 87年、私は大学生でした。85年の北米横断に続く、2 回目の海外ツーリング。
 使用したバイクはヤマハのX J750。シドニーで日本人から買った中古車で、日本円に換算すると12万円ほどです。買った理由は値段が安かったことと、見た目のカッコよさ。オフロードバイクに乗ったことがなかった私は、ダートのことは何も知らず、セパレートハンドル、バックステップ、集合管、までついたバリバリバイクで赤い砂漠を走り、何度もコケました。このバイク、保険に入ろうと思ったら車検が通らず、そのとき初めて前の前のオーナーが日本から持ち込んだバイクと判明。なんとか保険に入りたいとそこからが大変でした。
 オーストラリア一周から帰ってきた翌日、タクシーに追突され、XJは廃車。ワーキングホリディで稼いだお金がまだ残っていたので、私はドイツに飛び、フランクフルトでバイクを購入。それからヨーロッパを走ったのでした。
 80年代、オーストラリアを走っているライダーは日本人数名と会っただけ、他の国のライダーは皆無でした。ただ、走ってみた感想として、この国はいつか北海道のように日本人ライダーで溢れるかもとの印象を持ちました。


『90年代:古山隆行さん』
 バイクに乗り始めてから、ツーリングする度にもっと広いところを思いっきり走りたい!そんな気持ちが強かったなぁと思い出します。(昔話ですいません)
80年代です。その頃のライダーあこがれはもちろん北海道。ようやく夢かなって北海道に行ったのは86年、大学3年でした。北海道は思いっきり走れたし、ライダーも多かった。北海道中でライダーがお祭り騒ぎしているみたい。そんな思いの延長にオーストラリアがありました。
 なんたって、その時代の「アウトライダー誌」では北海道特集はもちろん、なんとオーストラリア特集まであったのです。別世界の話と思っていたオーストラリアツーリングに出発したのは94年7月1日。目指せエアーズロック!毎日アクセルを開け、地平線を目指して走り続けた毎日は、絶対に日本では味わえない、オフロードバイクに乗っていてよかった〜の日々でしたね。


『2000年代:照ちゃん 』
バイクに乗った真面目なサラリーマンの私にとって、どこまでも果てしなく続くアフリカとかオーストラリアの大地は何時かは行ってみたい憧れの場所でした。
雑誌なんかで見た海外ツーリン具の記事なんかにも影響されたと思います。
しかし、真面目なサラリーマンの私には、海外ツーリングというのは定年後のものだと思っていました。
が、2003年、運命の悪戯により早めの退職。これを千載一遇のチャンスと考え、道祖神の団体ツアーでナミビア、南アのツーリングに行くことが出来ました。
調子に乗った私は翌2004年2月、オーストラリアへ45日間の単独ツーリングに。オーストラリアの2月といえば真夏。しかも雨季。ということで、北半分は避けて南半分を横断することに。
南半分とは言え、内陸部の暑さは凄まじく、胸にぶら下げたG−SHOCKでは連日50度以上でした。
砂漠の中では一日にすれ違う車が数台の時もあり、こんなところで転倒とか故障とかしたらと思うとついアクセルも緩んでしまいます。
2月ということもあったのでしょうが、内陸部ではライダーに出会ったのは1人だけでした。ナラボーでは数台とすれ違いましたが。
行ってみての感想はとにかく、日本での日常からは考えられない景色、雄大さ、に感動しました。
オーストラリアは、日本と時差が小さく、右側通行とか、比較的治安が良いこと、とくにキャンプ場は日本よりはるかに利用しやすいことから海外ツーリング先としては、比較的ハードルが低いです。
(内陸の砂漠など、舐めてかかると命に関わることもありますが)
私にとってオーストラリアは、何度でも行ってみたい大陸です。

============

皆様のお越しをお待ちしています。

コメント(3)

いよいよ明日に開催になりました、

開催場所は
>渋谷区本町区民会館
>東京都渋谷区本町4−9−7
と住所こそ渋谷区なのですが、最寄駅は都営大江戸線の「西新宿五丁目駅」になっています。
また、裏通りの住宅地の中にありますので事前に地図などをご確認下さい。


皆様のご来場をお待ちしています。
昨晩、無事に終了しました。
参加の皆様ありがとうございました。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

WTN-J ワールド・ツーリング 更新情報

WTN-J ワールド・ツーリングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング