ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学生が捉える政治経済コミュの大分県教育委員会汚職事件とやらの問題について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この場合、一体全体誰が最も悲惨な被害者なんだろう?と考えてしまうのは小生だけではないハズ。


小生、Musicianの副業としてやむなく塾講師をしていますが、散散友人連中から、「お前なぞが先生と呼ばれると先生の権威が失墜する」とまでけなされ放題です。よって、塾生には先生とは呼ばせず、「先輩揺れるハート」か「殿」かに統一しているのであります。

先生には権威という後光が射しこんでいるものだと考えますが、昨今の続発する教師による買春問題などを考えると、権威とは何なのかと再定義の必要性を感じざるをえませぬ。

また、心理学的観点からすると、こうした事件を起こしやすいのがどうやら権威ある聖職の方々らしいという研究もあるようです。


教育すら金と個人欲に支配されてしまうと、やはり悲惨な被害者は子供らなんですかね?

あるいは、もはや再就職も難しい状況にある、辞職せねばならない「先生」なんでしょうか?


コメント(2)

青少年犯罪でも犯人について まじめないい子 だったのにというのをよく聞くきがしますが、同じ線上にスイッチがあるんでしょーか

姉は教採受けたんですけど、そんなの(不正採用)は日常茶飯事だよ ていってました。

なんでもいいから受かればいいのでしょーか
臨時講師をしながら何度も教採を受けていた人が、やっと受かったのに不正採用だった ていうこともあるってきいたんですけど…

自主退職することにした教師は生徒と涙を流して別れたという報道を見ました

いい点を取れる先生がいい先生とは限らないですよね
テストの内容は子供とは関係の薄いようなこともあるから
でもなりたかったら勉強しないといけないわけで

不正採用の事実は次の就職に影響するんでしょーか

教師の皆さんはかわいそうだと思います。
子供がかわいそうかというところはその先生がによる気がしますた。



>姉は教採受けたんですけど、そんなの(不正採用)は日常茶飯事だよ ていってました。
         ↑
ぎぁー、さらっと問題発言たらーっ(汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学生が捉える政治経済 更新情報

学生が捉える政治経済のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング