ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NATUREGAME / ネイチャーゲームコミュの生きものカード

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。日本ネイチャーゲーム協会のちゃっきーです。このコミュニティへの参加方法がわからず、ようやく昨日仲間になりました。

今日は、いま制作を進めている「生きものカードCセット」について書きます。

ネイチャーゲーム指導員のほとんどの方が体験したことがある活動に<動物交差点>(旧称<私は誰でしょう>)があります。この活動用教材として、2002年から開発を始めたこの「動物カード」シリーズは好評をいただいていて、今回Cセットを制作することとなりました。

Cセットの特徴は「誰もが一度は間近に見たことがある、広く日本に生息している、比較的身近な生きもの20種類」です。
イヌ、ネコ、コウモリ、トカゲ、トビ、カモ、ツバメ、スズメ、カタツムリ、ダンゴムシ、ミミズ、ガ、メダカ・・など。

このカードをつかった<動物交差点>の「わかちあい」ではみなさんどのように展開されていますか?また、このカードのネイチャーゲーム以外の使い方のアイデアや事例があれば教えてください。このカードは、使い方によっては他のアクティビティに広げられるのではないかと模索しています。

おもしろいアイデアなどがありましたら書き込んでください。お待ちしています。

写真1は、現在進行中のイラストのラフ。
写真2は、生きものカードAセット。

コメント(5)

私もカード活用しています。Aセットしか持っていないので
Cセットはいいデスね。
交差点以外に、アニマルウォークの導入や、ジェスチャーなどにも活用できると思います。
シュガちゃん、みなさんこんにちは。

シュガちゃんはAセットをお使いとのこと。なるほど、アニマルウォーク、動物デェスチャーの導入にも使えますね。今度使ってみよっと。

私のこのカードの活用例・・幼児と一緒にネイチャーゲームをしたときに、紙芝居のようにカードをめくりながら「この森に住んでる生きもの、住んでいない生きもの」を大きな声で言ってもらったことがありました。森への親しみがわいて「もしかしてリスに会えるかも?」わくわくしていたようでした。

写真1:Cセットに入るザリガニのラフ画
写真2:Cセットに入るダンゴムシのラフ画
実は、この2つは分類上は同じエビ亜網(軟甲類)です。みなさん知ってました?
はじめまして。
私は今年の春にネイチャーゲームというものに出会い、
そして、魅了されてしまいました。
それ以後、以前とは違った感覚と気持ちで自然と接しています。

が、指導者としては、まだまだ若葉マークな新米です。
みなさんのアイデアがそても参考になります。
ありがとうございます☆
動物交差点のわかちあいのあとで、
フルーツバスケットのように
足が6本の人!草食の人!などのお題で
ゲームをしたことがあります。
小学校1年生ぐらいからならOKでしたよ。

フルーツバスケットバージョン単品使用も
できるかもしれませんね。
ちゃーりー、みなさん

動物カードでフルーツバスケット。。これもいい!
それだけでひとつのアイスブレイキングになりますね。

わかちあいでも使えるし、導入でも使える。
おもしろい活用していますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NATUREGAME / ネイチャーゲーム 更新情報

NATUREGAME / ネイチャーゲームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング