ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四国でキャンプ☆アウトドアコミュのキャンプでのお勧め料理は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
朝晩 随分寒くなってきました

皆さんの 秋から冬の キャンプ場での
お勧めクッキングってなんですか?

春や夏のキャンプの定番「バーベキュー」じゃなく
ダッチオーブンでのシチュー or やっぱりお鍋かなぁ!

わが家のキャンプ料理の一つに「いもたき」があります。
(8月末頃〜10月上旬位まで各地の河原等で味わえます)

愛媛県内の初秋の野外での郷土料理ですが、わが家はキャンプでも作ります。

参考までに
インターネットフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば----
-----愛媛県の「いも炊き」とは------

[いもたきとは、文字通り、秋に月見を兼ねて、屋外で「いも」を「たき」(炊き)、
それを肴に大勢で宴会すること。

河川敷等で行われ、「いも」は里芋(大洲地方では夏芋と呼ぶ)がよく
用いられる。他の具は、鶏肉をはじめ場所によってさまざま。
大洲市が始まりとも伝えられるが、今日では南予を中心とした愛媛県下で広く
行われている。愛媛県大洲市のいもたきは、藩政時代に行われていた「お籠り」
と呼ばれる、親睦行事が起源とされている。 秋の社日に、土地の神に新芋を
供えて、その年の豊作を祈願する風習が由来とされる。
この風習自体は西日本各地で行われていたものである。
「いもだき」と「た」が濁る地域(新居浜市等)もある。]とあります。

愛媛の「いも炊き」レシピ!
下茹でした里芋を大根、鶏肉や油揚げ、椎茸、コンニャクと一緒に
大鍋で煮込むだけ。
砂糖や薄口醤油、塩、みりんであっさりと上品に仕上げた「だし汁」には、
素材のうま味がたっぷりとしみ出し、とろけるような味わいの里芋が絶品。

※愛媛県内でも 地方によって具材がいろいろなので----
里芋・鶏肉(or鴨肉)・白菜・糸こんにゃく・蟹・餅巾着・竹輪・ごぼう天・
じゃこ天・松山揚げ--------

でもやっぱり 〆は「饂飩」かなあ---

ちなみに----全国では、よく似た行事として「芋煮会」が有名です----が
『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば
[「芋煮会」(いもにかい)とは、主に日本の東北地方で行われる季節行事で、
秋に河川敷などの野外にグループで集まり、サトイモを使った鍋料理などを
作って食べる行事である。]

ところ違えど---秋のアウトドアな食な楽しみはやっぱり「鍋」なんですね!

お鍋以外にも こんなのいいよ!っていうのがあれば教えてください。

コメント(9)

今年秋にしたのは、モツ鍋&餃子 おでんでした
って、これも鍋ですね…すみません

秋は焚き火が欠かせないので、焚き火しながら出来るレシピを開拓したいですね
水餃子なんかも
からだが暖まっていいですねウインク
七味唐辛子で真っ赤にして食べるのが好きですわーい(嬉しい顔)

朝晩が10℃を割るようになると
暖かい 汁物が嬉しいですねあっかんべー
キャンプ料理もさることながら、
寒い季節のキャンプ
お酒が身体も心も暖かくしてくれますね〜ぇウインク

先日、九州の九重でキャンプした時(夜 気温3℃ 寒〜ぅがまん顔

近くの温泉で温まって、サイトに帰ってきて、
御近所さんに 一杯頂いた「赤ホットワイン」
甘い口当たりで、本当に美味しかった指でOK揺れるハート
(空と海 お酒弱いですが、美味しかったし---)

ホットワイン専用のワインってあるんですねぇ
(銘柄聞いてなかったけど)

探して見る価値ありですあっかんべー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四国でキャンプ☆アウトドア 更新情報

四国でキャンプ☆アウトドアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング