ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シグマレンズコミュの愛用していた広角ズームレンズSIGMA18-35mm/F3.5-4.5アスフェリカルが修理不能

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 やっちゃんです。ソニーα900のユーザーです。ミノルタのレンズ資産を生かすためにソニーのデジイチを約1年前に購入しました。

 愛用していた広角ズームレンズSIGMA18-35mm/F3.5-4.5の異変に気づいたのは先月のことである。使わないときには常にの防湿庫に入っていた。保管状態はいいはずなのだが、久々に使ったらなんとフォギーがかかっているではないか。もちろんフォギーフィルターなど付いていない。しかも、ちょっと強めのフォギーがかかっている。前玉を見ても、後玉を見てもそれらしい曇りはない。一応、レンズクリーナーで拭いてみるが変わらない。よく見るとゴミも1ヶ所見つかった。

 そんなことで修理に出すことになった。修理項目は「ごみ取りと曇り取り」である。10日後くらいしてカメラ店から連絡があった。「修理不能」ということである。

<修理不能の理由>
1.分解した時に交換しなければならない部品があるが、すでにその部品の在庫がない。したがって、分解しても組み立て不能となる。
2.曇りの原因はレンズのコーティングの経年変化によるもので、クリーニングしても取ることが出来ない。

 理由1については、年数も経っているためある意味仕方ないのかもしれない。しかし、ごみ取りなど古くなっても分解組み立てがあることなどレンズメーカーとしても知っているはず。部品交換なしで分解組み立てができなければおかしい。設計ミスではないだろうか。

 理由2については、このレンズ以前に買った他社のレンズでそのような現象は起きていない。コーティングの不良ではないか。

 ということで広角ズームが使えなくなってしまった。同等のレンズをソニー、シグマ、タムロンで調べたが、APS-Cサイズ用のレンズはあるのだが、フルサイズ用となるとソニーのカールツァイスVario-Sonnar T*16-35mm F2.8 ZA SSMしかないのである。20万円・・・。

 シグマのレンズでこのような症状が出た方はいらっしゃいますか?このレンズと同等レベルのレンズを購入したいのですが、シグマもタムロンもフルサイズ対応の広角ズームがありません。困りました。

コメント(11)

バルサム切れじゃないですか? 『バルサム切れ』でgoogleしてみて下さい。

非球面レンズの場合、作成するのに3つの方法がありまして、
1つはガラスを削って作成する方法(これは安くても20万円以上します)
2つ目はガラスを型に流し込んでつくる方法(これも10万〜20万以上します)
3つ目はプラスチックのような樹脂を使用して作成する方法(複合型非球面レンズと呼ばれます)。

この複合型は、ガラスと樹脂を接着するので、この接着部分が長期保存(防湿庫などで
乾燥させすぎた場合)により劣化してクモリが出てしまいます。
この場合は必ず交換です。部品がなければアウトです。
だいたいのメーカーは製造終了後6年ぐらいで修理サポート終了です。

程度の良い同じものを探すのが賢明だと思われます。
バルサム切れは理解できました。でも、カメラ店での説明ではレンズのコーティングの劣化と説明を受けました。
シグマは修理費に上限を設けてるはずなので、
本来はお金を掛ければ当たり前に修理は出来るでしょうけど、
敢えて請けていない様な。
30本とか一度にシグマに直接持ち込んだことがありますが、
古いモノは受付時点でハネられましたね。
そういう方針なんでしょうね。

同様に、カメラボディも修理費が異常に安い。
見るからに全損なケースであっても新品を買うよりも
修理した方が安いそうです。
これは某大型量販店の延長保証を担当する責任者の人の話。
なるほど、安いものはそれなりってことですね。

12-24mmは知っています。17mm前後から35mmくらいまでのがほしいのですよ。
シグマOEMのをオリンパス銘を入れて売れば、何割も価格が高くなる。
そういう仕組を「安物」と呼んで片付けるのであれば、
タムロンOEMなソニー銘のも全て安物だね。ま、それも事実だ。
18-35はメンテナンス対象外だけれど、17-35であればまだまだ大丈夫。
17-35DGとかディスコンだけど、中古ならば3万円未満であるね。
解像を重視するなら15-30はかなり良い。必然的に大きく重いけれど。
12-24はどちらかと言えば駄目レンズなので、15-30DGを探すべきかな。
同じ18-35mm/F3.5-4.5(ただしNikon AF)を中古で購入して持っていますが、現時点でバルキレは無いですね。もっとも、私は防湿庫を持っていないので定期的に使ってやっていますが...。

シグマのレンズが安物かって事で言えば、安物もそうでないのもあるって感じじゃないですか? もともとの価格を知らないですが、私は比較的美品のモノ(前後キャップ、フード付きでキャップのみスレあり)を15750円で購入しました。おおよそこの辺りが現在の相場なのかと思います。

ミノルタ用がオークションに出ていますが、若干のクモリありのようです。
「 http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w45416516 」

結局のところ、中古の美品のコニカミノルタ AFズーム 17-35mm F2.8-4(D)を購入しました。これはタムロンのOEMですね。SIGMA18-35mm/F3.5-4.5よりは性能がいいのではと。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シグマレンズ 更新情報

シグマレンズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング