ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シグマレンズコミュのSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO /HSM

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このレンズに関するトピックが無かったようですので作成しました。
不適切でしたら削除ねがいます。
(私はデジタル一眼レフ歴7か月の初心者です。)

使いやすい広角から中望遠程度の常用レンズが欲しくって、迷った末、
「SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO /HSM」を買いました。

他に比較したは
「NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR」と
「タムロンSP AF 17-50 F2.8 XR Di ll」の3本です。

「最短撮影距離20cm」という近写能力に魅せられて購入しました。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

私は使い勝手もボケ具合もいいレンズだと思うのですが、いかがでしょうか?
このレンズをお使いの方も、そうでない方も、ご意見をお聞かせ下さい。

コメント(81)

ズームリング不調レンズの修理中に使うため、同じレンズを中古で購入しましたが、こちらはズームリングがゆるすぎて、上下方向に向けると自重で勝手にズームしちゃいした。
しょうがないので、2本一緒にSC送り。何のためにスペアを買ったのかわかんなくなりました。(笑
とりあえず、故障修理とホコリ除去をしてもらって・・・どちらか1本は処分かな。
>カズさん

私のレンズもカメラを肩に下げたり下を向けると、ズームが伸びます。
なので歩くときはロックを掛けていますが、いざ使うときに
「動かね〜」となり、ロックを解除するのですが、面倒です。
シグマ関係の方はこのトピ見てないでしょうか?
ロックはもう少しタッチを柔らかくしてほしいです。
レバーを上げ下げするような…。

おっと、話題がそれましたが、
カズさんは修理中に使うためもうひとつ17‐70を購入されたんですか! 
早く良くなって帰ってくるといいですね。
本日、2本とも修理完了して届きました。
シグマさん、仕事速いね。良かった。

ズームがNGになった方は、2群のレンズ交換と調整、クリーニングでOK。
ズームが緩かった方は、調整とクリーニングでOK。ホコリも無くなってばっちり。
両方ともほぼ同じ状態になってラッキーです。(でも、1本は保証切れで7350円なり)

保証期間内なら、ズームリングの調整に出せば、適切な固さになりますね。
ピント調整

寄るとどうもピントが甘い写真ができるので、写し方が悪い?のかと思い、
同等レンジの他のレンズで試すと、やっぱりチョイ後ピン。
レンズにカメラ本体を添えて調整してもらったらバッチリ。

このような調整の場合、カメラも一緒に調整に出さないのが、
もし、一台しか無いと辛いかも。
>カズさん

レンズが早く帰って来てよかったですね。
レンズ交換を要する修理って大掛かりだと思いますが、
そんなこともあるんですね。

修理から帰ってきたレンズを使ってどしどし写真撮ってください〜!
>46
ありがとうございます。今日も、ワンコの散歩に持ち出しました。
ちょっと大きくて重いけど、広角からマクロまでとても便利です。
17-70mm 1:2.8-4 OSが発表されましたね〜

OSが付いて、テレ端F4になった代わりに最短撮影距離が長くなって、最大倍率も落ちたみたいです。

携帯からなんでURLはれなくてすいません…
>48
これですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_4_os.htm

なによりも、太って重くなって・・・。
ペンタなのでOS無くても不便は無いから、従来型でいいや。(2本もあるし(笑)
MTF曲線やレンズ構成を見ると、新規設計といえるぐらい変わってますね。
ワイド側の周辺画質が改善された割に、テレ側の周辺画質が低下した感じ。
キャノンユーザに比較インプレしてもらえたらよいなぁ。
よくみたら円形絞りになってる…

評価よかったら買おうかな?
でもD90につけるにはちょっと太いんだよな〜
前のモデルでも不格好になっていたから少し気になる…


スペック的には買い替えてもいいかもしれないけど、無印HSMが性能いいから迷う…

皆さんはどうしますか?
どこまでを円形絞りと言うのかって問題もあるでしょうけど、現行でも解放付近はほぼ円形だと思います。
枚数も9枚になったのなら大きな違いですが、7枚で同じですし。
質問なんですが何ミリまで開放F2.8でいれるか教えてください。
試した見たら17-21mmぐらいまでF2.8
きっちり図った訳ではないので・・・。
OS付きがうらやましいですが、買ったばかりなので、これで頑張りますー!

写真は、今住んでいる近所の桜と思しき花です。
つい先日、17−80 2.8-4.5を購入しました。(正確には衝動買いw)
トップカメラで中古品の中で偶然見つけてしまった商品・・・・

中古といいながらメーカー一年保障が丸々ついてきましたww
もともと通しで2.8の○ムロンの17-50を検討してましたが、マクロレンズとしても使える点と守備範囲がキットレンズより広い点(キットレンズは18-55)
値段としては3万円でプロテクターフィルターPRO1Dをつけてもおつりがくるぐらいです。

超音波+手振れ補正のついた新商品もあるみたいですが・・・・・個人的には相当満足しています。そもそもマクロの性能低下だからこっちのほうがいいしww

心配していたピンズレもなく狙ったところにビシッとあってくれますし、速度も問題ないです。この値段でこの性能自由度?の高さ・・・・う〜んレンズ沼はまりの予備軍ですねww
>58
私も、このレンズが好きです。
ところで、マクロを重視する使い方の場合、IF方式のせいでテレ端で目一杯に寄ると70ミリの画角より広くなることに気づいてますか?
実際に撮影すると分かりますが、IFではない繰り出し式のレンズで55ミリ位の画角に相当します。
つまり、キットレンズのテレ端と同じってことですね。もちろん、最短撮影距離が短い分大きく写るので実用上は気にならないと思います。
私は納得して使ってますけど、一部の方はその辺が気になるそうですから。

マクロはやはり専用のレンズに比べるとアレですので、タムSP90を併用してます。
> カズさんさん

焦点距離表示は∞時の数値ですからね。
18-200mmのテレ端でも顕著に出ます。
ポートレート使用なら18-125mmと大差ないらしいです。

PENTAX使いなのでHSM付きに憧れます(笑)
旧型はNikon用だけにHSMモデルがあるんですよね。
フリーペーパーのカメラマンやってた頃に会社から預かってたレンズがこれで当時持ってたD200のキットレンズと比べて広角側がやや広く、被写体に寄れる上にキレ味がシャープに思えたのでキットレンズをドナドナしてこれに乗り換えました。
かなりのお気に入りなのでカメラマン辞めた今でも手放さずに持ってます。

重いという認識は特に無かったんですが…試しに嫁に持たせたら重いらしいたらーっ(汗)
> カズさんさん

返信ありがとうございます

基本的には守備範囲で選んでいるので問題はないですね(笑)マクロ機能もオマケ程度かなとは思っていましたが、ご指摘の事は知りませんでした ただキットよりはかなり遊べるレンズですよね
オマケ程度と踏んでいたマクロも予想以上なんで(笑)
ほとんどマクロ用になってます。

ニコンD40で使ってますが最短距離がレンズの内側に来てしまう不思議なレンズで、かなり気に入ってます。
こんにちは。
キットのWズーム以外に、初めて買ったレンズがこれです。
本体は、Kiss−X3,X2です。
Kissには少し大きいですが、標準レンズとして常備しています。

Kiss−X2には、18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
Kiss−X3には、17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
を常備し、気分でCANON−EF50mm F1.8 II

これで超望遠以外はほとんど間に合います。
先日17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)を購入しました。

AFでピントを合わせる時に「ジジジジッ」と音がします。HSM搭載でも、このぐらいの音は異常ではないのでしょうか?一度ピントを合わせて、位置を変えず再度半押しししても「ジジジジッ」と音がします。メーカーに出しても変わらないものなのでしょうか。

みなさんは、そのような点で何か感じることはありますか?
Mori さん
フォーカスリングが手などに触れて、固定されたままAFしようとすると、内部のクラッチが空回りして変な音が出ますよ。

フォーカスリングに何も触れてないのに異音がするなら、不具合・故障かもしれません。
>Moriさん

HSMの動作音は、それほどしないと思いますよ。

コンティニュアスAF(AIサーボAF)モードでHSMが動いているとき、
ジジジ…と音がします。(私のボディーはD300です。)

一度、カスタマーセンターにお問い合わせされてはいかがでしょうか。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm
Moriさん
自分の(ニコン用HSM)はAF時に結構音がしますよ。NikonのSWMやCanonのUSMに比べてシグマのHSMは音が大きい気がします。HSMでも上のクラスになったら音がほとんどしません。

あれ?もしかして個体差あるのかな・・・?

もしくはOSの作動音とAF音が一緒になって大きく聞こえる・・・なんてことはないですよね(笑)
みなさん、ありがとうございます。
交換させて頂きました。
初めてシグマのレンズ使うのですが、OSあるせいかバッテリーの減りも早い気がします。(使用しないときはOSをOFFにして下さいって書いてましたし)
・・気のせいですかね。

在庫切れみたいで取り寄せ中ですが、新しい物が来たら報告します。
> けんさん
自分の事の用な気がしないでもないので少し…(笑)

皆さんが最初の方で開放で撮られているのは明るさが欲しいからではありませんか?
まぁ中には自分みたいに無意味に開放で使ってる人もいるかも知れませんが…(笑)
それか初心者の頃によくある開放病かも(笑)

確かに広角は絞った方が画質は上がりますしね。
おっしゃる事は一般的によく言われる事ですし。


でもこのレンズってそこまで画質にこだわって使うものなんですかね?皆さん明るさとかマクロ機能で選んでいるみたいですし。


少しと言いながら長々と失礼しましたf^_^;

あ、自分も今は絞って使ったりしてますよ。念のため(笑)
7Dの標準レンズとして使ってます。冬のイルミネーションや弱い光のもとではF2.8通しの17-50mmが欲しくなります。そして少し地味な色乗りと感じてしまうのです。
これも印象強い広告写真の氾濫のせいかもしれません。
どうしてもソフト使って彩度やコントラストあげてしまいます。
画角的には高倍率ズーム並みにラクチンなのですが・・・
標準ズームとしてもマクロレンズとしても中途半端かなって
思って使ってます。
追伸です。↑1枚目3枚目はソフトでレタッチしています。2枚目はピクチャースタイルをクリアで撮ってます。少しレタッチはしすぎですよね。今年、京都の紅葉はこのレンズ一本で撮りました。
>まぁくんさん

綺麗な紅葉ですね。
SIGMAレンズに共通ですが、シャープで扱いやすいのですが、色乗りはアッサリしてます。
私も若干ですが、色補正をする事が多いです。
17-70mm F2.8-4.5 も愛用してますが、今は 17-50mm F2.8 の出番が多くなってます。
前の 18-50mm F2.8 は開放で浅すぎると感じてましたが、17-50mm は、それより撮りやすいです。
17-70mm は、お値段から考えても良くできたレンズなのですが、無限遠で少し写りがあまく感じます。
17-50mm F2.8 のサンプルをアップします。
良いレンズですよ。

1枚目(シャコバサボテン)
F4.0 ISO400
2枚目(カージナルテトラ)
F2.8 ISO800
>nag-papas さん

ありがとうございます。今レンズシステムの再構築中です。
今日父のお古とKissのWズームとあわせて3本売って1本買い求めました。
画角的にはメーカーばらばらですが

フィッシュアイ
17−70mm
17−270mm
70mm−300mm
50mm
100mmマクロ
と揃いました。
次は
17-50mmで F2.8通しかなと思っています。
シグマの17−50mmはずっと目はつけてるのですが
もう今年は予算が無いかと・・・とほほ
「我、レンズ沼にはまりつつあり」
今日庄内川のほとりの庄内緑地公園で撮りました。
便利なレンズですが扱いは難しい。
やっとなれました。

ログインすると、残り49件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シグマレンズ 更新情報

シグマレンズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング