ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

血球貪食症候群コミュのdry tapについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問させてください。

二歳のこどもが、不明熱で一ヶ月近く入院中、
先月初旬に急に血球貪食症候群を発症しました。
ステロイドパルス療法にて治療し、
経過は順調で、今は無事に退院し
経過観察中です。

そのときは、
急に白血球、ヘモグロビンの数字が一気に減少し
緊急に行われた骨髄穿刺の結果、
貪食像が確認され、診断に至りましたが
骨髄穿刺の際、
骨髄液の吸引がなかなかできず(dry tap)、
それまでの血液データや症状と
Dry tapの状況から、一時白血病が疑われました。

しかし、白血病細胞は認められず、貪食像だけ確認できたということでした。
高熱が続いたせいで、白血病細胞が死滅していることも考えられるので
白血病を否定しきれず、一ヶ月後に再検査です。

ネットで調べると、
dry tapを起こす病気のひとつに、白血病があげられています。
血球貪食症候群は、その原因にはあげられていないようなのですが、
皆様のなかで、骨髄穿刺のときにdry tapだった方はいらっしゃいますか?

これまでの検査では、、ウイルス、白血病、家族性が可能性として残っていて、
ウイルスは主要なものは全て陰性でした。
また、こどもは去年の10月にも三週間ほど不明熱、歩行困難で入院歴があります。
普段は風邪などひかないこでしたが、
それ以来不明熱が続き、今回は血球貪食症候群まで起こすまで悪化した上、
原因がまだ特定できていないので不安です。

よろしくおねがいいたします。

コメント(2)

>みどりさん

お返事ありがとうございます。
こんなに早く返ってきてびっくりです泣き顔

Dry Tapについて、主治医に質問しなかったです。
骨髄穿刺でDry Tapの状態だったことを知ったのは
(というよりも、意識し出したのは・・・が正しい言い方かもしれません)
病状が回復し、退院した後でした。
今にして思えば、
なかなか骨髄がとれなかったとおっしゃっていました。
こどもの腰には、針の痕が5つあるので
何度も針を刺したんです、と仰ったことはしっかり覚えています。
でも、その背景にこういう理由があるというのはインターネットでたまたま見つけるまで知りませんでした。
血液学・・・やらのHPで、たまたま見つけて・・・。
あまり良ことが書いてないので、ちょっと不安になってきました。
杞憂だといいのですが。
まだ先だけど、次回の検査で聞いてみます。

リンク、ありがとうございます。
主治医に愛媛大学にも血液の専門医がいると聞いたことがあります。
それがきっと石井先生なのかなぁ・・・。
こちらも検討してみたいと思います。

また質問させていただくかもしれません。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

血球貪食症候群 更新情報

血球貪食症候群のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング