ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゲッターロボGコミュの合体プロセスについてマニアックに語りたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ラッキー・ルウと申します。
Gのアニメはどこを切っても好きなのですが、
しいて言えばOPの完成度の高さと、合体プロセスのかっこよさですかね。

マニアックなことと言うと…。
ゲッタードラゴンの胸部分です。
サイドのスカイブルーのところはライガー号で間違いないとして、
問題は中央の赤(これもマニアックに言えばゲッター1の朱色と違ってマゼンタ・レッドみたいな色ですよね?)に紺で模様が入ったところ。
普通に考えれば、ドラゴン号からの変形です。
色といい、模様といい。

だーけーどー!
ゲッタードラゴンの合体プロセスって2種類ありますよね?
OPに描かれているものと、第1話以降バンクで使われているものと2種類あると思います。
どちらにしても、よーく見ると、ドラゴン号が変形するのは頭部とウィングだけで、
ライガー号が「赤い部分も含めて胸全体」と腕になっているのです。
色は途中でスカイブルーから赤へ変わります。
ビデオかDVDお持ちの方はご確認を!

(ちなみに2種類のプロセスで、ドラゴン脚の形成プロセスは違いますね)

自分には、ゲッターロボGは大好きなアニメだから、どうでもいいことじゃなくて。
OPを担当した小松原一男さんが、
その方が動かしたときかっこいい、と思ったからでしょうか?

ファンの皆様がご存知かどうか、それについてどう思っていらっしゃるか、知りたいです。

自分は、2つのパターンのどちらもかっこいいので大好きです。
トピックとして変でしょうか?

追記:
ゲッターライガーについて。
ライガーの腰部分って、どうして赤じゃなくてオレンジイエローなんだと思いますか?
ゲッター2の腰から下がイーグル号だったのと違い、
やはりライガーの場合は、あの部分までがポセイドン号なのでしょうか?
とても気になります。
後、ライガーに変形したとき、ストロングミサイルはどこになっていると思いますか?
自分は上腕部の中、と踏んでいるのですが。

変なトピックですみません。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゲッターロボG 更新情報

ゲッターロボGのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング