ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

○○アート展巡り同好会コミュのエミリー・ウングワレー展

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エミリー・ウングワレー展
−アボリジニが生んだ天才画家−
Utopia: the Genius of Emily Kame Kngwarreye
会期
2008年5月28日(水)〜7月28日(月)
毎週火曜日休館
会場
国立新美術館 企画展示室1E
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
交通
東京メトロ千代田線乃木坂駅6出口直結
東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から徒歩5分
都営地下鉄大江戸線六本木駅7出口から徒歩4分
開館時間
10:00 から18:00まで
※金曜日は20:00まで
※入館は閉館の30分前まで
先行巡回情報
国立国際美術館(大阪)
会期:2008年2月26日(火)〜4月13日(日)
主催
国立国際美術館、国立新美術館、読売新聞社
企画構成
オーストラリア国立博物館
後援
オーストラリア大使館
協賛
ウッドサイド、MIMI
協力
豪日交流基金、オーストラリア外務貿易省、オーストラリア政府観光局、NHK
お問い合わせ
ハローダイヤル 03-5777-8600
観覧料
未定
展覧会概要
オーストラリアを代表する画家であり、世界的にも高い評価を得ているエミリー・カーメ・ウングワレー(1910頃−1996)の展覧会を開催します。
オーストラリアの連邦国家としての成立は比較的最近のことですが、先住民族のアボリジニは4−5万年前からその大陸で暮らし、赤い大地をカンヴァスとして、彼らの世界観に基づき、おおらかな芸術的行為を繰り広げてきました。
エミリーは、そのような「プリミティヴ・アート」とも称されるような芸術世界を出自としながらも、美しく自由で革新的な芸術を創造してきました。彼女の作品は、西洋美術とは全く無縁な環境から生み出されたとは信じられないような、極めてモダンなものであり、西欧近代美術が展開した末にたどり着いた抽象表現主義に比するような芸術世界を展開しています。
エミリーの作品は過去10年余りの間に100を越える展覧会に出品され、世界各地のコレクションに納められています。本展は、オーストラリア大使館を始めとするオーストラリア政府の全面的な協力のもと、エミリー研究の第一人者であるオーストラリア国立博物館のマーゴ・ニール氏の監修によって、世界的に認められているエミリーの芸術世界を、主要作品120点余によって日本で初めて本格的に紹介するものです。

取材に関するお問い合わせ
エミリー展広報事務局 Tel. 03-3485-7900



コメント(5)

問い合わせ先はいらんやろ手(パー)
みっちーは誰なん笑笑
主催者なん笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

○○アート展巡り同好会 更新情報

○○アート展巡り同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング