ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

The view from ROOFTOP!コミュの2年連続関東大会出場おめでとう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
てなわけで、関東大会です。
応援に行ける人は行きましょう。



■南関東大会
日時 平成22年 1月16日(土)〜17日(日)
会場 
 ひたちなか市文化会館  
 〒312−0056 茨城県ひたちなか市青葉町1−1
 029−275−1122(代表)

<交通機関>
JR常磐線勝田駅下車徒歩15分
常磐自動車道那珂I.Cより30分
東水戸道路ひたちなかI.Cより15分

http://www.city.hitachinaka.ibaraki.jp/play/bunka/bunkakaikan.html

出場県:静岡、山梨、神奈川、千葉、茨城、東京
出場校
◎神奈川県
 大 船    「ミュージカル『アイ・ラブ・坊ちゃん』」
            横山由和・ワームプロジェクト 作 のまさとる 潤色(既成)
 麻布大渕野辺 「おやしらず」 菅原正志 作(既成)

◎茨城県
 水海道第一「十番の行進曲?」
 水海道第二「トシドンの放課後」
 竹園学園 「桜の香」

◎東京都
 中央大学附属「(急遽演目を変更いたしました)」 臼井 遊 作(既成)
 村田女子  「とぅらとぅらとぅらとぅらとぅらとぅららー♪」演劇部 作(創作)

◎千葉県
 専修大学松戸「交番へ行こう」大垣ヤスシ 作(既成)
 松戸馬橋「神隠し「八十八ものがたり」」岡安伸治 作 土田峰人 構成(既成)

◎静岡県
 静岡市立商業「 はなまぼろし 」大谷駿雄 作(既成)
 県立韮山「 天国作(うえ)を向いて歩こう」 辻野正樹 作(既成)

◎山梨県
 県立甲府第一「Stand By Me」はやおとうじ・橋詰博・坂本知弘 作(創作)
県立甲府昭和「放課後の旅その他の旅」中村勉 作(創作)

コメント(7)

関東大会に先駆けて校内公演を行います(残念ながら一般の方々は見れませんが…)
立て看板が設置されてたので撮ってみました
日程発表されました。


■南関東大会
日時 平成22年 1月16日(土)〜17日(日)
会場 
 ひたちなか市文化会館   
 〒312−0056 茨城県ひたちなか市青葉町1−1
 029−275−1122(代表)

<交通機関>
JR常磐線勝田駅下車徒歩15分
常磐自動車道那珂I.Cより30分
東水戸道路ひたちなかI.Cより15分

日程
平成22年1月16日(土)
 9時40分〜 水海道第一(茨城)「十番の行進曲?」
11時00分〜 韮山   (静岡)「 天国作(うえ)を向いて歩こう」 辻野正樹 作(既成)
    < 昼休み >
12時50分〜 甲府第一 (山梨)「 Stand By Me」はやおとうじ・橋詰 博・坂本 知弘 作(生徒・顧問創作)
14時10分〜 水海道第二(茨城)「トシドンの放課後」上田美和 作(既成)
15時30分〜 村田女子 (東京)「とぅらとぅらとぅらとぅらとぅらとぅららー♪」演劇部 作(創作)
16時50分〜 専修大松戸(千葉)「交番へ行こう」大垣ヤスシ 作(既成)
18時10分〜 中央大附属(東京)「(急遽演目を変更いたしました)」 臼井 遊 作(創作)


1月17日(日)
 9時20分〜 竹園   (茨城)「桜の香」
10時40分〜 市立商業 (静岡)「 はなまぼろし 」大谷駿雄 作(既成)
12時00分〜 麻布大渕野辺(神奈川)「おやしらず」 菅原正志 作(既成)

     昼休み
13時50分〜 松戸馬橋 (千葉)「神隠し「八十八ものがたり」」岡安伸治 作 土田峰人 構成(既成)
15時10分〜 大 船 (神奈川)「ミュージカル『アイ・ラブ・坊ちゃん』」
                  横山由和・ワームプロジェクト 作 のまさとる 潤色(既成)
16時30分〜 甲府昭和 (山梨)「放課後の旅その他の旅」中村勉 作(顧問創作)
会場のひたちなか市文化会館にログイン中です(笑)

無事に一高ご一考様と接触できました。



まずは一校目が終了。
うーん、こえが跳ね返るなあ。
これは今までの早口で演じては、客席に伝わらんぞ!?
一高の上演が終わりました。

前半テンポ良く笑いが取れてたのですが、中盤はやはり難しい話が入ってくるので弛んでしまったのか、私の前の席の男子高生が盛大に舟を漕ぎ始め…視界にウゼェ(笑)
幾つか演技も変わっていました。良くなってた。

上演終了後、周囲からちらほらと「滑舌が…」という声が聞こえたけど、馬ぁ鹿!県予選の時なんかもっとひどかったんだぞ(笑)

そんな感じなんだよね。一般の人が見ると…(苦笑)
お疲れ様です。
残念ながら仕事で見にいけませんでした。状況がわかって嬉しいです。ありがとうございます。
4回目の演技を見たかったなぁ。無念。中央大附属とか松戸馬橋も見たかったです。。。

滑舌は……やっぱり云われちゃいましたか;

何回も見ていると、初見のような目で見られないですよね。
南家さんは甲府昭和に対してもそんな感じかな。
先生もおっしゃってましたが、メタ演劇は上で受けますからねぇ。
はてさて、結果はどうなりますかな。
残念ながら、1日目しか行けないのでした。
昭和も結果発表も見たいけど、明日は仕事。

そして声の通りは意外と行けてました。
意外って何だ、失礼な(笑)
終演後に生徒達に会ったら、みんなやりきった顔をしていました。
全出場校の半分しか見られなかったですが、異色作で、作品面での不利は無いかと思いました。
舞台が広い分、少し暗転が長くなってしまっていたのが気になりましたが…


夜、2つ上の八木先輩よりメールを頂き、その内容が「会場へ行った横内さんからの感想」というもので…なぬー!?横内先輩も同じ空間にいたのか!と悔しい思いをしました。会いたかったなあ。
結果です。




 最優秀賞:
   県立甲府昭和(山梨)「放課後の旅その他の旅」
 優秀賞第一席:
   村田女子(東京)「とぅらとぅらとぅらとぅらとぅらとぅらら〜♪」
 優秀賞第二席:
   中央大学附属(東京)「(急遽演目を変更いたしました)」


我が一高は、過去3回と同じく優良賞でした。

なんと。
上位3校は全演目見たやつです。
昭和は山梨県大会で、村田女子と中央大付属(両方東京の学校だ)は関東の1日目。

村田女子のは、もうしっちゃかめっちゃかで、でも等身大の女子高生しかも演劇部を描いた作品。誇張はされていたけど、実際現役時代の自分たちを見ているようで少し切なかったりそうでもなかったり……(笑)

中央大付属は、昭和と似たようなメタ演劇。ただし、より小劇場っぽさがある作品でした。暗転中も動きに気をつけていてちょっと高校演劇っぽくなかったかな?

昭和のは残念ながら関東の部隊は見られなかったのですが、恐らくより磨き上げられていたことでしょう。
このまま何事も無ければ来年の8月、宮崎での全国大会でベスト4に入り、その後の東京公演凱旋もあり得ると思います。
その際は、まだ見ていない方々はNHK-BSをチェック!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

The view from ROOFTOP! 更新情報

The view from ROOFTOP!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング