ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アルコール依存症と家族支援コミュの振り返り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の母は、20歳の時にはうつ病にかかっており睡眠薬を大量に飲んではよく自殺未遂を起こしていたようです。
それから、25歳で結婚し後に私や妹が生まれました。私が6歳で妹が3歳のときに一般の風邪よりも少しだけ症状が重い風邪にかかりました。風邪で苦しむ我が子を前に母はどうしたらよいのか分からずにすごく混乱状態に陥っていたことだけを私は記憶しています。

私は当時のことをあまり覚えていませんが、祖母に聴くところによると人格が崩壊していたそうです。(その当時はアルコール依存症ではありません)
母は、私達姉妹が風邪になりそれが原因で混乱状態になりそれから数年間は精神科に措置入院していたそうです。
母が精神科に入院している間、私達姉妹は祖母の家で暮らしていました。
お父さんは仕事の都合でどうしても一緒に暮らすことが出来ずに家族バラバラの状態です。当時の私がどのような心境の中にあったのか・・・・・。それがあまり・・・覚えていないのです。全ての記憶が途切れ途切れでとても曖昧なのです。

それから、小学生4年になるころに母が精神科から退院してきて新築の家を建て全く新しい環境でまた家族4人で新しいスタートをきりました。
私が小学校を卒業するまではとても穏やかで誰にでも自慢できる家庭であったような気がします。

でも、そんな幸せな時間も私が中学生になると次第に崩れ去っていったように感じます。ほんの3日前に母の口から聞いたのですが、もうこの頃には過度の飲酒が始まっていたようです。私達は、まだ子どもだったので気づいていなくてラッキーだったと本人が言ってました。誰にも妨害されず堂々とお酒を飲むことができたのだと言っていました。
私が、母の行動や発言が尋常じゃないと感じ始めたのは高校受験のために塾に通いだしたときからでした。
母は、私を第一志望の高校に入れさせるために私以上に受験生の間中緊張状態にあったのではないだろうかと思います。そんな母を見て私は受験とは別のストレスを背負いながらの勉強の毎日でした。私は、そんな母の様子を窺いながら自分の意志ではなくいつしか「母を怒らせないように」とまじめに勉強していくようになりました。ですが、結果は不合格。でも、私は不合格でも自分なりに頑張って不合格だったので全く後悔なんてするはずもなく逆にすがすがしい気持ちでいっぱいでした!
 だけど、不合格の知らせを聴いたときの母の様子は全く違っていました。知らせを聞いた途端に怒り狂い「あんたは人間じゃない」と吐き捨てられ外出禁止を言い渡されました。ずっとずっと部屋の中に閉じ込められました。部屋の外からは、お皿が割れる音や何か大きなものが倒れるような音がしていました。その時私は自分は生きている価値のない人間なんだと感じました。

第二志望だった高校に入学しました。
ですが、いつまでたっても「あんたなんか人間じゃない」と言われた言葉が心の中で引っかかっていました。それからは、もう母が精神科にかかっていることも何となく分かっていたし飲酒していることも分かりだしました。
それからは、飲酒しては入退院の繰り返し。入院形態も措置と任意の繰り返し。

私は、高校2年の時に包丁を持った母に「殺してやる」「あ〜」と言葉にならないような声・・・奇声を上げながら家中を追っかけられました。その時の恐怖は受容できることのできないくらいショックな出来事でした。そのことがあってから私は母と縁を切りました。母も、お酒が抜けてから独り暮らしをするといって家を出て行きました。ですが、長く続くわけもなくすぐに戻ってきたりして結局な何にも変化はありません。
子どもは、自分の家以外の逃げ道を知りません。家・・・・親が全てなのです。
扶養してくれる親がいなければ生きてはいけません。どんな親であっても、すがってないと生き抜いてはいけないのです。それを充分に理解してください。

それから、私は福祉系の大学に入学しました。
私は、大学で学び様々な制度や支援について知識を持ちはじめ、母が飲酒し人格が崩壊してしまったときにはその知識を利用して病院に駆け寄ったり、母を入院させたりしていました。
それが、気に入らなかった母は「あんたなんか大学にやるんじゃなかった」「あんたを産むんじゃなかった」「最低な人間だ」など私の存在を否定するようになりました。

それでも、飲酒しなければ良い母親です。私が、福祉の大学に入学し勉強していることを誇りに思ってくれていますし尊敬してくれます。

もう私は、2面性を持った母に混乱しています。
どう関わっていったらよいのかはっきりいって分かりません。
2面性を持っていても母は母。1人の人間です。言ってしまえば確かにそうです。ですが、家族はそれが故にとても混乱しているのです。

 

コメント(5)

初めまして。

2面性の様に感じるかもしれませんが 心ない暴言は アルコール依存症と言う病気が言わせている言葉だと思いますよ。
しかし 素面で受け止める家族は とても傷付き、戸惑ってしまいますよね。

ただ2面性があると考えずに 病気による言葉だと切り離して考えると 僅かながら楽になりませんか?
ユアンさん☆
はじめまして!コメントをしてくださってありがとうございます。

私もユアンさんと同じように頭では理解しているつもりなのです。
実際に母があ酒を飲んでいないときには、私自身も自分を客観的・冷静に見ることができます!
でも、お酒がはいってしまった瞬間心が壊れてしまって普通の状態を保てなくなってしまうんです。
私の心が弱いだけかもしれませんが・・・げっそり

でも、支えてくれる存在があるおかげでなんとかいつもぎりぎりのところで心の平静を取り戻すことができてるんだと思います。
家族を支えてくれる環境もまたアルコール依存症の方にとってプラスにはたらくと考えています!!
こんばんは。

二度目のコメントですね・・・・・・・・

現在のあなたの気持ちは誰にも理解出来ないでしょうね。多分・・・・・

本当の地獄を見た人間しか解らないだろうし、安っぽい慰めの言葉なんかも要らないでしょう。

現実問題として
今、お母様の二面性が解らないと書いてありますが人間は多かれ少なかれ
二面性があるのではないでしょうか?

強く性格に出る人もいればその逆も又しかり・・・・・・・・・

ただ回りの方の困惑は大変なものと察します。

お母様は多分自分対するコンプレックスが強いようにも文面から見うけられるのですがどうでしょう?

あなたに対する態度(何事にも期待に添えるような努力)
それこそがお母様自身に一番足りない、若しくは出来ないからこそ期待し
適わない時に爆発し暴走するのではないでしょうか?

人間誰しも弱い部分はあると思いますが、趣味や何か違う生きがいで解消できないからこそアルコールに逃げるのではないでしょうか?

オイラの身近にも現在軽度の依存症の人間がおりますが、プライドだけは異常に高いのに過度のコンプレックスの元主。
そのくせ努力はしない・・・・・・・・・・・そんな人間です。

一度、「母親」というフイルターを通して見るのではなく
一個人、もしくは一人の人間として客観的に見ることも必要かもしれないですね。

蛇足ですが自分も「弱い人間の一人なんだ!」と見せる事、聞かせる事も大事な事だと思いますよ。


小さい時の記憶が曖昧なのは、その時代の心のショックが強い為に忘れるように
心が努力したのでしょうねぇ・・・・・・・多分。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アルコール依存症と家族支援 更新情報

アルコール依存症と家族支援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング