ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

普天間かおりさん の応援コミュコミュの略語で勘違い?!(2009.3.13普天間かおりマネージャー日記)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日のYahoo!ニュースに「北衛星 落下ならMDでも初迎撃も」という見出し。
なにやらきな臭いニュースですが、MDってなに??
私がMDという言葉を聞いてピッとくるのは、音楽を録音したり再生したりするミニディスクをさすことが多いので、一瞬混乱しました。

でも、ここでのMDは、ミサイル防衛(Missile Defense)の略称だったんですね。
主に弾道ミサイルからある特定の区域を防衛することをさすそうです。

MDといえば、マーチャンダイジングをイメージされる方も多いかもしれませんが、おもしろいところでは、サント○ーの発泡酒マグナムドライ。
こうして、業界が変わればいろいろと略語の使い方も違うようです。

そのほか普天間やスタッフとよく話題になるのがプロパーとSE。
インストアライブを行うときは、従業員の方が利用される通路を通って会場に向かうのですが、その途中には「プロパー商品」と書かれた張り紙をよく目にします。
普天間は、新卒で入社した人でずっとその会社にいる人のことをプロパーと呼ぶと思っていたので、最初あまり意味がわからなかったようです。
しかし、販売業では値下げをしないで上代のまま売る商品のことをさすんですよね。

SEも然りで、音楽業界では効果音として演出の一部として付け加えられる音(Sound Effect)の略語の意味。
街中で「SEになるためには!」という広告を見かけますが、これは、システムエンジニアの略語で和製英語。
効果音と情報システム開発者とでは、まったく意味が違いますが使う場所と意味をわきまえないととんでもない勘違いになりそうです(笑)

当たらし発見はおもしろいけど、知らないところでどんどん略語が増えているのでアンテナをピピッと立てていないと置いてきぼりになりそうです(^^;)

コメント(4)

当らしい?発見→新しい発見・・
誤字発見したぁ〜。
しゃちょうへ

あら!!またまたやってしまいました(><)
出社したときにこそっと教えてくださればいいものを…(笑)
以後気をつけますっ!
しゃちょうの意地悪(^^)


略英語って沢山あるよね。

CDなんてのもそうだよ。

Compact Disk:コンパクトディスク(音楽系)
Cash Dispenser:現金自動預け払い機(金融系)
Certificate of Deposit:譲渡性預金証書(金融系)
Creative Director:クリエーティブディレクター(広告系)
Chief Director:チーフディレクター(放送系)
Christian Dior:クリスチャン・ディオール(ファッション系)
Canadian Dry:ジンジャエール(飲料系)
などなど…
ヒロさんへ

CDもいろいろな意味があるんですね。

ヒロさんのコメントを見て思い出しました。
自動払い機のCD…!
現金自動預け払い機ATMと言っていて、ちょっと忘れてました。

業界が変わるとすっかり意味が変わってしまうからTPOで気をつけなくっちゃ。
あ、Tは時間だから関係ないですね…(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

普天間かおりさん の応援コミュ 更新情報

普天間かおりさん の応援コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング