ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ルンヒャン / Rung Hyangコミュの九州朝鮮中高級学校 創立50周年祝典 @福岡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんは、自分の母校って最近行かれましたか?
そうそう出向く用事なんて無いですよねぇ〜。
僕なんて同窓会とやらに行った事が、まだ一度もありません。
…というか、同窓会なんてやってるの?って感じでもあります(笑)


4/16(日)
九州朝鮮中高級学校 創立50周年祝典 @福岡
http://www.jade.dti.ne.jp/~f-chouko/

九州から帰ったばかりのルンヒャンに、今回のライブについて語って頂きました。


【Q】福岡ライブ、お疲れ様でした。

お疲れ様でした。いやぁ、あっとゆう間の3日間だった〜。


【Q】ルンヒャンは地元が福岡なんだよね?

そう。福岡の筑豊っていう炭鉱の街で生まれました。知ってる?
「青春の門」http://www.tbs.co.jp/seisyun-no-mon/ とか
「嘉穂劇場」http://www.kahogekijyo.com/ とかが有名なんです。
「嘉穂劇場」客席は全部畳に座布団で、作りも古いんですけど、
ミュージシャンの登竜門なんですよ。
昔は北島サブちゃんがよく唄ってましたね。
最近では(椎名)林檎ちゃんがシークレットライブで来てました。


【Q】へぇ〜。じゃあ、懐かしい友達とかたくさん来てたんじゃない?

来てた!
小学校、中学校、高校の同級生がいっぱい!
小学校の時の担任の先生とかも前の席を陣取ってて面白かったな〜(笑)


【Q】なるほど(笑)そもそも、創立50周年祝典に呼ばれたキッカケって何なの?

卒業生で今も音楽活動してるからっていうのもあるんですけど、
学生の時に音楽仲間と限定CDを作ったんです。
それが在日社会でセンセーションを起こして。

当時の在日社会では、『祖国の唄』を歌うことが主流だったから、
オリジナルで、しかも『恋愛の唄』を唄うって本当に過激なことで。
だから発売当時はやっぱり賛否両論。
でも時代が変わって、今はみんなが童謡のように歌い親しんでくれてるんです。

…話すと長くなっちゃいますね(笑)

その時に収録した「腕時計(ソンモッシゲ)」って唄が、
今回(出演の)一番のきっかけになってくれたんだと思います。
もちろん、セットリストに加えさせて頂きました。


【Q】ブログにも書いてあったけれど、実際に1500人も集まったんでしょ?凄い事だよね。

第1期から第50期までの卒業生が集合したみたいですからね。
もっといたんじゃないかな?
学校の人達、本当に準備大変だっただろうな・・・


【Q】今回、何組かの出演者の中で、トップバッターだったみたいだけど、そんな大勢の聴衆を前にして緊張とかしなかった?

それが全然(笑)
元々あがり症なんですけど、馴染みのある顔がずらーっと並んでて、みんな本当に温かったし。
真っ直ぐなエネルギーをもらえて、こちらも真っ直ぐにお返し出来たみたい。
…あと、前日に親族の家でミニライブしたから慣れたってのもある(笑)


【Q】家族の前で?

そう。
毎回地元に帰ったら、祖父母の家に「ただいま」の挨拶がてら練習しに行くんですよ。
そこは大家族で子供も孫もみんな一緒に住んでるんです。

ピアノ弾いて唄ってると、子供達がそれぞれ椅子を持ってきて、客席作っちゃたりして。
そして、しばらくすると、お婆ちゃんも叔母もみんな集まってくる。
新曲出来る度に家にテープを送ってて、それを親戚中でたらい回しにしてるんで(笑)
知ってる歌があったら口ずさんでくれたりもします。
もうお馴染みの光景なんですけどね。


【Q】たらい回しなんだ(笑)

嬉しい限りですよ。


【Q】今回みたいに野外となると、サウンドチェックも大変な作業になるよね。

そうですね。
『ステージ』って『人』が動かしてるんだって、あらためて実感しました。
どんなにいいサウンドシステムを使っても、心が通い合ってなければ音も通わないって。

その日はとりあえず風が強くて、風の音をマイクが全部拾ってしまってたんです。
もちろん風よけのカバーなんて無いし。
最初はダンボールとかで風よけを作ってみたりもしたんですけど、
如何せん、ハウリングしちゃうんですよ。
困ったなぁ〜と思ってたら、PAやってた九州歌舞団の由香ってゆう同級生が、
「これどう〜!?」って何かを持って走ってきたんです。
…見たら、食器洗うスポンジ(笑)

それをハサミで細くジョキジョキ切って、マイクを包んでくれたんです。
ツギハギのマイクカバーなんだけど、風の音、これで止んだの!

その知恵とたくましさに感動したし、安心して音を委ねることが出来ました。



【セットリスト】

1.雨
2.無題
3.これが学校だよ(アイドゥラ、イゴシウリハッキョダ)
4.腕時計(ソンモッシゲ)



【Q】ここで注目したいのは、3曲目『ここが学校だよ』なんだけど、これってどんな曲なの?

「これが学校だよ」という歌は、
元々はアン・チファン http://contents.innolife.net/lista.php?ac_id=13&ai_id=78
という素晴らしい韓国のアーティストが唄っていたから、既にメジャーな曲なんです。
たまたま、その唄の作曲家さんと繋がりまして、
「この唄いいですよね、大好きなんですよ。」
と言ったら、その曲をくれたんですよ!
一つの曲を二人のアーティストが所有してる。
これって大丈夫かな?とは思いますけど(笑)
さすが韓国。
でも、歌えるなら、それ以下もそれ以上も無いんです。


【Q】2曲目の『無題』って、新曲?

「無題」は最近作った歌で、「本心」とか「正しい日々の数え方」とか適当にタイトル言ってるけど、まだ実は決まってないんです。
だからとりあえず「無題」。

ちなみに、1曲目の「雨」は2年前に作った歌。
ライブでは一番好かれてるバラード曲なんです。
日本語の歌詞で普段は歌うんですけど、今回は韓国語で歌いました。

どちらも恋愛の歌ですね。
不幸だけど、前向きな内容です。


【Q】不幸だけど前向きなの?(笑)

私ってたぶん根本的なとこでは根暗なんですよ(笑)
でも、ただ悪いことや嫌なことにずっと浸っていたくはないな、と。
両手をついて起きあがる作業があって人は変化するから、そこらへんを大事にしたい。
上辺だけのハッピーより、リアルなアンハッピーあってこそのハッピーを常に表現したいんですよ。


【Q】じゃあ、最後に改めて今回のライブの感想を。

50年間という長い歴史の中で、
変わらず存在してくれた自分の学校が本当に愛しかったし、
その50周年っていう節目の日に歌を歌えて本当に良かった。

ちょうど、事務所を辞めた直後だったこともあって、
いいスタートになったと思います。
気合いが入ったぜよって感じです(笑)


【Q】長々とありがとうございました。

いえいえ。こちらこそ。



『歌えるなら、それ以下もそれ以上も無いんです』

そう言い切ってしまう彼女の唄が、
太陽の下、大勢の人達に届いたことでしょう。
あぁ、僕も久しぶりに卒業アルバムでも引っ張り出したくなりました(笑)

コメント(2)

行って見たかったー!いまだに一曲も聴いたことが無い・・。
タイチョは持ってないのかね!?会いたかったのに会えんかったし。。パンもたくさんあったのに!!!
仕事がなかったら行ってたかっも。。って行っても入れるんかね!?
何はともあれお疲れ様でした。。
いやー
ほんとステキな活動しているね

母校か。。。
まったく
行ってないな。

去年、卒業した専門学校ですら
残っている先生が誰もいなくなっちゃったから
行く用事なくなっちゃったしね。

ステキねー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ルンヒャン / Rung Hyang 更新情報

ルンヒャン / Rung Hyangのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング