ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アニメ&声優情報【StarWing】コミュの初詣客42万人!!@鷲宮神社 「らき☆すた」効果で県内第2位に!地元への経済効果は1億円超

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●鷲宮神社の初詣、「らき☆すた」効果で参拝客が12万人増の42万人に…県警「まるで巡礼者のよう」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1207269.html

テレビアニメ「らき☆すた」の美少女キャラが住む家に設定された関東最古の大社「鷲宮神社」(埼玉県鷲宮町)の正月三が日の初詣での参拝客が、昨年に比べ12万人増の42万人となり、大宮氷川神社の205万人に続き県内で2番目の人出だったことが7日、県警地域課のまとめで分かった。

また、県内の主な神社・仏閣の初詣で客も41万人増の計約443万人と過去最高を記録した。県警地域課は「天候に恵まれたことと、『らき☆すた』の聖地と扱われたインターネットの波及効果が大きい」と分析。「アニメが終了しても人気は健在。いったいどこまで増えるのか」と話していた。

「らき☆すた」は美水かがみ作の4コマ漫画で、平成19年4〜9月、アニメ版が放送された。主人公は女子高生4人で、うち2人の姉妹の住む「鷹宮神社」のモデルが鷲宮神社とされ、“聖地巡礼”と称して19年の夏ごろからアニメファンが詰めかけていた。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090107/stm0901071824005-n1.htm

●「らき☆すた」人気健在 鷲宮神社参拝42万人 県内の初詣で客443万人
http://www.saitama-np.co.jp/news01/08/12x.html
 今年もアニメ効果は抜群だった。正月三が日に鷲宮神社(北葛飾郡鷲宮町)へ初詣でに出掛けた人は、過去最多三十万人を記録した昨年よりも十二万人多い四十二万人だったことが七日、県警のまとめで分かった。また県内の主な神社・仏閣への参拝客も昨年より四十一万人増の四百四十三万人で、この十年で最も多かった。

 人気アニメ「らき☆すた」効果の勢いはとどまることを知らなかった。同アニメの舞台として注目された鷲宮神社は昨年、十七万人増の過去最多三十万人が参拝したが、今年はそれを上回る四十二万人の客が訪れ、県内で二番目の人出だった。大みそかから参拝客が殺到し、元日には本殿から長蛇の列ができ、人気の高さをうかがわせた。神社周辺では正月限定のグッズなどが販売され、にぎわった。

 鷲宮神社人気の陰に隠れてはいるが、高麗神社(日高市)も十八万人で昨年より五万人増えた。韓流ブームの火付け役、人気俳優ペ・ヨンジュンさんが、かつて朝鮮半島で栄えた高句麗を舞台にした人気時代劇の主役を演じていることから、縁のある高麗神社の人気が高まったとみられる。

 そのほか大宮氷川神社(さいたま市大宮区)は昨年より二万人多い二百五万人で県内最多。箭弓稲荷神社(東松山市)も二万人増の二三・五万人が訪れた。

 三月三十日スタートのNHK朝の連続テレビ小説「つばさ」で舞台となる川越市にある喜多院も、七千人増で四十二万人の参拝客が訪れた。

 初詣で客が増加したことに、県警は「正月三が日は天気が良く、経済不安による不況で遠出を控える人が多かったからではないか」と分析。苦しい時の神頼みの傾向が強かったようだ。

参拝客5万人以上の県内神社仏閣
 大宮氷川神社(さいたま市大宮区)205万人▽喜多院(川越市)42万人▽鷲宮神社(鷲宮町)42万人▽箭弓稲荷神社(東松山市)23・5万人▽調神社(さいたま市浦和区)18万人▽高麗神社(日高市)18万人▽川越氷川神社(川越市)17万人▽久伊豆神社(越谷市)14万人▽神明社(所沢市)13・5万人▽金鑽神社・同大師(神川町)9・3万人▽宝登山神社(長瀞町)7・2万人▽秩父神社(秩父市)5・2万人▽石戸厄除両大師(北本市)5万人 。


●春秋(1/5)【日経ネット】
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090104AS1K0300203012009.html
 先週末、初詣での客でにぎわう埼玉県の鷲宮神社に足を運んだ。日本武尊ともゆかりの深い関東最古の大社。そんな公式の由緒より、若い人には、女子高校生4人組のほのぼのとした日常を描いた人気アニメ「らき☆すた」の舞台と言った方が通りがよかろう。

▼同名の漫画を原作とするテレビ番組の放映が2年前。4人組の2人がこの神社の娘という設定からファンが訪れ始め、昨年の初詣で客は前年の2倍を超す30万人に。地元ではアニメをあしらった酒やせんべいも発売。今年も参拝客の列は商店街を長く延び、正月限定販売の関連商品には「売り切れ」の文字が並ぶ。

▼神の門前でアニメとはとまゆをひそめる向きもあろう。しかし日本の寺社は昔から庶民が娯楽に興じ、ストレスを発散させ、悩みや苦しみを和らげる観光と消費の場でもあった(安藤優一郎「観光都市江戸の誕生」)。屋台に茶店、見せ物の小屋。アニメ愛好家が増えればそれを採り入れるのはごく自然な流れだ。

▼英語や中国語、ハングルで作品への思いをつづった絵馬も目立つ。地元への経済効果は1億円を超すという。アニメなんてと考えていれば人も富も町を素通りしたはず。きょう仕事始めの会社も多い。頭を柔らかく、心を広く。ビジネスの種は無限にある。国の景気対策を待つより早道かも。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アニメ&声優情報【StarWing】 更新情報

アニメ&声優情報【StarWing】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング