ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ツイてる情報研究所コミュの正観さん宇宙法則情報その3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・4/29博多5時間講座第2講
「トレバー大槻風レポート」

実は、書籍「宇宙を味方にする方程式」は
正観さんの5時間講座での語りをリライトされたものだそうです。
この本は、間違いなく数多くの駄洒落が割愛されています。(笑)

そこでトレバー大槻のレポートは、駄洒落に終始します。(笑)
正観さんの講演会は本題3割、駄洒落7割で、
どうやら3:7の宇宙法則に準じているらしいです。(トレバー説)

でも、あるときは1:9、正観さんをやる気にさせると0:10にもなるそうです。
どうやら正観さんの講演会は
本題よりも「駄洒落を聞ける人間性」を養うためのものらしいです。(笑)
本題の内容を知りたい方は、新刊「釈迦の教えは感謝だった」をお読みください。
尚、本代は1500円だそうです。(笑)

第2講
食事も無事終わりまして第2講が始まりました。

夫が脳腫瘍、子供が不登校、夫がリストラなど
最近他人の問題を持ち込む人が多くなった。

でも、「現象」とそれに対する「感情」は別である。
それを一言でいうと、「感情(勘定)は別」(笑)はい、みなさんごいっしょに。

鮭の卵は醤油につけるとスジコ、オリーブ油につけるとイクラといいますが、
イクラいっても仕事を覚えない看護師の後輩がいる。(笑)
「肘(ひじ)のそばに注射するな!」などと怒鳴る必要はない。
それを笑顔で「曲がり角は注射(駐車)禁止」といえばいい(笑)

小さな村に外国人が移り住んできて英語で話しかけられるようになった。
困ったなあ、と思っているところに、
天気予報が「今日はHello(波浪)注意報です。」(笑)

20世紀はカビからペニシリンなどの抗生物質が発見された。
21世紀はサルノコシカケやレイシなどから難病を治す薬が発見される。
これを一言でいうと「キノコを食べていキノコろう。」(笑)

笑い転げている人を指差して、
「あそこにワライタケか何か食べた人がいます。」(笑)
ちなみに「野口五郎タケ(岳)」というのもあるんですよ。
「そんなことはどうでもいい。」

「キノコを食べていキノコろう。」と言われた人が
「それって社会運動か何かの標語ですか?」と言うのに対して、
「いいえ、奉仕(胞子)活動です。」(笑)

ロサンゼルスへ行って時間をロスしました・・・しまった、おもしろくない。反省・・・。
公園にシカが5匹いて、シカゴ・・・つまんないですね。(笑)
今、アメリカの地名シリーズを考えていました。
でもこんなこと考えているヒマはありません。

「夫の脳腫瘍」と「自分が辛くて悲しくて落ち込んでいること」は問題が別。
脳腫瘍は正観さんには治せない。落ち込んでいるのは「受け容れれば楽になる」

マザーテレサの話。
なぜ、彼女はもう助からないと思われるような人ばかり集めて手厚い看護をしたのか?
彼女はこの人たちを死の淵から救おうと思ったのではない。
死の最後の何日かを「人間に生まれてきて本当によかった、
もう一度人間に生まれ変わりたい。」と
「最後の最後でもそう思って欲しい。」と思って看護をしていたのだ。

さだまさしの話。
「おまえのおかげでいい人生だったと〜♪」と死んでいけるように
夫の死を受け容れたほうが楽である。


与謝野鉄幹の唄
妻を娶らば才長けて〜♪6分の侠気〜♪
「侠気(男気)」を「狂気」と思っている人が多い(笑)

『「宇宙には1つを除いて絶対と言えるものがない。」と言った科学者がいた。
その「1つ」って何でしょう?。聞きたいですか?聞きたくなければ次にいきます。
・・・・・これは小林正観の話術です。
もし、みなさんが聞きたくないと言ったらどうしましょう?
私は平謝りに謝るしかありません。ホントはしゃべりたくてしょうがないんです。』(笑)

「セーラー服と機関銃」の話。
みなさんが「聞きたい」と言ってくれると「カ・イ・カ・ン♪」
(前歯を2本出して)ニッ(笑)

聞きたければ、2つのこぶしをあごの下にくっつけて
満面の笑みを浮かべてください。(笑)
・・・では、過半数で可決しました。(笑)
その1つとは「人間は必ず死ぬということ。」です。

「そのまんま東」の話。
太陽がいつも東から出てくるとは限らないそうです。
でも、もし北から太陽が出てきたら、そちらを東と呼ぶことにすればよい。
所詮人間が決めたことだから。

なぜ「般若心経」は難しくなったか?
新刊「釈迦の教えは感謝だった」p100〜をお読みください。(※注釈:トレバー)

このように「感情(勘定)は別」なんです。(笑)みなさん心を込めて叫びましょう!
夫に「今日、5時間講座は何を聞いてきたの?」って言われたら
「感情(勘定)は別」(笑)

もし、バカだのアホだの言われても「感情(勘定)は別」(笑)
そうだったんです。「私バカだったんです。」と言えると楽だという話。

「私バカよね〜♪おばかさんよね〜♪」(合唱)
今、参加(酸化)できた人は
日本の心のわび「さび(錆び)」がわかる人です。(笑)

空海の話。
空海、帰朝1200周年。遣唐使はそれを最後に廃止された。
歴史の面白さはもう見当(遣唐)もつきません(笑)
空海の検討(遣唐)を祈ります。(笑)
実は、みなさんは空海の弟子で、
1200年ぶりにパワーアップすることを約束してこの世に出てきたのです。

空海は「福州」へ着いた。みなさん「復習」して覚えましょう。(笑)
「小林正観の講演会は書かなくても覚えられるように
キーワードが駄洒落なんです。」(笑)
天皇の勅旨は日本海の人魚を「ナンパ」して
「難破」してしまったので、上申書を空海が書いた。(笑)

釈迦も空海も恵まれた境遇で周りの支援を受けて育った人だった。
空海は釈迦の生まれ変わりである。

空海と「恵果」が出会うまでの途中「経過」はありません。(笑)
恵果は空海が来て密教を継承することを知っていた。
恵果は言った。「あなたがどれ程の人物であるか
見抜くくらいの修行はしてきたつもりだ。」カッコイー!(笑)
「でも、このエピソードがわかるみなさん自身が、
本当はカッコイイのですよ。見抜けるからここに出てきた。」
「実は、みなさんひとりひとりがスゴイ人たちなんです。」パチパチパチ!(満場拍手)
「さあ、今から60万円の布団を売るぞー!」(笑)
「冗談ですが・・・。」

空海は恵果から教えを授かるとき「3度」聞きなおしたことはなかった。
まるで「砂」が水を吸い込むように吸収した。「サンド」(笑)

空海は帰朝して宮島に寺(大聖院)を造った。
「寺をつくってら(寺)」といってジ(寺)っと見ていた。(笑)

「己の長を説くことなかれ 他人の短をいうことなかれ」(空海の座右の銘)
モツ屋さんに行って自分の食べてる腸はおいしいというなかれ。(笑)
他人の食べてる牛の舌は、おいしくないというなかれ。(笑)

・・・ということで空海さんは20年留学しなくてはいけないのに、
たったの1年半で帰ってきてしまった。
だから「朝廷」は怒ってるんじゃないか?
怒ってる場合は「調停」が必要。(笑)

実は今ここに集まっている人は
1200年振りに集まった釈迦の弟子であり空海の弟子です。
空海帰朝1200周年の今年は、
みんながパワーを集めてそれぞれが活躍する年です。
これを私は2〜3年前から予言をしてきましたが、
まさか我が事とは思いませんでした。(笑)
今年はなんと新刊が5冊も出てしまうことになりました。

・・・ということで10分休憩です。

続きはまた後ほど。

「ツイてる情報研究所」 トレバー大槻

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ツイてる情報研究所 更新情報

ツイてる情報研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング