ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

哈台族!〜台湾Loveな人たち〜コミュの映画「海角七号」、日本公開決定!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 メールマガジン「台湾の声」(http://www.emaga.com/info/3407.html)より転載。



【速報】海角七号、日本公開決定!

台湾で、世代を超えて爆発的大ヒットとなった
話題の映画が遂に日本公開決定!

観客を切ないノスタルジーに包み込んで、台湾で『タイタニック』に次ぐ歴代興収第2位の大ヒット! 日本人の心にも沁みる、優しくて、あたたかい“想い”…

2008年8月に台湾で公開されて以来、日を追うごとに動員数を伸ばし大ロングランを記録した本作は、最終的に5億台湾ドルを超える興収を記録して、台湾映画としては歴代ナンバーワン、外国映画を含めても『タイタニック』に次ぐ歴代2位の大ヒットとなりました。

普段映画を観ない中高年層から愛され、若い観客からはリピーターが続出するほど熱狂的に支持されて「ハイジャオチーハオ(海角七号)を観たか?」が挨拶代わりとなるほどの社会現象と化しました。噂は日本にも飛び火。公開を望む声の高まりを受け、遂に『海角七号』の日本公開が、2010年新春に決定しました!

主演は人気歌手で映画初出演の范逸臣。ヒロインに日本人女優・田中千絵。二人は本作のヒットで一躍時の人となりました。“地上で最も優しい歌声”と謳われる歌手の中孝介が本人役、物語のキーとなる日本人教師役の二役で共演するのも話題です。

マスコミ向け試写は、9月上旬より開始予定。9月下旬には、魏徳聖監督、主演の范逸臣、田中千絵の来日も予定されています。詳細が決定しましたら、追ってお知らせ申し上げます。

STORY

60年前の悲恋。現代の淡い恋。
二つの物語を結ぶのは、届かなかったラブレター。
そして、浜辺に響くシューベルト「野ばら」の美しい歌声。

1940年代、日本統治下の台湾。若い日本人教師が、日本名を友子という台湾人の教え子と恋に落ちた。しかし、間もなく迎えた敗戦によって教師は帰国することになる。港に佇む友子を残して引き揚げ船に乗った彼は、日本に着くまでの7日間、海上で尽きせぬ想いを手紙に綴るのだった…。

60年後の現代。台北でプロ・ミュージシャンになるという夢に敗れ、台湾最南端に位置する恒春に帰省した青年・阿嘉(アガ)は、嫌々郵便配達のバイトをしている。ある日、日本人歌手によるコンサートの前座を務める地元バンドが結成されることになった。無理矢理一員に加えられた阿嘉だったが、メンバーはキャリアも年齢もバラバラでトラブルが絶えない。おまけに、イベントのマネージャーとして雇われた日本人女性・友子とは衝突してばかりだ。

そんなある日、阿嘉は郵便物の中に、今は存在しない住所・海角7号宛ての小包を見つける。中には1枚のモノクロ写真と、日本語で書かれた7通の手紙が入っていた。それは60年前、日本人教師が恋人・友子に綴ったあの手紙だった…。

監督・脚本:魏徳聖 音楽:呂聖斐/駱集益
撮影:秦鼎昌
出演:范逸臣/田中千絵/中孝介/林暁培/梁文音
2008年・台湾・130分・カラー・シネマスコープ・Dolby SR 提供 マクザム 配給ザジフィルムズ/マクザム

配給・宣伝問い合わせ
ザジフィルムズ TEL:03-3490-4148 FAX:03-3490-4149

2010年新春ロードショー! シネスイッチ銀座他全国順次公開

コメント(50)

ほんとうに待ってました。
来春まで長いですねあせあせ(飛び散る汗)
上記「台湾の声」で、

台湾最南端に位置する恒春に帰省した青年・阿嘉(アガ)

と、名前を「アガ」と表記していますが、日本語で表記すれば「アカー」のほうが近いような気がしますね。

間違っても「アジャー」「アチャー」なんて、中国語じゃないです。台湾語でございます
いいちこさん素晴らしい情報をありがとうわーい(嬉しい顔)
本当に嬉しいですexclamation ×2
このコミュでも微力ながら応援していきましょう手(グー)
少しでも多くの人にこの映画を観てもらえるようにexclamation ×2
わー待ってましたexclamation ×2うれしいなあわーい(嬉しい顔)
しかも私がよく行くシネスイッチ銀座でやってくれるとは。
早く春が来ないかなあ〜チューリップ
関連映像としてどうぞ。「日本の大学の新課程 『海角七号』を見て、台湾語を勉強」。



目白大学で行われている講座です。中国語ができなくても(本来、言語を学ぶのに特定の言語ができなければ、というのはおかしいことです)、懇切、丁寧に教えてくれます。

近く、そのクラスが納涼会をやるそうで、交渉すれば参加できるかも。先生は友達なので、ご連絡いただければ、仲介いたしますよ〜
 日本での宣伝用チラシです。

 日本上映のために尽力した、日本李登輝友の会からパクってきましたあっかんべー

 3月試写会をしたときのポスターはイマイチでしたがあせあせ(飛び散る汗)、今回は落ち着きのあるいい感じです。
これは、一般的にはどうでもいい話なのですが、私の知っている台湾語・中国語会話教室を埼玉県の川口市で開いている台湾女性は、2006年春ごろ、今の教室開設する前に働いていた中国語会話教室で「海角七号」の主演女優である田中千絵さんに1ヶ月ほど台湾語のレッスンをしたことがあったそうです。
その後何度かメールのやり取りをしたこともあったそうです。まだ田中千絵さんが今ほど有名になっていなかった当時の事です。

「海角七号」が台湾で話題となり、その主演女優が田中千絵さんだったことを知ったときの彼女の喜びようは、それはそれは大きなものでした。まるで自分の家族のことのように喜び、台湾の知人に頼んですぐにDVDを手に入れ(海賊版っぽかったですがね)自分の教室で受講生にまるで自分の家族がその映画に出演しているが如く自慢げに見せまくっていました。
その事を田中千絵さんにメールで知らせたそうですが、返事は来なかったとの事。少し寂しそうな顔をしていましたが、そんなことなど気にする風もなくその後も受講者にDVDを得意げに貸し出していました。

まあ、台湾語レッスンしたといっても一ヶ月くらいの話ではごくごく当たり前の話しだし、もうすでに3年以上も前の話ですから、田中千絵さんが彼女のことを覚えているとは思えませんがね・・・・・。

いずれにしても「いい映画だ。」といって彼女が誰彼なく進めていた映画ですから、ぜひとも見に行こうと思っています。(ちなみに私はDVDは見ていません。それは、原語版だったため、中国語初心者の私には見ていて意味がほとんどわからなかったからです。)
へ〜そういうことがあったのですか。

僕の友達は同じクラスでしたし、僕も同じ時期に師範大学近くをウロウロしていたので(師大生ではないので)、勝手に親近感はもっています。「頭文字D」に出たときなんでしょうか 

>田中千絵さんに1ヶ月ほど台湾語のレッスンをしたことがあったそうです。

台湾語ですか!? 中国語ではなく? どうも劇中の「台湾語はわからないのよ!」というイメージが強いです。台湾社会で本格的に暮らす、仕事をしていくとなると台湾語は必須ですから、徐々に覚えていっているだろうとは思いますね。

あと、この映画、字幕は中国語ですが、台詞の大半は台湾語なので。
そうです。台湾語です。”ボラー”とか”ヘィヤー”とか”フゥア”とか独特の発音をしてましたからね。

ただ、彼女ら台湾人の間でも「台湾語」と「北京語の台湾弁」と「北京語」がごちゃ混ぜになっているようで(本人たちはしっかりと使い分けているようですが)、説明を聞いていてもこちらは何のことやらチンブンカンブンですがね。

まあ、蚊取り器のCMではありませんが、そのあいまいで適当で”投げやり”なところが好い所なのですがね。

いずれにしても台湾は、私たち日本人にとってどこか故郷のような郷愁を感じさせる風景・風土・人柄のあふれるところだと感じています。
mixiニュースに、出演した田中千絵さんの記事がありました。


<横顔>台湾で最も成功した日本人女優ついに凱旋帰国!台湾歴代No.1ヒット映画に主演・田中千絵
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=949513&media_id=31
嬉しいですねわーい(嬉しい顔)
とても魅力的な女優さんだと思いますぴかぴか(新しい)
千絵さん加油パンチ
ああ、ようやく見れるんですねぇぇぇぇ〜大阪にも来ますように〜〜でもできればこの夏見たかった!
ちょっとそれますが、「海角七号」の監督、魏徳聖さんの次作、「セーダッカバライ」で、日本人役者を募集しているそうです。撮影は台湾なんでしょうね

セーダッカバライ・オフィシャルサイト
http://www.wretch.cc/blog/seediq1930/32159786

台湾原住民のセディック族のお話しのようです。日本人がどのようにかかわってくるのか、気になります。
メルマガ「台湾の声」より転載


【台湾で報道】『海角七号』で台湾語を学ぶ

目白大学エクステンションセンター台湾語講座のご案内

担当講師 多田 恵 (男性です)
(とくに上級の授業は台湾人留学生にお手伝いいただいています)


秋期は目白大学エクステンションセンターでは、初級(月曜)と上級(水曜)を募集中です。

夏休み中には、2クラス合同で、手伝ってくれた台湾人留学生やご家族とともに、台湾語カラオケ大会を楽しみました。

上級コースは、春期より映画『海角七号』(ハイカッチッホヲ)の台詞を勉強しています。4月には、授業の模様が台湾のニュースで報道されました。

『海角七号』は来年新春より日本で公開されますが、台湾ではすでにDVDが販売されています(日本語字幕はありません)。台湾語の発音の基礎のある方、ぜひ一緒に勉強しませんか?

中天ニュース(4月17日)
http://www.youtube.com/watch?v=4JhYMo8PGUY

『海角七号』日本公式ホームページ
http://www.kaikaku7.jp/

台湾語会話上級(L964-B)
http://www.mejiro.ac.jp/ext/l/964_b.html

日本でも人気のバンド『メイデイ(五月天)』にみられるように、若者から老人まで愛着を持つ台湾語(ホーロー語)は台湾・東南アジアへの扉を開きます。近年、日本では『東方台湾語辞典』をはじめ各種教材が刊行されました。このクラスではネイティブのゲストも招き、前の期から、台湾で大ヒットした映画『海角七号』のセリフを中心に学んでいます。台湾語を通じて台湾文化に触れてみませんか。

日程:水曜日 (19:00-20:30)15回 (90分/回)
10月7・14・21・28日 11月4・11・18・25日 12月2・9・16日 1月13・20・27日 2月3日

受講料:30,000円 (プリント代含む)

※申し込み締切は講座開始日の2週間前です。 締切をすぎてからお申し込みを希望される方は、 一度お電話にてお問い合わせ下さい。 TEL: 03-5996-3181

台湾語会話初級(L964-A)
http://www.mejiro.ac.jp/ext/l/964_a.html

映画『海角七号』の大ヒットで台湾の日本人に台湾語学習がブームになりました。幅広い世代が愛着を持っている台湾語(ホーロー語)は、台湾通への近道です。「小難しいこと」は抜きにして、使える基礎的な表現から始めましょう。今期は『トラベル台湾語』で学んでいた前の期からの継続ですが、初心者にも極力配慮します。

日程:
月曜日 (19:00-20:30)12回 (90分/回)
10月5・19・26日 11月9・16・30日 12月7・14日 1月18・25日 2月8・15日

受講料 24,000円 / テキスト: 2,310円

※申し込み締切は講座開始日の2週間前です。 締切をすぎてからお申し込みを希望される方は、 一度お電話にてお問い合わせ下さい。 TEL: 03-5996-3181

このほかの、台湾語学習の場:

東京池袋台湾教会(土曜)、東京台湾教会(荻窪。日曜。台湾人向け)、台湾資料センター(隔週水曜)で台湾(ホーロー)語のクラスがあると聞いています。また、客家(ハッカ)語の教室も秋の開講を準備中です。各地の台湾語教室情報をお寄せください。

台湾の声編集部 taiwannokoe@googlegroups.com

『台湾の声』http://www.emaga.com/info/3407.html
映画『海角七号』主演の田中千絵さんが駐日代表処を訪問
http://www.roc-taiwan.org/JP/ct.asp?xItem=110514&ctNode=3591&mp=202

お父さんのトニー・タナカさんと一緒です
つ〜〜〜いに、公開日が決まりましたexclamation ×2 真冬に真夏の南国台湾です




メルマガ「台湾の声」より転載

【海角七号】12月26日(土曜)公開

懐かしくて、新しい。あらゆる世代を魅了した台湾映画史上、歴代第一位の大ヒット作 ついに日本上陸!2009年12月26日(土)ロードショー!東京・シネスイッチ銀座、大阪・梅田ガーデンシネマほか全国順次公開!!
『海角七号』日本公式ホームページ
http://www.kaikaku7.jp/

映画 『海角七号』 ラブレター朗読の蔭山征彦さんインタビュー
http://www.roc-taiwan.org/JP/ct.asp?xItem=117295&ctNode=3591&mp=202

僕が留学しているときも、モデルさんが何人か学校にいました(この方ではないと思いますが)。がんばってほしいですね
「海角七号」の無料鑑賞券から、飛輪海のグッズまで当たる集まりがありま〜す。大阪、関西の方、どうぞご参加をウインク


メルマガ「台湾の声」より転載


【案内】「海角七号」鑑賞券プレゼントもー大阪「日本と台湾を考える集い」

29日(日)、「第9回日本と台湾を考える集い」(関西)に関する続報

1月上旬大阪で公開予定の映画「海角七号」の予告編を上映します。
また、恒例となった抽選会において、
梅田ガーデンシネマご提供の「海角七号特別(無料)鑑賞券」を
複数名にプレゼントします。
http://kadokawa-gardencinema.jp/umeda/

映画「海角七号」無料鑑賞券などをプレゼント!

その他、いろいろな景品を用意してお待ちしております。
みなさまお誘い合わせの上ぜひお越しください。

・「海角七号」無料招待券複数名 梅田ガーデンシネマご提供
・「海角七号」サウンドトラックCD 台湾観光協会大阪事務所ご提供
・飛輪海ポスター 台湾観光協会大阪事務所ご提供
・飛輪海紙袋 台湾観光協会大阪事務所ご提供
・飛輪海CD サイン入り
・羅志祥CD サイン入り
・棒棒堂CD サイン入り
・彎彎グッズ(ノート、ボールペン、小銭入れなど)
http://www.wretch.cc/blog/cwwany
・金門高梁酒 (58°)
・台湾[口卑]酒 (缶)
・黒松沙士 (缶)
・ビーフン

日時 : 平成21年11月29日(日)
13:30〜16:45(13:00開場)
場所 : 大阪市立難波市民学習センター講堂 電話06(6643)7023 OCATビル4階
参加費 : 一般1,000円 学生500円 中学生以下無料
講演 『この20年の台湾、これから20年の台湾』
講師 梶山憲一氏(まどか出版編集長 月刊「な〜るほど・ザ・台湾」編集顧問)
講演 「客家」の紹介
講師 ・ 子萱(せん・しせん)氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
台湾研究フォーラム関西講演会 (事務局)近 藤
http://taiwankenkyuforumkansai.blogspot.com/
チケットの販売が開始されています。お早めに〜

日本李登輝友の会メルマガ「日台共栄」より転載


2>>映画「海角七号」都内でのチケット販売地点のご案内

本会が推薦する台湾映画「海角七号/君思う、国境の南」予告編・情報などは下記で。
http://www.kaikaku7.jp/

12月26日に公開される映画「海角七号/君思う、国境の南」のチケットが販売されております。 なお、取り扱っているチケットはシネスイッチ銀座での観賞のみ有効です。
地方劇場でご覧いただく際は、上映劇場の窓口で お買い求めいただくようにお願い致します。

シネスイッチ銀座    中央区銀座4−4−5
チケットビューロー   千代田区有楽町2-10−1
プレイガイドタマガワ  世田谷区玉川3-17-1
ブナード       新宿区歌舞伎町1―2−2 新宿地下駐車場(株)ビル
ちけっとぽーと渋谷店  渋谷区道玄坂2-29-1 渋谷109 2F
ちけっとぽーと銀座店  中央区銀座4-1-2
ちけっとぽーと池袋店  豊島区南池袋1-28-2 池袋パルコ6F
ちけっとぽーと東京店  千代田区丸の内1-9-1 グラントウキョウノースタワ
ちけっとぽーと吉祥寺店 武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 吉祥寺ロンロンエキサイツプラザB1F
ちけっとぽーと浜松町店 港区浜松町1-31 文化放送メディアプラス B1F
ちけっとぽーと新宿店  新宿区新宿3−15−17 伊勢丹会館B1階
吉祥寺パルコ      武蔵野市吉祥寺本町1―5−1
新宿TSUTAYA      新宿区新宿3―26−14
【大ヒット映画『海角七号 君想う、国境の南』が12月26日からついに日本公開】
        〜ノベライズ版『海角七号』も発売〜

 台湾で記録的なヒットを飛ばし、日本でも話題となった『海角七号』が、12月26日からついに日本(シネスイッチ銀座)で公開されます。また同時に、原作を完全ノベライズ化した書籍版も発売されました。日本語版の字幕翻訳には本会も協力しています。どこか懐かしいような風景と、ところどころに聞こえてくる日本の歌。台湾人が共有したあの感動を日本で体験してみませんか。

 ■映画『海角七号 君想う、国境の南』 シネスイッチ銀座 12月26日から公開
昨日、行ってきました。

あるとは知らなかったのですが、田中千絵、范逸臣の舞台挨拶もあって大満足でした(前の席に座っていれば握手できたのにな〜)。

一応、中国語、台湾語がわかり、すでに映画を何回か見ていたとはいえ、ところどころストーリーを抑えきれていないところがありました(ローマーがなぜ恒春に戻っていたことなど)。

やはり日本語字幕で見ておいて正解でした。内容をちゃんと抑えられます。日本語訳も李登輝友の会が上映したときより、改善されているとか。

知り合いが字幕をやったのですが、范逸臣の通訳として舞台挨拶にも出ていて、ちょっとビックリ(たぶん。距離があったのと、久しぶりなんでちょい自信なし)
いいな〜ナマ千絵さんに会えて・・・綺麗だった?

私も近々、観に行ってこようと思います。

あと客の入りはどう?


関係ないけどアバターも観たい。。。
>いいな〜ナマ千絵さんに会えて・・・綺麗だった?

そうですね。本人も言っていたのですが、元気ある活発な少しガサツなイメージでしたが、上品な感じでキレイになっていましたね。

中国での映画にも出ているらしく、なんかそれを意識したような、中国にも気を使うような言い方だった印象を受けました。わざわざ「中国大陸」と言わなくていいですから… 台湾で勉強したことある人って、やたら「大陸」と言いますね。「中国」で、いいっしょが
>あと客の入りはどう?

7〜8割という感じでしたね。公開2日目、舞台挨拶もあるのにこれだとちょっと心配かな?
さあ、東京も上映が始まったということですが、
大阪も年明け1/9からガーデンシネマ梅田で上映開始ですね。
まだ時間未定ですが冷や汗

http://www.kadokawa-gardencinema.jp/umeda/
http://www.kadokawa-gardencinema.jp/umeda/movie/20604/

誰か大阪初日、行きはります?
>満員かそれに近い状態でした。

あ、それはひと安心わーい(嬉しい顔) いいのかどうかよくわかりませんが、以前の記者会見がアップされていたので、載せておきます








下は中天のニュース。この日本人記者も何を言わせたかったのやら。それを拾う中天も中天ですが(この特派員は知り合いなんですが…、う〜ん)

「必死に生きたこと、今につながる」 

映画「海角七号/君想う、国境の南」 田中千絵さんインタビュー

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/091225/tnr0912251536007-n2.htm

昨日行ってきました。

結論から言うと凄く良かった!!!!!!!!!!

梅田のスカイビルの中の映画館で見たけど、ほぼ満席。

年齢層も幅広くて、笑いあり、涙有りで、あっという間。

映画の内容は日本語部分が所々?なところとかあったけど、

一年前に行った台湾のことを思い出して又行きたいと思いました。

後半だけじゃなく、全編にいい音楽が使われてて、

パンフやサントラを買い求める人の率が他の映画とかよりも圧倒的に多かったですね。

私もサントラかいました♪

アガが男前でした!そして歌がいい!で、見たあとスッキリ!+泣

次に台湾行ったら行きたい場所が増えました。
昨日、大阪で見ました

整理券の段階で百人近くになってましたのでほぼ満員でした

途中はたらたらしていりなと感じるシーンもありましたが、ラストでは思わず泣いてしまいました

また見に行くつもりです

おすすめですよ
メルマガ「台湾の声」より転載



『海角七号』ご好評により都内続映決定!

現在、シネスイッチ銀座で上映をしております『海角七号/君想う、国境の南』が、ご好評により、2月20日〜シネマート六本木に劇場を変更いたしまして、上映されることが決定いたしました。


〜2/19(金)まで

シネスイッチ銀座 10:45 13:30

――――――――――――――――――

2/20(土)〜3/5(金)

シネマート六本木

※シネスイッチ銀座の前売券はご使用できませんので、ご了承くださいませ。


2/20(土)、21(日) 10:45 13:20 16:00

2/22(月)〜26(金) 10:45 13:20

2/27(土)〜3/5(金) 劇場までお問い合わせください。


詳しくは、シネマート六本木HP http://www.cinemart.co.jp/theater/roppongi/index.html/ をご覧くださいませ
明後日、13日から、我が千葉県でも上映されますexclamation ×2

もう何度も見たし、最近またDVDで見たけど、どうしようかな〜応援する意味合いで行こうかな。お近くで、見たことない人います?



千葉劇場 千葉県千葉市中央区富士見2-16-6
http://www.cinemax.co.jp/chiba/index.html
043-227-4591

3月13日〜19日
9:40 12:05 14:30

ほかの地方のスケジュールは公式HPから http://www.kaikaku7.jp/
全国上映館情報
http://www.kaikaku7.jp/theater/ 


北海道

苫小牧シネマトーラス0144-37-8182上映中 〜4月2日

東北

青森フォーラム八戸017-871-15554月24日〜4月30日
青森シネマディクト017-722-20685月8日〜5月21日
岩手フォーラム盛岡019-622-47034月10日〜4月16日
山形フォーラム山形023-632-32204月24日〜4月30日
福島フォーラム福島024-533-17174月10日〜4月16日

関東

神奈川シネマ・ジャック&ベティ045-243-9800上映中 〜4月9日
神奈川川崎市アートセンター044-955-01074月17日〜4月30日
神奈川フジサワ中央046-626-94815月8日〜5月21日
千葉千葉劇場043-227-4591上映中 〜4月2日

中部

新潟シネ・ウィンド025-243-55306月5日〜6月11日
静岡シネマイーラ053-489-55394月3日〜4月16日
富山フォルツァ総曲輪076-493-8815上映中 〜4月2日
岐阜CINEX058-264-71515月8日〜5月21日
長野長野ロキシー026-232-30165月29日〜6月11日
近畿
大阪第七藝術劇場06-6302-20733月27日〜4月2日
兵庫神戸アートビレッジセンター078-512-55004月10日〜4月23日
三重伊勢進富座0596-28-28755月1日〜5月14日

中国・四国

広島シネマ尾道0848-24-82225月22日〜6月4日
山口テアトル徳山0834-21-75045月8日〜5月22日
岡山シネマクレール086-231-0019上映中

九州

熊本Denkikan096-352-2121上映中 〜4月2日
宮崎宮崎キネマ館098-528-1162上映中
長崎長崎セントラル劇場095-823-09004月10日〜4月16日
大分大分シネマ5097-536-45124月10日〜4月16日
大分シネマテークリベルテ097-324-75345月29日〜6月11日
佐賀シアターシエマ095-227-51165月29日〜6月11日
李登輝友の会のイベントに、田中千恵さんのお父さんがいらしていました。

すごくやさしそうな、人当たりのよい方でした。初めて台湾に行ったときのエピソードは爆笑でした。さすが台湾です〜 



同じ時期に僕も留学していたので、「ニアミスしているかも」みたいな話をしました

ちょっと変かなとは思いながら、小説版のほうにサインをしてもらっちゃいましたわーい(嬉しい顔) 
へ〜トニー田中さんがいらしてたんだ。

神奈川フジサワ中央の上映を観たいと思います♪
日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載



5>>日本と台湾をつなぐ感動作「海角七号」がDVD化!


DVD『海角七号 君想う、国境の南』

社会的メガブームを巻き起こし台湾映画史上歴代1位を記録!

ミュージシャンとしての夢破れ、故郷・恒春に戻った阿嘉(アガ・范逸臣)。郵便配達の仕事があてがわれた彼は、今では存在しない住所“海角七号”宛の小包を見つける。その中には、60年前、敗戦によって台湾から引き揚げる日本人教師が、愛しながらも別れなければならなかった台湾人女性を想って綴った7通のラブレターが。そんな中、阿嘉は町興しライブの前座バンドに無理矢理駆り出される。監督役を任された売れない日本人モデルの友子(田中千絵)とは衝突ばかり。寄せ集めのメンバーでは練習もままならない中、刻々とライブの日は近付いていた…。

DVD版の特典として、メイキング(撮影風景)やインタビューなどが収録された特典ディスク(197分)、日本語吹き替え、解説書がついています!
希望小売価格4,935円のところ
会員頒布価格=4,000円 一般頒布価格=4,500円とお安くなっています!
さらに当会事務局にご来所の場合、当会または関係諸団体でのイベント会場では3,500円で頒布!

■頒布価格 会場価格:3,500円 会員価格:4,000円 一般価格:4,500円 【送料1枚:160円】

■申込方法 住所、氏名、電話、注文数などを明記の上、郵送・FAXまたはメールで事務局まで

当会ホームページからも申し込めます http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0069.reg

■申 込 先 日本李登輝友の会事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101 E-mail:info@ritouki.jp

■お支払い 代金後払い(郵便局・銀行) 商品とともに請求書と郵便払込取扱票をお送りします。

※「銀行」でのお振込みをご希望の方には請求書に振込先銀行口座を記します。お申込みより先に
銀行から振り込まれましても送付先が分かりませんので、必ず先にお申込みをお願いいたします。

※お届けは6月下旬からとなります。

推薦の辞

若き監督が描いた台湾からのラブレターを是非日本の観客に受け取っていただきたい。ー金美齢さん(評論家)
国と国、人と人の叶わぬ恋を切々と語るナレーションに泣ける。そして田中千絵がいい! 愛しい映画だ。 −小林よしのりさん(漫画家)

時代に翻弄された人たち。想いを遂げられなかった恋人たち。国を越え、時代を超えてその想いが恋人たちに届けられた。澄み渡った歌声とともに。余貴美子さん(女優)
せつない物語なのに、心に残る映像は、温かくてのどかで美しくて明るいものばかり。また台湾に行きたくなってきた。 ー阿川佐和子さん(作家)

©2008 ARS Film Production.All Right Reserved 監督:魏徳聖 製作年・国:2008年・台湾 発売・販売元:マクザム  カラー/16:9 シネスコ/片面2層(セル特典Disc:片面1層)/本編130分/音声:1.オリジナル台湾語、中国語、日本語〈ドルビー・デジタル・5.1chサラウンド〉2.日本語吹替<ドルビー。デジタル・ステレオ>3.視覚障碍者対応日本語音声ガイド/特典:メイキング、インタビュー、プレミア試写&初日舞台挨拶、記者会見、予告編集ほか収録(197分)、8P解説書封入
                                        ーーーーーーーーーーーーーーーーーー   

DVD『海角七号』お申し込み書

■注文数    枚      ■振込み方法 郵便局  銀行

■ご氏名          (会員・一般)     ■電話番号             

■ご住所 〒                  
海角七号の茂じいちゃんが亡くなりました

いいキャラクターでした

ご冥福をお祈りします。

海角七號茂伯 心肌梗塞過世
http://tw.news.yahoo.com/%E6%B5%B7%E8%A7%92%E4%B8%83%E8%99%9F%E8%8C%82%E4%BC%AF-%E5%BF%83%E8%82%8C%E6%A2%97%E5%A1%9E%E9%81%8E%E4%B8%96-095837836.html
茂伯が亡くなったなんて。。。

劇中の言葉「我是國寶」
忘れられません。。。
心よりご冥福をお祈りいたします。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

哈台族!〜台湾Loveな人たち〜 更新情報

哈台族!〜台湾Loveな人たち〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング